|
2008年6月6日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
6月は環境月間
|
環境貯金を市民に還元する事業です。コンポスター(生ごみ処理容器)やEMバケツを使った堆肥づくりを学びませんか。時間は午前10時〜正午。定員各30人。 モニターになっていただけるかたにはコンポスターかEMバケツを差し上げます(数に限りがあります)。 ●雄和公民館→6月28日(土) ●河辺公民館→6月29日(日) ●南部公民館→7月 5日(土) ●西部公民館→7月 6日(日) ●北部公民館→7月19日(土) ●東部公民館→7月20日(日) 申し込み 6月9日(月)から環境企画課tel(863)6632 |
市民活動なんでも講座
|
日時/6月28日(土)午前10時〜正午 会場/アルヴェ3階市民交流サロン ボランティアやNPOなどの市民活動に役立ちます。美術工芸短大准教授の官能右泰さんが、「自分と活動をPRする名刺のデザイン」と題して講演。無料。先着20人。 ●申し込み/6月9日(月)から、市民交流サロンtel(887)5312 |
どうぶつサイエンス |
「新しいいのちの誕生」をテーマに、アルヴェの自然科学学習館で講話、大森山動物園で動物観察。定員30人。大人は動物園の入園料が必要です。 ●対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) ●日時/6月22日(日)午前10時30分〜午後3時 ●申し込み/6月10日(火)午前9時から、自然科学学習館tel(887)5330(月曜休館) |
勝平得之
|
とき/6月14日(土)午後2時〜3時30分 ところ/民俗芸能伝承館 ※入場無料 前秋田県立近代美術館副館長の小笠原光さんが「勝平得之と版画の原点」をテーマに講演。定員120人。 ●申し込み 6月9日(月)午前9時30分から 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
中央図書館明徳館の講座 |
会場は中央図書館明徳館。受講無料。申し込みは、(1)は6月10日(火)午前9時から、(2)は6月12日(木)午前9時から明徳館へ。tel(832)9220 (1)書いて学ぶ! 文章講座初級 原稿用紙の使い方や随筆の書き方など。講師は日本ペンクラブの柴山芳隆さん。7月3日(木)から11月までに5回、午前10時〜11時30分。先着40人。昨年開催した同じ講座を受けたかたは、ご遠慮ください。 (2)明徳館館長講座「文学者を支えた伴侶」 午前の部(午前10時30分〜正午)と午後の部(午後2時〜3時30分)があります。定員は午前・午後の部それぞれ先着50人。 7月5日(土)=三浦朱門と曽野綾子 7月12日(土)=吉行淳之介と宮城まり子 7月19日(土)=宮本顕治と宮本百合子 |
思春期講座 |
秋田大学教授の柴田健さんが、「ひきこもりの状態とは〜その対応について」と題し、思春期の子どもがいる家庭のかた向けに話します。無料。 日時/6月16日(月)午後1時30分〜3時 会場/市保健所 ●申し込み 市保健所健康管理課 tel(883)1180 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田です。 ◆再就職準備IT講習「はじめてのパソコン」 希望者には就職プラン相談も。対象/パソコン初心者で、再就職をめざす女性 日時/6月23日(月)・24日(火)、午前10時〜午後3時 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1通)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、相談希望日(希望者のみ)を書いて、6月12日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターへ。tel(824)7764 ◆再就職準備セミナー「資格の取り方・活かし方」 事例紹介(午前10時〜午後零時30分)やグループ面談(午後1時20分〜2時30分。希望者のみ)。対象/再就職をめざすかた 開催日/6月26日(木)・30日(月) 受講料/無料 定員/先着各30人(託児あり。10人まで) 申し込み/6月9日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
ベートーベンとオペラ |
横浜国立大学准教授の小宮正安さんが、ベートーベンが作った唯一のオペラ「フィデリオ」を通して、彼の数奇な運命を解説します。 日時/6月30日(月)午後6時30分〜8時 会場/明徳館ビル2階カレッジプラザ(中通) 受講料/400円 ●申し込み カレッジプラザ tel(825)5455 |
秋田大学公開講座 |
身近なエレクトロニクス技術の原理を、直感的に理解できるよう解説します。受講料6,200円。定員30人。 日時/6月20日(金)・27日(金)、7月4日(金)・11日(金)・16日(水)、午後6時30分〜8時 会場/アルヴェ4階洋室C ●申し込み 6月19日(木)まで秋田大学社会貢献・国際交流課tel(889)2270 |
浴衣の仕立てと着付け |
浴衣の仕立てと着付けを学びます。生地や裁縫道具はご準備ください。 日時/6月19日(木)から7月24日(木)まで、毎週木曜日、午前10時〜正午 会場/南部公民館 受講料/無料 定員/先着5人 ●申し込み 6月9日(月)午前9時から南部公民館tel(832)2457 |
河辺公民館の女性講座 |
女性が対象です。定員各10人。申し込みは、6月9日(月)午前9時から河辺公民館へ。tel(882)5311 パステル和アート(イラスト) 日時/6月25日(水)から10月までに4回、午前10時〜正午 会場/河辺公民館 材料費/1,200円 ガラスでペンダント 河辺公民館に集合し、バスで公立美術工芸短大へ移動します。日時/7月1日(火)午前10時〜午後3時 材料費/実費 |
サンライフ秋田の講座 |
会場はサンライフ秋田。申し込みは、(1)は6月9日(月)午前10時から、(2)は6月10日(火)午前10時から、サンライフ秋田へ。tel(863)1391 (1)パッチワークで初夏のバッグづくり(ハワイアン風) 日時/6月26日(木)午前10時〜午後1時 受講料/3,000円 定員/先着15人 (2)ポリマークレイでペンダントトップ 対象/20歳以上 日時/6月19日(木)午後6時〜8時30分 受講料/1,800円 定員/先着24人 |
運動と趣味の教室 |
会場はサンライフ秋田。 申し込みは、6月14日(土)午前9時30分から、サンライフ秋田へ。tel(863)1391 ◆心と身体の太極拳 対象/20歳以上 日時/7月8日(火)から9月16日(火)までの火曜日、午後7時〜8時30分 受講料/8,400円 定員/25人 ◆リズム体操&ストレッチ 対象/25歳以上 日時/7月9日(水)から9月17日(水)までの水曜日、午前10時45分〜正午 受講料/8,400円 定員/25人 ◆ヨガで癒す心と身体 対象/20歳以上 日時/7月9日(水)から9月17日(水)までの水曜日、午後1時30分〜2時45分 受講料/8,400円 定員/25人 ◆サン・エアロ 対象/25歳以上 日時/7月9日(水)から9月17日(水)までの水曜日、午後6時〜7時15分 受講料/8,400円 定員/25人 ◆パッチワーク初級 対象/20歳以上 日時/7月10日(木)から9月18日(木)までの木曜日、午前10時〜正午 受講料/9,450円(教材費別) 定員/15人 ◆体が気になりだした人の教室 対象/20歳以上 日時/7月11日(金)から9月26日(金)までの金曜日、午前10時30分〜11時45分 受講料/8,400円 定員/20人 ◆たのしいエアロビクス 対象/25歳以上 日時/7月11日(金)から9月19日(金)までの金曜日、午後6時30分〜7時45分 受講料/8,400円 定員/25人 ◆やさしい社交ダンス 対象/20歳以上 日時/7月12日(土)から9月20日(土)までの土曜日、午前10時〜正午 受講料/9,450円 定員/26人 ◆運動不足な人の教室 対象/20歳以上の女性 日時/7月12日(土)から9月27日(土)までの土曜日、午前10時30分〜11時45分 受講料/8,400円 定員/20人 ◆謡曲 対象/20歳以上 日時/7月12日(土)から9月20日(土)までの土曜日、午後6時〜8時 受講料/7,560円 定員/20人 |
基礎パソコン講座 |
会場は、上北手にある遊学舎。時間は、午前10時〜午後4時。受講料各15,000円。定員各6人。申し込みはNPO法人あいへ。tel(829)1113 エクセル基礎 6月9日(月)・10日(火)・12日(木)・13日(金) ワード基礎 6月16日(月)・17日(火)・19日(木)・20日(金) ワード活用 6月23日(月)・24日(火)・26日(木)・27日(金) |
テルサ6月の料理教室 |
会場は、御所野にある秋田テルサ。時間は午前10時から午後1時まで。受講料1,800円。定員各24人((3)(5)は16人)。申し込みは、秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800 (1)夏のパスタ→6月13日(金) (2)絵巻寿司の基本→6月14日(土) (3)ベリー入りパン→6月16日(月) (4)バンバンジー涼麺→6月18日(水) (5)レアチーズケーキ→6月20日(金) (6)笹巻き&笹団子→6月25日(水) (7)絵巻寿司→6月27日(金) |
救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作など。受講無料。先着10人。 日時/6月29日(日)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
危険物取扱作業の講習 |
会場は文化会館。受講料各4,700円。申し込みは、6月16日(月)から27日(金)まで、消防本部と各消防署にある申込書で秋田県危険物安全協会連合会へ。tel(867)2245 給油取扱所 7月24日(木)、8月7日(木)・20日(水)、午前9時〜正午 一般(その他) 7月24日(木)、8月7日(木)・20日(水)、9月12日(金)、午後1時30分〜4時30分 石油コンビナート 9月12日(金)午前9時〜正午 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |