|
2008年8月1日号 |
国重要無形民俗文化財 |
竿燈まつり |
8月3日(日)→6日(水) |
光の稲穂が真夏の夜空を焦がします |
会場案内図 |
![]() 妙技会会場の中土橋周辺の道路は午前9時30分〜午後4時30分、車両通行止めになります。 佐竹小路(一方通行)から脳血管センター方面へは通行できます。 |
<夜本番>8月3日(日)→6日(水)
|
●18:15/
交通規制開始(竿燈大通り) ※秋田中央道路の駅東入口は18:00から ●18:35/ 観覧席入場 ※5日は18:40から民謡手踊り ●19:00/ 竿燈入場 ※5日は19:10から ●19:30/ 竿燈演技開始 ※5日は19:40から ●20:40/ ふれあい竿燈(約10分間) ※竿燈にふれたり、記念撮影ができます ●21:30/ 交通規制解除 |
<妙技会>8月4日(月)→6日(水)
|
4・5日予選 |
● 9:50/
大若(規定・自由・個人)、囃子方 ●12:00/ 竿燈チャレンジコーナー ●13:00/ 大若(規定・自由・個人)、囃子方 ●15:20/ 終了 |
6日決勝 |
● 9:50/
大若(規定・自由・個人)、囃子方 ※小若団体、小若囃子は10:00〜12:00 ●12:00/ 竿燈チャレンジコーナー ●13:00/ 大若(規定・自由・個人)、囃子方 ●15:00/ 終了 ◆時間はだいたいの目安です。雨天の場合、妙技会は市立体育館で開催する予定です。当日の問い合わせは竿燈まつり実行委員会へ。 秋田市竿燈まつり実行委員会(商業観光課内) tel(866)2112 ファクス(866)2425 |
受け継がれる歴史と伝統 |
伝統を受け継ぎ100周年! |
保戸野鉄砲町竿燈会の設立は明治41年で、今年、100周年を迎えます。昨年は小若団体で見事優勝。大若団体規定の優勝は16回を数え、輝かしい伝統が長い歴史を支えてきました。「負けん気の強さが保鉄らしさ。自分も現役の差し手としてがんばるので、若い人たちも100周年の今年は大若、小若、囃子方すべてで優勝をめざしてほしい」と話すのは同竿燈会の古屋清正さん(59歳)。昨年の小若メンバーの一人、佐藤優樹さん(保戸野小6年)も「将来、大若で出場するときも優勝したい」と、今から気合い十分です。
|
歴史を語る「竿燈の幕」 |
かつては各町内の竿燈事務所に飾られていた「竿燈の幕」。下米町一丁目竿燈会に伝わる幕も歴史あるものです。幕は縦幅5尺(約1.5b)、長さが5間(約9b)あり「嘉永7年(1853年)、寄贈」と記されています。同竿燈会の根田堅三郎さん(写真左)は「現存する竿燈の幕は本当に少ないと思います。大切にして次代へ引き継ぎたい」と話します。この幕を見ていると、当時のにぎやかさがよみがえってくるようですね。
※下米町一丁目の幕は、まつり期間中、大町一丁目の町内竿燈事務所で公開されます。 |
竿燈まつり期間中のイベント |
オールドカーミーティング |
とき/8月3日(日)午前9時〜午後3時 ところ/中通の日赤病院跡地 中央街区がにぎわっていた昭和40年代のムードただよう名車がズラリ! 市営バスのカラーを再現した66年型キャブオーバーバスの体験乗車コーナーもあります。また、閉会後に広小路と中央通りをパレードして竿燈を盛り上げます。 ●問い合わせ 秋田オールドカークラブの岡部さんtel090-9104-5103/針生さんtel090-9530-6484 |
秋田民謡全国大会チャンピオン競演会 |
とき/8月5日(火)12:30開場 13:00開演 ところ/秋田県民会館 ※入場料1,500円 さまざまな民謡の全国大会チャンピオンのみなさんが、秋田民謡を熱唱します。 ◆入場券販売所…秋田駅「トピコ」、秋田ニューシティ、細川レコード店、(社)秋田市文化団体連盟 ●問い合わせ/(社)秋田市文化団体連盟tel(866)4026 |
竿燈期間中 毎日やってるヨ!
|
<あきた特産市> ●市役所前(午後2時〜9時30分) ●旧産業会館跡地(正午〜午後9時30分) ●千秋公園中土橋 (4日から6日までの午前9時30分〜午後4時) 軽食・飲み物・特産品などを販売します。 <市内農畜産物直売> ●市役所前(午後3時〜売り切れしだい終了) <サマーフェスタ2008> ●アゴラ広場(午前10時〜午後5時) 竿燈の実演、民謡、ヤートセ踊りなど。 4日午後3時からは、東京オリンピック招致PRのため、千葉真子さん(マラソン)などによる「小学生アスリート教室」を開催します。 <竿燈祭り俳句大会> ●中央図書館明徳館前 竿燈をテーマに詠んだ俳句、優秀作品100点を展示。表彰式を6日(水)午後3時から開催。 問い合わせ 秋田市俳句人連盟事務局の中村榮一さんtel(834)7403 <民謡と秋田万歳> ●民俗芸能伝承館 入場料100円。中学生以下無料。 ◇民謡→3日(日)・4日(月)、午後1時〜3時 ◇秋田万歳→3日(日)・4日(月)、午前10時〜正午。5日(火)・6日(水)、午前10時〜午後3時。衣装の試着もできます。 問い合わせ 民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
竿燈まつりフォトコンテスト |
今年の竿燈まつり(妙技会、アゴラ広場でのサマーフェスタを含む)を撮影した作品で、未発表のものに限ります。入賞作品の賞金は推薦5万円(1人)、特選2万円(2人)、奨励賞1万円(3人)。 細かな応募規定がありますので、詳しくは秋田市竿燈まつり実行委員会事務局(商業観光課内)へお問い合わせください。tel(866)2112 http://www.kantou.gr.jp/ ●募集内容 未発表のものに限ります。 カラープリント四つ切(254_×305_)または、四つ切ワイド(254_×365_) ●申込方法 写真の題名、住所、氏名、電話番号、年齢、職業(学生は学校名と学年)を書いた用紙を作品の裏面に貼って、8月29日(金)(必着)まで、〒010ー8560 秋田市山王一丁目1ー1 秋田市竿燈まつり実行委員会事務局 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |