|
2008年8月1日号 |
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
高卒程度(行政・消防)・資格職
|
●受付/ 8月11日(月)→22日(金) |
人口 20.7.1現在 |
()内は前月比 |
障害があるかたの手当所得状況届を忘れずに |
特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過措置分)を受けているかたは、所得の状況届を提出してください。詳しくは7月末に郵送した通知をご確認ください。 |
緑のまちづくり活動を支援します |
地域を緑化するための活動に緑のまちづくり活動支援基金から助成します。 |
戦没者の慰霊と平和を祈る黙とうを |
広島市と長崎市に原爆が投下された日と終戦の日に、市内すべての消防署、出張所、分署で1分間サイレンを鳴らします。戦没者のめい福と恒久平和を祈り、1分間の黙とうを捧げましょう。 |
戸籍電算化の準備を進めています |
市では9月29日(月)からコンピューター管理による戸籍の交付を行うため、戸籍をデータ化する作業を進めています。また、戸籍の氏名の文字が誤字になっているかたへ、正字に改めるための通知を8月下旬に発送する予定です。戸籍の電算化については、広報あきた8月15日号でお知らせします。
●問い合わせ 市民課戸籍担当 tel(866)2073 |
8月中旬〜12月下旬
|
||
|
就職につながる無料セミナー |
求職中のかたが対象です。会場は(1)(2)が秋田県工業技術センター、(3)が秋田テルサです。受講無料。
(1)エクセル習得編 日時/9月1日(月)・2日(火)、午前9時30分〜午後4時30分 定員/18人 (2)エクセル活用編 日時/9月10日(水)から12日(金)まで、午前9時30分〜午後4時30分 定員/18人 (3)就職内定獲得 日時/9月2日(火)から4日(木)まで、午前9時30分〜午後3時30分 定員/20人 ●申し込み 秋田地域雇用創造協議会tel(896)7091 ※ホームページからも申し込めます。http://www.akita-koyou.jp/ |
田沢湖生保内たつこ荘を公売します |
市職員保養所だった「たつこ荘」を一般競争入札により売却します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ps/koubai/ 住所/仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-111 土地/千723平方メートル(地目=山林) 建物/千136・39メートル(鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葺2階建) 入札日時/8月22日(金)午前10時(受け付けは午前9時から) 入札会場/市職員研修棟2階 入札保証金/入札額の100分の5以上 現地案内/8月18日(月)午後1時現地集合 その他/敷地の一部が生保内財産区からの借地となっているため、落札後に借用などの手続きが必要です ●問い合わせ/人事課人事厚生担当tel(866)2012 |
8月2日(土)午前10時から
|
秋田駅東西歩道橋(Weロード)は、8月2日(土)午前10時から自転車と一緒に通行できるようになります。自転車は東西の昇降口に設置した自転車搬送コンベヤー(昇り用)で運ぶことができます。なお、通行するときは、必ず自転車を降りてください。また、エレベーター、トピコ、ホテルメトロポリタン方面への自転車の乗り入れはできませんのでご注意ください。 |
7月9日認定
|
この計画では、秋田駅西口から千秋公園を含んだ通町までの119ヘクタールを「中心市街地」として設定しています。40の個別事業を行うことにより、中心市街地本来の姿の再構築をめざします。 |
お盆の供え物は指定場所へ
|
8月16日(土)は精霊流しが行われます。下記の橋のたもとなどにむしろを敷きますので、供え物は指定のごみ袋に入れて当日の午前中に出してください。決められた場所以外には置かないようご協力ください。 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |