|
2008年8月1日号 |
元気が大好き・育児コーナー |
育児 |
「乳児養育支援金」「保育料助成」の更新・新規手続きはお早めに |
||
|
(1)乳児養育支援金(0歳児に月額5千円) |
●更新→平成19年9月〜平成20年3月生まれのお子さん 現在受給しているかたで更新が必要なかたに、8月下旬に申請書をお送りします。同封の返信用封筒で返送してください。また、9月1日(月)から、下記の受付場所でも更新の手続きができます。 なお、乳児養育支援金の所得制限を確認することができる「福祉医療費受給者証」が7月末で更新されました。「新規に対象」または「対象外」になる場合がありますので、新しい受給者証をよくご確認ください。 ●福祉医療費受給者証の「対象区分及び負担者番号」 ![]() <新規・未申請のかたはお早めに申請を> 福祉医療費受給者証の更新により新たに対象になったかた、まだ申請していないかたは、印鑑、振込口座の通帳、福祉医療費受給者証を持って、下記の受付場所で早めに手続きしてください。 <乳児養育支援金の更新・新規の手続きはこちらで> ●児童家庭課 ●土崎・新屋支所 ●アルヴェ市民サービスセンター ●河辺・雄和市民センター ●岩見三内・大正寺連絡所 |
(2)保育料助成 |
(認可保育所・認可外保育施設・へき地保育所) ※幼稚園の保育料助成は各園を通してお知らせしています ●更新→現在保育料助成を受けているかた 認可保育所に入所中のかたに、7月中旬に「お知らせ」と申請書をお送りしています。まだ申請手続きをしていないかたは、早めに児童家庭課へ申請書を提出してください。認可外保育施設、へき地保育所のかたには、9月に各施設を通じて申請書をお送りします。 ●新規 →保育所に入所している1歳になったお子さん →福祉医療費受給者証の更新により新たに対象になったかた 印鑑、振込口座の通帳(認可保育所以外のかた)、福祉医療費受給者証を持って、児童家庭課で手続きしてください。 |
離乳食教室 |
会場は市保健センター。離乳食の進め方、食品の調理法、試食など。お子さんと一緒にどうぞ。無料。定員各25組。 ●生後6か月〜7か月/8月25日(月)午前10時〜11時30分 ●生後8か月〜11か月/8月26日(火)午前10時〜11時30分 ◇申し込み 8月5日(火)から、市保健所保健予防課tel(883)1175 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。なお、風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。別冊をお持ちでないかたは、保健予防課tel(883)1174、市民課、土崎・新屋支所、アルヴェ市民サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へどうぞ。 ■4・7・10か月児健康診査 4か月・7か月・10か月になった日から、それぞれ満5か月・満8か月・満11か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。 ■1歳6か月児・3歳児健康診査 下表の対象月と地区割りを確認し、ご自分の地区の日にどうぞ。都合が悪く、ほかの地域の日に受けたい場合は保健予防課へご連絡ください。tel(883)1174 ◇1歳6か月児健康診査 母子健康手帳と別冊のアンケート(記入して)、バスタオルをお持ちください。まだ受けていないかたも2歳未満だと受診できますので、保健予防課へご連絡ください。 ◇3歳児健康診査 3歳6か月になるお子さんが対象。母子健康手帳と別冊のアンケート(記入して)、尿検査セット(尿を容器に採って)をお持ちください。また、視力検査、聴覚検査は自宅で行ってきてください。まだ受けていないかたも4歳未満だと受診できますので、保健予防課へご連絡ください。 ●1歳6か月児・3歳児健康診査の日程/受付時間午後零時45分〜1時30分 ![]() |
こんにちは広場へどうぞ |
就園前の親子が対象です。手遊びや親子の遊びを楽しもう。無料。直接会場へ。詳しくは、子ども未来センターへ。tel(887)5340 日時/8月21日(木)午前10時〜 会場/旭川地区コミセン |
子育て支援者のための保育研修会 |
子育て支援に役立つ技術を学びます。手遊び、ふれあい遊び、手作りおもちゃなどの実技、ゲームなど。支援者同士の交流も。無料。 対象/地域で子育て支援に携わっているかた、関心があるかた 日時/8月22日(金)午前10時〜11時30分 会場/アルヴェ音楽交流室D 定員/40人程度 ●申し込み 8月7日(木)午前9時から、子ども未来センター tel(887)5340 |
保育所で遊ぼう! |
★保育所開放 0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時(勝平は午前9時30分〜11時、上北手は午前10時〜11時)。直接各保育所へどうぞ。 ◇8月5日(火)→河辺中央保育所tel(882)3056 ◇8月6日(水)→岩見三内保育所tel(883)2555 ◇8月12日(火)→土崎保育所tel(845)1571・泉保育所tel(823)1626 ◇8月20日(水)→勝平保育園tel(823)4520 ◇8月22日(金)→上北手保育園tel(839)3595 |
あそびにおいで! |
★子育て応援Seedの子育てサロン 会場は、いずれもコミュニティサロン クローバー。参加費1世帯300円。直接会場へ。詳しくは、子育て応援Seedへ。tel050-7559-8999 (1)ベビーサロン 0歳の親子が対象。8月4日(月)・18日(月)・25日(月)、正午〜午後4時。 (2)ひなたぼっこ 乳幼児の親子が対象。8月6日(水)・20日(水)、午前10時〜午後2時。下記イベントの参加申し込みは、子育て応援Seedへ。tel050-7559-8999 親子運動遊び=8月6日(水)午前10時30分〜11時30分、定員10組 おみせやさんごっこ=8月20日(水)午前10時30分〜正午、定員10組 (3)スマイルキッズ わらべ唄、ふれあい遊びなど。時間は午前10時〜正午。定員各20組。 1歳〜就園前の親子=8月18日(月) 0歳児の親子=8月25日(月) ★すくすくサロン“きしゃぽっぽ” 就園前の親子が対象です。8月6日(水)午前10時〜11時30分、南部公民館で。無料。直接会場へどうぞ。南部公民館tel(832)2457 ★初めての赤ちゃんサークル(体験会) 3か月から歩き出すくらいまでのお子さんと保護者が対象です。8月7日(木)・21日(木)、午前10時30分〜正午、サンパル秋田で。参加無料。申し込みは、新日本婦人の会秋田支部へ。tel(864)3925 ★ルンルンひろば 1歳から4歳までの親子が対象です。8月19日(火)午前10時〜11時30分、東部公民館で。無料。定員30組。申し込みは、8月5日(火)午前8時30分から東部公民館へ。tel(834)2206 ★とんとんクラブ 3歳未満の親子が対象。8月20日(水)午前10時〜11時30分、下北手児童センターで。無料。直接会場へ。下北手地区主任児童委員の川村さんtel(834)9427 |
子育て応援団 すこやかあきた2008 |
「それいけ! アンパンマンショー」、読み聞かせ、歌・踊り・お芝居などのステージ、飲食ブースなど。 日時/8月9日(土)・10日(日)、午前10時〜午後4時 会場/県立武道館 入場料/無料 ●問い合わせ 同イベント事務局(ABS秋田放送内)tel(824)8504 |
西武の無料育児相談会 |
妊娠中や育児などの相談に助産師が応じます。直接会場へ。詳しくは秋田西武へ。tel(832)5111 日時/8月10日(日)正午〜午後4時 会場/秋田西武3階ベビー休憩所 |
幼稚園で遊ぼう! |
御所野幼稚園 就園前の親子が対象。水遊び。8月6日(水)午前10時〜11時。直接幼稚園へ。詳しくは、御所野幼稚園へ。tel(826)1005 和田幼稚園 就園前の親子が対象。じゃがいも掘りなど。8月9日(土)午前9時30分〜11時。無料。申し込みは、和田幼稚園へ。tel(882)2167 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |