|
2008年8月15日号 |
アルヴェでヒロシマ原爆展 |
平和の願い未来へつなぐ |
月15日は終戦の日です。 戦争の傷跡は60年以上たった今も消えていません。 世界から悲しい戦争や核兵器がなくなるよう、平和の願いを未来へつなげていきましょう。 |
平和の大切さを知ってほしい |
1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。放射能による急性障害で亡くなったかたなどを含め、この年の12月末までに、約14万人が死亡したと言われています。 戦争や核兵器の恐ろしさ、平和の大切さ、生命の尊さへの理解を深めてもらおうと、7月26日から8月1日まで、アルヴェでヒロシマ原爆展が開かれました。被爆した子どもが乗っていた三輪車、中身が黒こげになった弁当箱などの被爆資料、原爆被害を紹介した写真パネル、被爆者が悲惨な光景を描いた絵などが展示されました。また、被爆者の講話や被爆体験記の朗読なども行われました。 |
「ヒロシマ」を次の世代へ伝えたい |
ヒロシマ原爆展で被爆体験を語った細川浩史さん |
土崎南小で平和をテーマに学習 |
土崎南小学校では毎年「平和学習」として、土崎空襲で被害にあった光沼、雲祥院、日本石油秋田製油所を訪れるなど、平和の尊さを学ぶ取り組みを進めています。 この日は6年生33人がヒロシマ原爆展を見学。展示資料を無言で見つめる児童や被爆体験の講話を真剣なまなざしで聞く児童の姿が見られ、戦争の恐ろしさをあらためて知る機会になりました。 たくさんの犠牲者と傷跡を残した戦争。今、戦争を知らない子どもたちが、その恐ろしさ、むなしさを知り、平和の大切さを学ぼうとしています。 私たちにできること―。それは世界から悲しい戦争や核兵器がなくなることを願い、平和の大切さを未来へ伝えていくことです。 |
いつまでも笑顔でいられるように |
鎌田怜那さん(土崎南小6年) |
もう戦争を起こしてはいけない |
中泉諒宣さん(土崎南小6年) |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |