|
2008年8月15日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
弥生っこ村へ集まれ |
御所野地蔵田の弥生っ子村で土器棺墓などを復元し、2016年の自分あてにタイムカプセルを埋めよう。 日時/申し込み団体と相談して決定 定員/先着8組(5人〜30人の団体) 参加費/無料 ●申し込み 8月18日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
科学つめあわせ便 |
サイエンスショー(どなたでも)と工作(申し込みが必要)。無料。 対象/小学3年生以上 日時/9月7日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ自然科学学習館 定員/20人(工作) ●申し込み 8月26日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
公立美術工芸短大の公開講座 |
映像デザインについて、アニメーションやCMなどから学びます。無料。 対象/中学生以上 日時/9月7日(日)午後1時〜2時30分 会場/カレッジプラザ(明徳館ビル) ●申し込み 秋田公立美術工芸短期大学事務局tel(888)8100 |
女性学習センターの講座 |
★再就職準備IT講習「初めてのパソコン」&就職プランづくり相談 対象/再就職をめざすパソコン初心者の女性 日時/9月8日(月)・9日(火)、午前10時〜午後3時(就職プランづくり相談は講習終了後希望者のみ、1人1時間以内) 会場/サンパル秋田 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、相談希望日を書いて8月21日(木)まで〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターtel(824)7764 ★万葉集から新古今和歌集の女流歌人講師は歌人の東海林諦顕さん。 日時/9月25日(木)、10月9日(木)・23日(木)、11月6日(木)・20日(木)、午前10時〜正午 会場/サンパル秋田 受講料/無料 定員/先着100人 申し込み/8月18日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
佐竹史料館の学習講座 |
秋田藩の上級武士の住まいと暮らしについて学びます。 日時/9月24日(水)、10月1日(水)・3日(金)、午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス、旧黒澤家住宅 資料代/500円 定員/30人 ●申し込み 8月18日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
観世流能楽講座 |
観世流能楽師が解説します。直接会場へ。詳しくは、あきた能楽さんぽの会の佐藤さんへ。tel(867)2355 日時/8月18日(月)午後1時30分〜3時15分 会場/民俗芸能伝承館 受講料/3,000円 |
勤労青少年ホームの講座 |
30歳代までのかたが対象です。会場はサンパル秋田。申し込みは、8月18日(月)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378 ビジネスマナー 接客マナー、話し方、電話応対。日時/9月4日(木)・11日(木)、午後7時〜8時30分 受講料/無料 定員/先着20人 フェーシャルマッサージ&メークレッスン お肌のお手入れ、フェーシャルマッサージ、メークレッスン。 日時/9月5日(金)・12日(金)・19日(金)、午後6時30分〜8時30分 材料費/800円 定員/先着20人 |
自然を生ける〜花は野にあるように |
身近に咲いている草花を身近な雑器に生けて楽しみます。参加無料。 日時/9月3日(水)午前10時〜11時30分(昼の部)と午後6時30分〜8時(夜の部) 会場/南部公民館 定員/各10人 ●申し込み 8月19日(火)午前9時から南部公民館tel(832)2457 |
IT講習会・エクセル基礎 |
文字入力ができるかたが対象。9月5日(金)午前10時〜午後3時、雄和公民館で。受講無料。先着11人。申し込みは、8月18日(月)午前9時30分から雄和公民館へ。tel(886)5585 |
基礎パソコン講座 |
8月18日(月)から9月11日(木)までの月・火・木曜日に12回、午前10時〜正午(ワードコース)、午後1時30分〜3時30分(エクセルコース)、遊学舎で。受講料各コース12,000円。定員各5人。申し込みは、NPO法人あいへ。tel(829)1113 |
テルサ9月の料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 ★手作りハンバーグ→9月3日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ★生大福&チョコマン→9月8日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ★野菜の和食創作料理→9月10日(水) 受講料/1,900円 定員/24人 ★ナスづくしの料理→9月12日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 ★キャラクター絵巻寿司→9月13日(土) 受講料/1,800円 定員/24人 |
介護員養成研修2級課程 |
対象/ひとり親家庭の親 講義/9月20日(土)〜11月16日(日)の土・日に17回 実習/11月17日(月)〜12月22日(月)の平日に4、5回 会場/県社会福祉会館ほか 受講料/6,800円(研修前のインフルエンザ予防接種は自己負担) 定員/30人 ●申し込み 9月11日(木)まで、県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
セカンドライフいきいき講座 |
★団塊世代のメンズボランティア活動 対象/男性 日時/9月6日(土)・20日(土)、午前10時〜正午、10月4日(土)午後1時〜4時、10月17日(金)午前10時30分〜午後2時 会場/市老人福祉センターほか 受講料/無料 定員/先着20人 申し込み/8月18日(月)から市社会福祉協議会tel(862)7445 ★おりがみでボランティア活動 対象/50歳〜70歳代で、折り紙で鶴が作れるかた 日時/9月12日(金)・26日(金)、10月10日(金)・24日(金)、午前10時〜11時30分 会場/市老人福祉センター 受講料/無料 定員/先着15人 申し込み/8月20日(水)から市社会福祉協議会tel(862)7445 |
ふれあい体験スクール |
知的障害者とふれあい、ボランティアを学びます。施設体験も。無料。日時/9月6日(土)・13日(土)・27日(土)、10月11日(土)・18日(土)、午後1時30分〜4時 会場/市老人福祉センターほか ●申し込み 8月17日(日)から9月2日(火)まで竹生寮tel(834)2577 |
救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作など。無料。申し込みは8月16日(土)午前9時から各消防署へどうぞ。 秋田南消防署tel(839)95518月24日(日)午前9時〜正午、先着10人 河辺消防署tel(882)33009月7日(日)午前9時〜正午、先着30人 |
世界と秋田の水事情 |
秋田県立大学の片野登教授が講演します。8月23日(土)午後1時30分〜3時、サンパル秋田で。無料。直接会場へ。詳しくは桜蔭会秋田支部の橋さんへ。tel(835)9520 |
社会人講座「論語を読む」 |
講師は秋田大学教授の吉永慎二郎さん。8月23日(土)・30日(土)、9月6日(土)、午後1時30分〜3時、カレッジプラザ(明徳館ビル2階)で。受講料1,200円。申し込みは、カレッジプラザへ。tel(825)5455 |
日本語教室ジャルサ |
対象/日本語を母語としないかた 日時/毎週月・木曜日、午後1時30分〜3時30分 会場/県社会福祉会館6階 受講料/月3,000円 ●申し込み 古屋さんtel(837)9542・北村さんtel(831)1676 |
ねこの飼い方教室 |
猫とのつきあい方を学びます。なお、猫の同伴はできません。 日時/9月6日(土)午前10時〜正午 会場/市保健所大会議室 受講料/無料 定員/先着60人 ●申し込み 8月18日(月)から29日(金)まで市保健所衛生検査課 tel(883)1182 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |