|
2008年8月15日号 |
おしゃべりかわらばん |
ためになって楽しかった |
市保健所の「夏休み子ども実験教室」に参加した山下七虹(ななこ)さん(日新小6年) |
気軽にお買い物! |
市役所前で開いた「夕方市」に来ていた佐藤瞳さんと彩音ちゃん(旭南) 花(アスター)がきれいだったので玄関に飾ろうと思い買いました。あとは枝豆、オクラ、ナス…ナスは焼いて明日の朝ごはんのおかずにします! 品数も豊富で値段も安く、気軽に買い物することができました。 |
たくさん観察したよ |
仁別国民の森の「自然観察会」に家族で参加した白旗優帆さん(川尻小3年) 夏休みの自由研究にしたくて、お父さんと弟と参加しました。川でヤマメにさわったり、植物を観察したり。自然観察指導員さんから「竹の花は60年に一度しか咲かない」と聞いてちょっとびっくり。 |
科学って不思議だな |
"アルヴェde実験教室"に参加した村田統哉くん(築山小1年) アルヴェにある自然科学学習館で遊ぶのが好きで、今日もその帰りに寄ったんだ。いちばん面白かったのは「釜鳴り」の実験。お米を入れた釜から「ボォー!」って大きな音が鳴ったんだよ。なんでだろう? 不思議だなあ? |
自分にできることを |
生ごみ堆肥学習会で講師を務めたEM菌推進グループの工藤ヨシ子さん(雄和) 本業は農家。環境を考え、10年以上前からEMという微生物を使い、生ごみを堆肥にしています。学習会はだんだん参加者が増え、関心の高まりを感じます。みなさん、グループで取り組むなどして長く続けてほしいですね。 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |