|
2008年9月19日号 |
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
未来づくり女性セミナー〜目からウロコの男女学〜
|
女性が対象です。会場はサンパル秋田。前向きに率直に自分を表現する「アサーティブトレーニング」で、コミュニケーション能力を鍛えませんか。受講無料。先着20人。託児あります(要予約)。 ◇11月6日(木)/自分と向き合ってみよう ◇11月13日(木)/アサーティブトレーニングの基本 ◇11月20日(木)/アサーティブトレーニングの実際 ◇11月27日(木)/スピーチトレーニング ◇12月9日(火)/わたしの声を届けてみよう ◆申し込み 男女共生・次世代育成支援室tel(866)2141 |
ダンボール箱を活用!
|
環境貯金箱作戦の貯金を使って行う事業です。生ごみをダンボールに入れて堆肥を作ります。時間は午前10時〜正午。無料。先着各30人。 受講後、モニターになってくださるかたに堆肥づくりに使うピートモスと、もみ殻くん炭をさしあげます。 <会場と日程> ◇西部公民館/10月4日(土) ◇東部公民館/10月5日(日) ◇土崎公民館/10月11日(土) ◇河辺公民館/10月12日(日) ◇雄和公民館/10月18日(土) ◇南部公民館/10月19日(日) ◆申し込み 9月22日(月)午前8時30分から電話で環境企画課へ。tel(863)6632 |
個人向け施設見学会
|
20歳以上のかたが対象です。紅葉の季節に河辺の自然と文化にふれませんか。定員は両日とも20人(応募多数の場合は抽選)。お子さんと一緒の参加はご遠慮ください。 河辺農林漁業資料館の観覧料105円と昼食代が必要です。 ●とき/10月17日(金)・24日(金)※両日とも午前9時30分〜午後3時 ●コース/ 秋田市観光案内所(JR秋田駅の新幹線改札口前)に集合→岨谷峡→へそ公園 →伏伸の滝→ユフォーレ(昼食)→河辺農林漁業資料館→秋田駅東口で解散 ◆申し込み/ 往復はがき(1通2人まで)に、見学希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月3日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市山王一丁目1-1 秋田市役所市民相談室。電話、ファクス、Eメールでは受け付けません。問い合わせは市民相談室へどうぞ。tel(866)2039 |
昨年も好評
|
|
|
アルヴェで科学! |
★科学つめあわせ便 サイエンスショーと工作(小学生以上が対象。小学3年生以下は保護者同伴。定員20人。要申込)。無料。日時/10月12日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ自然科学学習館 工作の申し込み/9月30日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ★自動車のかがく 白バイや自衛隊車両の体験乗車など。無料。直接会場へ。自然科学学習館tel(887)5330 日時/9月23日(火)午前10時〜午後3時 会場/アルヴェきらめき広場 |
子ども体験学習 |
岩見ダム上流の井出舞沢園地で自然観察。当日午前9時に河辺公民館からバスが出ます(現地集合可)。無料。 対象/小・中学生(親子でも参加できます) 日時/10月4日(土)午前9時30分〜正午 定員/先着20人 ●申し込み 9月22日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
ジュニアクッキング |
豚汁などを作ります。先着20人。 対象/小学5・6年生 日時/10月11日(土)午前10時〜正午 会場/アルヴェ調理室 受講料/無料 ●申し込み 9月24日(水)午前9時から子ども未来センターtel(887)5340 |
コミュニティビジネスセミナー |
おもに団塊の世代のかたが対象。コミュニティビジネスの普及活動をしている細内信孝さんを講師に、ワークショップ形式で学びます。無料。 日時/10月11日(土)・25日(土)、11月1日(土)・15日(土)、午後1時30分〜4時30分 会場/サンパル秋田 定員/先着20人 ●申し込み 秋田地域雇用創造協議会(工業労政課内)tel(896)7091 |
若者の自立支援セミナー |
若者の自立を講演やワークショップをとおして考えてみませんか。映画「凍える鏡」の上映も(午前10時30分〜、午後5時〜)。無料。申し込みは県県民文化政策課へ。tel(860)1552 日時/10月12日(日)午後1時〜5時 会場/ジョイナス |
基礎パソコン講座 |
雄和公民館(エクセル基礎) 文字入力できるかたが対象です。10月3日(金)午前10時〜午後3時、雄和公民館で。無料。定員11人。申し込みは、9月22日(月)午前9時30分から雄和公民館tel(886)5585 NPO法人あい 9月22日(月)から10月16日(木)までの月・火・木曜日に12回、遊学舎で。午前10時〜正午(ワードコース)、午後1時30分〜3時30分(エクセルコース)。各コース12,000円。定員各5人。申し込みはNPO法人あいtel(829)1113 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。申し込みは、9月22日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 ★現代社会とジェンダー 講師は弁護士の近江直人さん(14日)と秋田大学准教授の和泉浩さん(20・27日)。日時/10月14日(火)・20日(月)・27日(月)、午後1時30分〜3時 受講料/無料 定員/先着40人 ★男の料理教室 料理の基本。対象/男性 日時/10月24日(金)、11月8日(土)、午前10時〜午後1時 材料費/1,600円 定員/先着20人 |
勤労青少年ホームの講座 |
39歳以下のかたが対象です。会場はサンパル秋田。申し込みは、9月24日(水)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378 ★ティータイムの楽しみかた 紅茶の基本的な入れ方など。日時/10月7日(火)午後6時30分〜8時30分 材料費/1,000円 定員/先着15人 ★楽しく自分みがき♪ネイルケア&アート 日時/10月10日(金)・17日(金)・24日(金)、午後7時〜8時30分 材料費/1,000円 定員/先着20人 ★自分が好きになるカウンセリング講座 日時/10月15日(水)・22日(水)・29日(水)、午後7時〜8時30分 受講料/無料 定員/先着20人 |
佐竹史料館学習講座 |
絵図などをもとに久保田城下の町づくりを学びます。時間は午後1時30分〜3時30分。資料代500円。定員30人。城下町探訪は雨天決行。 ◇10月15日(水)→ジョイナスで講座 ◇10月22日(水)→城下町探訪 ●申し込み/9月22日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
秋田の史跡を学ぶ会 |
テーマは「北前船が秋田にもたらしたもの」。無料。直接会場へ。詳しくは東部公民館へ。tel(834)2206 日時/10月8日(水)午前10時〜正午 会場/東部公民館 定員/80人 |
生け花教室 |
日時/10月7日(火)から12月16日(火)までの第1・第3火曜日に6回、午前10時30分〜正午 会場/西部体育館 受講料/3,000円 花代/1回1,000円 定員/10人 ●申し込み 9月24日(水)午前10時から西部体育館tel(828)1180 |
テルサ10月の料理教室 |
会場は秋田テルサ。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800 ★職人から学ぶ手打ちそば→10月1日(水) 受講料/1,900円 定員/16人 ★旬の魚菜で和食→10月8日(水) 受講料/1,900円 定員/24人 ★柿の葉寿司→10月11日(土) 受講料/1,800円 定員/20人 ★洋食調理長のバレンシアライス→10月15日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ★紅茶シフォン→10月17日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 |
ジュニア指導者養成セミナー |
ミュンヘン五輪レスリングの金メダリスト柳田英明さんが講演。9月27日(土)午後2時〜3時50分、文化会館で。無料。申し込みは9月26日(金)午後4時まで、市スポーツ少年団事務局へ。tel(853)4461 |
マンション管理基礎セミナー |
講演と無料相談。無料。定員50人。 日時/10月11日(土)午後1時30分〜4時30分 会場/文化会館 ●申し込み 10月6日(月)まで、住宅整備課tel(866)2134 |
救命講習会 |
AEDの使い方など。9月28日(日)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。先着10人。申し込みは秋田南消防署救急担当へ。tel(839)9551 |
排水設備工事責任技術者更新講習 |
来年1月末で有効期間が満了するかたが対象です。11月11日(火)、(1)午前9時30分〜正午(2)午後1時30分〜4時、秋田テルサで。手数料7,000円。申し込みは、10月1日(水)から10日(金)まで、上下水道局給排水課へ。tel(823)8432 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |