|
2008年9月19日号 |
井戸端市民通信 |
読者の伝言板 |
●地元の西部地域市民サービスセンターが出来るのを心待ちにしています。完成したら孫を連れて行ってみたいと思います(タロウジジさん 60歳・新屋) ●セリオンで「土崎空襲」の写真やパネル展示を見てとても考えさせられました(さるすべりさん 62歳・将軍野) ●家の前が田んぼです。今年は豊作かな? 稲の背はとても高いように感じます(進藤次男さん 65歳・将軍野) ●いつも山菜採りに山に行きますが、よくごみが捨てられているのを目にします。大きな声で「不法投棄はやめましょう」と言いたいです(名塚栄子さん 71歳・高陽) ●今年の夏は虫さされがひどくて大変でした(カピバラさん 14歳・泉) ●今年も竿燈まつり見に行ってきました。特に昼の妙技会は大好き。まるでスポーツ観戦してるかのように見てる方もドキドキします。夜竿燈とはまた別の魅力がありますね (はなコさん 29歳・将軍野) ●夏休み中、家族でよくザ・ブーンに出かけています。温泉にもゆっくりつかり、リフレッシュしています。私が子どものころは毎日のように八橋公園のプールに行っていました。たしか20円(?)だったと思います。帰りは公園内にたいやきとアメリカンドッグのお店があり、おなかも大満足でした。懐かしい思い出です(村越美幸さん 39歳・御野場) ●省エネルギー、ごみの減量などについて、毎日のように報道されております。省エネルギーとはエネルギーを使わないで我慢することではなく無駄な使い方をしないで、限りあるエネルギー資源を上手に使うことだと思います(セカンドライフさん 63歳・飯島) ●ベランダでミニトマトを育てています。たくさん実を付けているものの、なかなか赤くなりません。毎日、早く赤くなってと話しかけながら水やりをしています。(柴田美和子さん 41歳・新屋) ●秋田市の除排雪の記事を見て、平成18年の豪雪を思い出していました。あの時は臨月で、おっきいおなかで雪道を運転してとても大変でした。今年の冬はどうなるやら? 極端な豪雪にならなければいいんですけど。ほどほどがいいなー!!(夏井千秋さん 34歳・旭北) ●転勤で引っ越してきて2年。親戚も友だちもいないところでの暮らしにも慣れてきました。今度、「あきたガラスフェスタ(8月16日〜24日)」に参加することにしました。ドキドキするけど楽しみでもあります(ちくわぶさん 30歳・広面) |
係からひとこと |
暑い夏も終わり、朝晩は風も涼しくすっかり秋の気配。「北京オリンピック」で日本中が盛り上がった夏。ヤートセに始まり、土崎の曳山まつり、竿燈など秋田市の夏も大いに盛り上がりました。 これからは、読書、スポーツ、そして食欲の秋です。いろいろな秋があると思いますが、みなさんはどんな秋を過ごしますか? メタボが気になる私の秋は、「大盛りの食欲」を少し押さえて、読書とスポーツの秋 にしたいと考えています。 メタボ対策にもなって、地球にもやさしい「自転車通勤」。まずはこれから始めようかな。(ヒデ) |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |