|
2008年10月3日号 |
●あなたのとなりに元気な笑顔 |
健康 |
小学校入学時に!就学時健康診断 |
来年度小学校に入学するお子さんを対象に、右表の日程で就学時健康診断を行います。対象となるお子さんへ通知しますので、お住まいの学区の小学校または指定する会場で受診してください。
なお、事情により指定会場以外で受診を希望する場合は、通知が届いた後に学事課へご連絡ください。tel(866)2243 ◆対象/平成14年4月2日〜平成15年4月1日に生まれたお子さん ◆受付時間/午後1時20分〜2時 ◆用意するもの (1)就学時健康診断票(通知)…10月20日ころ発送 (2)母子健康手帳 ![]() |
健康万歩計
|
このコーナーでは、みんなが健康で元気に過ごすために必要な、ドクターからのちょっとしたアドバイスを紹介します。 |
●今月のドクター/和嶋直紀先生(市立秋田総合病院外科医長)
|
胃がんの治療 |
胃がんは日本人にとても多い病気で、秋田県は、全国でも胃がんの死亡率が高い県の一つです。胃がんは胃壁の粘膜から発生します。大きくなるにつれて粘膜下に深く進み、胃から離れたリンパ節や肝臓・肺などに転移して人を死に至らしめます。
このように胃がんは怖い病気ですが、診断レベルの向上や、根治性が高く安全な手術の導入によって治る人たちが増えています。 |
胃がんにかかった家族がいたら要注意 |
胃がんの原因には、塩分の取りすぎ、ピロリ菌、お酒、タバコ、発がん性がある食べ物、胃液などさまざまな影響が考えられています。
胃がんは遺伝しませんが、家族の中に胃がんにかかった人がいる場合は要注意です。食生活を中心とした生活習慣が同じことから、同様の刺激が胃に加わっていると考えられるからです。 |
さまざまな手術法 |
最も確実な治療法は、手術で、がん組織を取り除いてしまうことです。
早期がんに対して行う内視鏡的切除術(胃カメラを使った手術)や腹腔鏡下手術は、開腹術に比べて体の負担が軽い手術法です。進行胃がんに対しては開腹術を行うことが多く、胃を含むがん組織や周囲臓器を一緒に切除したり、リンパ節を取り除いたりすることもあります。また抗がん剤による治療と手術をうまく組み合わせて行うこともあります。 胃の切除範囲は、がんの場所、大きさ、広がり方で決まります。がんが胃の出口(十二指腸)寄りにある場合は、胃の出口側を3分の2ほど切り取ります。胃の入り口近くにあるか、入り口まで広がっている場合は胃を全部切り取る必要がありますが、胃の入り口近くでも、早期がんでは出口側の胃を残す手術が可能なこともあります。 |
40歳を過ぎたら毎年検診を |
胃がんは早期に発見すると治癒する可能性が高いばかりか、内視鏡的切除術や腹腔鏡下手術などの体への負担の少ない治療法を選択できます。そのためには、40歳を過ぎたら毎年検診を受けることをお勧めします。
|
健康はつらつ情報 |
いきいきサロン |
65歳以上のかたが対象。時間は午前10時〜正午。無料。直接会場へ。
★軽スポーツ/10月8日(水)、雄和ふれあいプラザで。tel(886)5071 ★書道教室/10月16日(木)、飯島老人いこいの家で。書道用具をお持ちください。tel(845)3692 ★童謡・愛唱歌・叙情歌を楽しむ集い/10月21日(火)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 ★元気アップ体操/10月22日(水)、八橋老人いこいの家で。tel(862)6025 |
ヨガでアンチエイジング |
千秋矢留寿学級の公開講座で、どなたでも受講できます。無料。先着30人。申し込みは、10月14日(火)から東部公民館へ。tel(834)2206
日時/10月23日(木)午後1時30分〜3時30分 会場/明徳地区コミセン |
ラグビー教室 |
10月13日(月)、八橋球技場で開催。参加無料。直接会場へ。詳しくは秋田県ラグビーフットボール協会の鎌田さんへ。tel090-3369-4525
親子ラグビー教室小学生未満の子どもと保護者が対象。午前10時〜正午 タグラグビー教室小学生以上が対象です。午前10時〜午後2時 |
テニス教室 |
★ソフトテニス
ラケットの貸し出しあり。 日時/10月14日(火)から11月18日(火)までの火・金曜日に10回、午前9時〜11時 会場/西部体育館 受講料/5,250円 定員/先着20人 申し込み/10月6日(月)午前10時から西部体育館tel(828)1180 ★ミニテニス 日時/10月15日(水)・17日(金)、午前10時〜正午、21日(火)午後1時30分〜3時30分、27日(月)午後7時〜9時 会場/茨島体育館 保険料/1日30円 定員/先着各30人 申し込み/10月6日(月)午前9時からスポーツ振興課tel(866)2247 |
初級エアロビ無料レッスン |
日時/10月7日(火)午前10時30分〜11時30分 会場/遊学舎
●申し込み NPO法人スポーツクラブあきたtel090-4556-8719 |
講演会へどうぞ |
★食品安全講演会
近年流行しているカンピロバクター食中毒について。日時/10月8日(水)午後2時〜3時30分 会場/市保健所 入場料/無料 定員/80人 申し込み/市保健所衛生検査課tel(883)1181 ★高次脳機能障害講演会 テーマは高次脳機能障害のかたのリハビリや利用できる制度など。日時/11月1日(土)午後1時〜4時 会場/秋田県総合保健センター 入場料/無料 定員/200人 申し込み/はがきに名前と電話番号を書いて、10月17日(金)まで、〒019-2413大仙市協和上淀川字五百刈田352 県立リハビリテーション精神医療センター機能訓練科の加藤淳一さんtel(892)3751 |
市立病院の呼吸教室 |
呼吸器の病気について薬剤師が話します。参加無料。直接会場へ。
日時/10月9日(木)午後1時〜1時30分 会場/市立病院2階講堂 ●問い合わせ 市立秋田総合病院リハビリテーション科tel(823)4171 |
輸血用血液が足りません!
|
血液は生きた細胞で、長期間保存することも、人工的に作ることもできません。秋田市で必要とする血液を確保するには、1日当たり70人の献血が必要です。ご協力をお願いします。
市保健所保健総務課tel(883)1170 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |