|
2008年10月3日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
アトリエももさだアートスクール |
●対象 (1)(6)…初心者 (7)…中学生以上の初心者 (2)(5)…高校生以上の初心者(女性のみ) (3)…アートスクール織り、平織り経験者 (4)…高校生以上の初心者 ◆申し込み 講座開始日の7日前まで、公立美術工芸短大開放センター「アトリエももさだ」へ。 tel(888)8137(月曜日を除く9:00〜16:30) *応募多数の場合は抽選 *定員割れの場合、中止する場合があります *託児あり。申し込み時にお申し出ください ![]() |
せせらぎライブラリーの講座 |
葉っぱで工作。講師はふきっこ文庫の小出久美子さん。10月11日(土)午前11時〜正午、明徳館河辺分館で。無料。直接会場へ。詳しくは、明徳館河辺分館へ。tel(881)1202 |
美術工芸短大の公開講座 |
コンピューターソフト「スクイーク」 を使ってプログラミングを学びます。講師は野村松信教授。受講無料。 対象/パソコンの基本操作ができる中学生〜高校生 日時/10月19日(日)午後1時〜3時 定員/10人 ●申し込み 10月17日(金)まで美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
勤労青少年ホームの講座 |
フルーツクレープ、マサラティープリンなど秋のスイーツを作ります。 対象/30歳代までのかた 日時/10月21日(火)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 材料費/600円 定員/先着16人 ●申し込み 10月6日(月)午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 |
花と緑の移動相談所 |
庭木の冬囲いや冬季せん定の実技講習(約2時間)。10月23日(木)午前9時30分、千秋公園二の丸売店前に集合。無料。申し込みは、はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月17日(金)まで、〒010-8560秋田市公園課公園施設管理センターへ。tel(866)2445 |
男性のための食生活講座 |
高齢期の食生活に関する講話と初心者向けの調理実習。無料。定員32人。 対象/65歳以上の男性 日時/10月31日(金)午前10時〜午後1時30分 会場/市保健センター ●申し込み/10月7日(火)から市保健所保健予防課tel(883)1175 |
けやき大学の絵手紙教室 |
対象/60歳以上のかた 日時/10月17日(金)から11月21日(金)までの金曜日に6回、午後1時30分〜3時30分 会場/市老人福祉センター 受講料/無料 定員/30人(応募多数の場合は抽選) ●申し込み 10月10日(金)まで市社会福祉協議会tel(862)7445(平日午前10時〜午後3時) |
テルサのポリマークレイ教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後零時30分。定員各20人((5)のみ15人)。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 (1)花模様のクリップ&画びょう/10月21日(火) 受講料/1,500円 (2)とんぼ玉のストラップ/11月10日(月) 受講料/1,600円 (3)サンタクロースのワイヤーリース/11月18日(火) 受講料/1,700円 (4)ネコのペーパーウエート/12月8日(月) 受講料/1,600円 (5)干支のストラップ&ペンダント/12月16日(火) 受講料/2,000円 |
女性学習センターの講座 |
★再就職準備IT講習「初めてのワード」&就職プランづくり相談 対象/再就職をめざすマウス操作ができる女性 日時/10月27日〜29日(水)、午前10時〜午後3時(就職プランづくり相談は講習終了後希望者のみ、1人1時間以内) 会場/サンパル秋田 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、相談希望日を書いて、10月9日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センターtel(824)7764 ★親子パティシエ教室 (株)かおる堂の藤井悟さんを講師にクリームブリュレとサブレを作ります。 対象/小学生と保護者 日時/10月25日(土)午前10時〜午後零時30分 会場/サンパル秋田 受講料/1組1,200円 定員/先着10組 申し込み/10月6日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
要約筆記奉仕員養成講座 |
聴覚障害者に手書きで情報を伝える要約筆記を学びませんか。テキスト代2,100円。定員20人。 日時/11月15日(土)から来年2月7日(土)までの土曜日に11回、午前10時〜午後4時 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北栄町) ●申し込み 電話かファクス、Eメールで、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、10月31日(金)まで障害福祉課へ。tel(866)2093 ファクス(863)6362 Eメールro-wfsc@city.akita.akita.jp |
上下水道教室 |
仁井田浄水場、水の学習館、八橋下水道終末処理場をバスで見学します。利き水体験や漏水探知体験も。 日時/10月30日(木)午前9時〜午後3時 集合場所/秋田駅東口または上下水道局 参加費/無料(昼食は自己負担) 定員/20人(抽選) ●申し込み はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号、希望する集合場所を書いて、10月17日(金)まで、〒010-0945川尻みよし町14-8 上下水道局総務課tel(823)8434 |
市民活動支援講座 |
講師はシチズンシップ共育企画の川中大輔さん。市民活動団体の企画づくりのアイデアについて学びます。 11月1日(土)・2日(日)、午前10時〜午後3時、アルヴェ1階音楽交流室Dで。受講無料。先着30人。申し込みは、10月6日(月)から市民交流サロンへ。tel(887)5312 |
犬のしつけ教室 |
AEDの使い方など。10月18日(土)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。定員10人。申し込みは秋田南消防署救急担当へ。tel(839)9551 |
救命講習会 |
講師はシチズンシップ共育企画の川中大輔さん。市民活動団体の企画づくりのアイデアについて学びます。 11月1日(土)・2日(日)、午前10時〜午後3時、アルヴェ1階音楽交流室Dで。受講無料。先着30人。申し込みは、10月6日(月)から市民交流サロンへ。tel(887)5312 |
甲種防火管理新規講習 |
日時/10月28日(火)・29日(水)、午前9時30分〜午後5時 会場/河辺総合福祉交流センター 受講料/5,000円 定員/先着300人 ●申し込み 10月6日(月)から17日(金)まで、秋田市消防棟4階で受け付け。消防本部予防課tel(823)4247 |
県医師会の公開講座 |
「地域医療崩壊をくい止める」をテーマに慶応義塾大学の金子勝教授が講演。10月19日(日)午後3時〜4時、県総合保健センター2階大会議室で。無料。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 秋田県医師会tel(833)7401 |
就職のための無料研修・就職面接 |
10月27日(月)、アトリオン7階で開催します。無料託児室利用のかたは、10月15日(水)まで県雇用労働政策課へお申し込みを。tel(860)2336 ★アサーション研修会(午前9時30分〜11時30分) 自分の意見、考えを表現する方法を学びます。定員50人。申し込みは県雇用労働政策課へ。 ★コールセンター就職面接会(午後1時〜4時) 履歴書をお持ちになり直接会場へどうぞ。詳しくは秋田地域雇用創造協議会tel(896)7091 |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |