|
2008年12月19日号 |
井戸端市民通信 |
読者の伝言板 |
●11月21日号の「eco(エコ)クッキング」を見て大根の葉のふりかけを作ってみました。今まで大根の葉を湯に通してから調理することを知らなくて、ただ、いためていました。湯に通した事で苦みもなくなり、とっても役立ちました。ありがとうございました。ゴマ油でいためたら、よりおいしかったです(大ママさん 33歳・仁井田) ●寒くなってきて、鍋のおいしい季節になりました! この前、好きな人に作ってもらった「鱈(たら)鍋」が最高においしくて、心も身体もホカホカ。今度は私が作ってあげようかな〜(アッキーさん 25歳・広面) ●広報紙などに「絆」という言葉が多く見受けられます。大切な言葉であると思います。家族、地域の絆づくりは、心豊かな生活の源であり、いじめ、家庭崩壊など、現代社会が抱えるさまざまな問題解決の糸口にもつながる事と思います(セカンドライフさん 63歳・飯島) ●寒さに弱い私。寒くならないでほしいと願っても着実に冬は近づいていますね。今年は節約のため部屋の中でもマフラーやレッグウオーマーをしています。さすがに手袋はしていませんけど(笑)。3つの首を暖めるだけで体がだいぶ暖かになりますよ。みなさんも実行してみてね(赤いマフラーさん 45歳・横森) ●11月21日号の表紙の仁井田幼稚園のみなさん、かっこ良かったよ。早くみんな火災警報器をつけましょうね(幸友さん 72歳・牛島) ●土崎VS新屋大綱引き対決、いいですね、こういう企画は。負けた方が駅の掃除とは粋ですね! 来年もあれば応援に行きたい(あるるさん 60歳・土崎) ●風邪をひかないように気をつけています。今年も予防接種しました。流行しないようにお互い気をつけましょう。手洗い、ウガイ、食事!(高島典子さん 80歳・新屋) ●最近運動不足で体重が増えつつあります。寒くてなかなか外に出たくないのですが、子どもと遊びながら運動しようと思います(ゆきんこ姫さん 27歳・上北手) ●地物の大根がとってもおいしくて、毎日のようにいただいてます。つけもの、煮物、シチューにも。子どもも大好きなんですよ!(ほかほかさん 33歳・桜ガ丘) ●広報のお知らせをチェックしながら、子どもとあちこちのイベントにでかけています。毎回、隅々まで目を通し、忘れないように赤ペンで丸をつけてます(うまたの母さん 42歳・大町) |
係からひとこと |
「広報課にぃ〜、ブロンズ像がぁ〜、キタ〜〜〜ッ!」 秋田朝日放送が主催した「あきたふるさと手作りCM大賞」で、私たちが作ったCMが特別賞をいただきました。左下は主催者との記念写真です(ブロンズ像を持っているのが私)。 秋田市がテーマにしたのは「竿燈」。日ごろ感じていた、竿燈に対する秋田市民のパワーをCMで表現してみました(内容は見てのお楽しみ)。CMは一年をとおして50回放送されます。ぜひチェックしてくださいね!(松嶋) |
![]() |
Copyright (C) 2008秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |