|
2009年2月20日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
赤れんが郷土館の製本講座 |
資料を製本したり、製本された資料を修復したりする技術を学びます。会場は赤れんが郷土館。先着各20人。30a以上の直定規、はさみ、カッター、筆記用具、エプロン、手ふきタオルを準備してください。
(1)昔ながらの和綴じ製本講座 日本の伝統的な和綴じの方法を学びます。3月4日(水)午後1時〜4時。材料費500円 (2)昔ながらの和綴じ製本講座(帙づくり) (1)の和綴じ製本講座を受講し、和綴じ本を準備できるかたが対象。3月11日(水)午後1時〜5時。材料費700円 (3)本格的な洋式製本講座 ハードカバーの洋式本づくり。3月18日(水)午後1時〜4時。材料費500円 ◇申し込み 2月24日(火)午前9時30分から、赤れんが郷土館tel(864)6851 |
市民活動なんでも講座 |
とき/3月15日(日)午前10時〜11時30分
ところ/アルヴェ3階 市民交流サロン ◆テーマ「ブログで“もっと”活動を情報発信するコツ」 ブログのアクセス数が1日500件を超える「陽だまりサロン」の若松亜紀さんが講師です。参加無料。先着20人。 ◇申し込み 2月21日(土)午前9時から市民交流サロンtel(887)5312 |
囲碁子ども教室 |
対象/小学生 日時/3月7日(土)から4月18日(土)まで毎週土曜日、午前9時〜正午 会場/ジョイナス
受講料/1,000円 定員/16人 ●申し込み ジュゴンの会の小松さんtel(862)5644 |
森の学校 |
会場は河辺のプラザクリプトン。定員各25人。申し込みは、プラザクリプトンへ。tel(882)5009
備長炭のハンギングバスケットを作ってミニ洋蘭を植えよう 日時/2月28日(土)午前10時〜正午 材料費/2,000円 自然観察会 木の芽や動物、昆虫を観察しよう。日時/3月14日(土)午前10時〜正午 参加費/300円 |
工芸デザイン講習会 |
テーマは「なんじゃこりゃガラス! の可能性」。講師はテレビチャンピオン・ガラスアート王で3連覇した、美短教授の小牟禮尊人さん。無料。
日時/2月28日(土)午後4時〜5時30分 会場/協働大町ビル ●申し込み 工業労政課 tel(866)2114 |
ヤートセ演舞講習会 |
日時/3月8日(日)・14日(土)、午前10時〜正午、3月22日(日)・28日(土)、午後2時〜4時 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/60人
●申し込み 2月23日(月)午前9時から中央公民館tel(824)5377 |
テルサ3月の料理教室 |
秋田テルサで開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800
◇米粉の巻物→3月9日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇ショコラフォンデュ→3月12日(木) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇手まり&押し寿司→3月13日(金) 受講料/1,700円 定員/24人 ◇黄身しぐれと菱ようかん→3月16日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇十和田桃豚と野菜の洋風鍋→3月18日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ◇XOジャンいろいろレシピ→3月25日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ◇イチゴロールケーキ→3月27日(金) 受講料/1,900円 定員/16人 |
講座「現代社会の諸問題」 |
講師は秋田大学の教授、准教授。会場はサンパル秋田。無料。先着各80人。
★なぜ私たちは北風になってしまうのか〜生涯発達心理学の視点から見た親子関係 2月28日(土)午前10時30分〜正午 ★日本の食を考える 3月3日(火)・5日(木)、午後6時30分〜8時 ★高齢化社会でどう生きているか〜秋田が誇る日本一の人材パワー 3月7日(土)午後1時30分〜3時 ★テレビとの上手なお付き合い、メディアリテラシーについて考えてみよう 3月14日(土)午前10時30分〜正午 ●申し込み 2月23日(月)午前9時から生涯学習室 tel(866)2245 ファクス(866)2252 Eメール ro-edlf@city.akita.akita.jp |
講座『「種蒔く人」と土崎』 |
大正時代に、民衆解放や反戦・平和などを訴えた雑誌「種蒔く人」と土崎について、中央図書館明徳館の北条常久館長が話します。受講無料。
日時/3月8日(日)・15日(日)、午前10時30分〜正午 会場/土崎図書館2階研修室 定員/先着50人 ●申し込み 2月27日(金)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 |
カウンセリング入門 |
「自分を知ること、人の心に寄り添うこと」と題し、臨床心理士の大竹美貴子さんが話します。先着25人。
日時/3月3日(火)・10日(火)・17日(火)、午前10時〜正午 会場/サンパル秋田 受講料/無料 ●申し込み 2月23日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
講座「手話・聴覚障害について」 |
講義と手話の実技。定員10人。
日時/3月14日(土)・28日(土)、午後1時30分〜3時30分 会場/療護センターほくと 受講料/無料 ●申し込み 2月21日(土)から3月6日(金)まで障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
秋田市日本語教室 |
初級の日本語を学びます。
対象/母語が日本語以外のかた 日時/毎週木曜日、午後6時30分〜8時 会場/ジョイナス 受講料/月額1,000円(教材費除く) ●申し込み 佐藤さんtel(836)0624 |
特許検索・電子出願講習会 |
特許の出願手続きなどを学びます。
対象/パソコンで文字入力できるかた 日時/2月25日(水)午後1時30分〜4時 会場/県庁第二庁舎5階情報化研究室 受講料/無料 ●申し込み 秋田県知的所有権センターtel(860)5614 |
住まいづくり学習塾 |
「建築設計とコストデザイン」「省エネの住まいづくり」など、家を建てたいかたに役立つ話。直接会場へ。
日時/2月28日(土)午後1時〜4時30分 会場/チャレンジオフィスあきた 参加費/無料 定員/50人 ●問い合わせ 住まいnet秋田 tel0182-55-2602 |
はじめての川柳教室 |
日時/3月8日(日)・15日(日)、4月5日(日)・19日(日)、午後1時30分〜3時30分 会場/県生涯学習センター 資料代/800円
●申し込み 川柳 銀の笛吟社の小林さんtel(834)5581 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |