|
2009年2月20日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
旭川地区コミセンの4月分の利用申し込みは地域振興課へどうぞ |
旭川地区コミュニティセンターは、現在大規模改修工事を行っています。リニューアルオープンは4月1日(水)の予定です。
会議室や体育館などの4月分の利用申し込みは、左記の日程で地域振興課で受け付けます。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ●4月分の利用申し込みは… 地域振興課tel(866)2785 受付期間→3月2日(月)から31日(火)までの平日、午前8時30分〜午後5時30分 *5月以降分の利用申し込みは、旭川地区コミュニティセンターで、4月1日(水)から受け付けます。 tel(835)1712 |
犬・ねこの飼い主さんへお願いです! |
最近、犬やねこに関する苦情が保健所に多く寄せられています。飼い主さんは、かわいい犬やねこが地域の迷惑にならないよう心がけましょう。衛生検査課tel(883)1182
◆近所の犬がほえてうるさい 犬が運動不足になったり、人通りの多い場所に置いたりしていませんか。犬がほえ出す環境をつくらないようにしましょう。 ◆放し飼いの犬にかまれた 放し飼いは県の条例で禁止されています。絶対にやめましょう。また、リード、金具、柵の点検を忘れずに。なお、飼い犬が人をかんだ場合は飼い主が保健所に届け出てください。 ◆公園や道路に犬のフンが放置されている フンは見た目も悪く、不衛生です。フンの放置は、県の条例で禁止されています。フンは必ず持ち帰りましょう。 ◆庭にフンやおしっこをしていく ねこは、できるだけ室内で飼いましょう。また、むやみな繁殖はやめましょう。 ◆餌付けされた野良ねこが増え、花だんを荒らしたり、家の中に入ってきたりする 無責任なエサやりは、集まったねこの排せつ物やその悪臭で周囲に迷惑をかけ、野良ねこを増やしてしまうことになります。絶対にやめましょう。 |
ハクチョウ、カモなど
|
昨年4月に十和田湖畔で発見されたハクチョウの死がいから、強毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出されています。川や沼などでの渡り鳥の餌付けは、集まった野鳥間の感染を拡大させる恐れがありますので、餌付けの自粛をお願いします。
このウイルスが野鳥から人に感染する危険性は極めて少ないですが、念のため、ハクチョウやカモなどの渡り鳥には触れないようにしましょう。また、水辺など水鳥のフンを踏むような場所に立ち寄った場合は靴底を洗い、手洗いやうがいをしてください。環境企画課tel(863)6632 ●傷ついたり衰弱したりした鳥を見つけたら… 秋田地域振興局森づくり推進課tel(860)338 市環境企画課tel(863)6632 ●野鳥に関する相談は…県自然保護課tel(860)1613 ●人への感染が不安なかたは…市保健所健康管理課tel(883)1180 |
食物アレルギー防止に
|
食物アレルギーとは、特定の食べ物が原因でアレルギー症状が起こることです。じんま疹・湿疹などの皮膚症状、下痢・おう吐・腹痛などの消化器症状、せき・呼吸困難などの呼吸器症状といったものがあります。アナフィラキシー(急激なアレルギー反応)を起こし、血圧低下、意識消失などの重い症状が現れるかたもいます。
食物アレルギーを防ぐには、何が自分のアレルギーを引き起こす食べ物なのかを知り、それを食べないようにすることが必要です。 アレルギーを引き起こす食べ物を避けることができるよう、食品の「原材料名」にアレルギー物質を表示することが義務づけられています。食べ物を買うときは、食品表示をしっかり確認しましょう。 ○原材料名に注目 ![]() ●表示が義務づけられているアレルギー物質 卵 乳 小麦 そば 落花生 えび かに ●表示が推奨されているアレルギー物質 あわび いか いくら さけ さば 牛肉 豚肉 鶏肉 もも オレンジ バナナ キウイフルーツ りんご 大豆 くるみ 山芋 まつたけ ゼラチン ◆問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
オーパスへ行こう! |
3月1日(日)の太平山スキー場オーパスでは楽しいイベントを開催。参加無料。賞品・参加賞あり。詳しくは、オーパスへ。tel(827)2221
・11:30〜/雪上宝探し (定員100人) ・13:30〜/親子ペアそりレース (定員50組) |
市民相談室の無料相談 |
![]() 市民相談室tel(866)2039 |
国際子ども絵画コンテスト |
秋田市の姉妹都市・ロシア ウラジオストク市が開催。7歳から16歳までのかたが対象です。テーマは、「21世紀の私のまち」「私のまちのお祭り」など。絵画、スケッチ、グラフィックなど、画材は自由です。応募は3月31日(火)まで。募集要項は、市役所2階の企画調整課、または市ホームページからどうぞ。企画調整課tel(866)2033
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/ |
無料相談へどうぞ |
★特許相談
特許、意匠、商標、実用新案などの相談に弁理士が応じます。2月27日(金)、3月6日(金)、午前10時〜午後4時、県庁第二庁舎3階で。申し込みは、(社)発明協会秋田県支部tel(824)4282 ★法律相談 3月4日(水)午後1時〜3時、県中央男女共同参画センター(アトリオン7階)で。定員4人。託児あり(要予約)。申し込みは、県中央男女共同参画センターtel(836)7846 ★多重債務相談 多重債務相談員が相談に応じ、必要に応じて弁護士や司法書士などに引き継ぎます。3月17日(火)午後1時〜5時、秋田財務事務所(秋田第二合同庁舎)で。申し込みは、3月10日(火)まで東北財務局多重債務相談窓口tel022-266-5703 ★不動産相談会 地価公示・地価調査の標準価格などの相談に、不動産鑑定士が応じます。3月19日(木)午後2時〜4時、アルヴェ4階洋室Aで。申し込みは、3月17日(火)まで秋田県不動産鑑定士協会tel(853)9067 ★健康相談 詳しくは、秋田市地域産業保健センターtel0120-672306 ・夜間健康相談/毎週水曜日、午後5時〜9時、保健師が電話で応じます。tel0120-672306 ・休日健康相談/毎月第2・第4日曜日、午後5時〜9時、保健師が電話で応じます。tel0120-672306 ・健康相談/医師が面接で相談に応じます。毎月第2・第4木曜日、午後1時〜3時、秋田市医師会館(八橋)で |
講演「カジノが日本にできるとき」 |
大阪商業大学学長の谷岡一郎さんが政策としてのカジノについて講演。
日時/2月26日(木)午後6時〜8時 会場/アトリオン地下1階多目的ホール 参加費/無料 ●申し込み NPOイーストベガス推進協議会事務局tel(883)1906 |
あきたの環境を考える集い |
宇宙飛行士の毛利衛さんの講演など。
日時/3月7日(土)午後1時30分〜4時 会場/市文化会館小ホール 入場料/無料 定員/先着380人 ●申し込み 県ホームページ、県庁県民ホールなどにある申込書で、県環境あきた創造課tel(860)1574 |
ボランティア支援員募集 |
犯罪や事故に遭った被害者と家族の相談に応じたり、法廷へ付き添ったりする、ボランティア支援活動員を募集します。書類・面接審査あり。
対象/心身ともに健康な20歳以上のかたで、約80時間の研修を受けられるかた 募集人数/10人 ●応募方法 電話で(社)秋田被害者支援センターへ申込書を請求し、「応募の動機」と題した作文(字数制限なし)を添えて、秋田被害者支援センターへお送りください。tel(887)7605 |
自衛隊基地モニター募集 |
航空自衛隊秋田分屯基地に意見を述べる、基地モニターを募集します。
応募資格/20歳〜59歳のかた 任期/4月〜来年3月 募集人数/5人(応募多数の場合は選考) ●申し込み 封書で、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業、電話番号、希望理由を書いて、3月6日(金)まで、〒010-1211雄和椿川字山籠23-26 航空自衛隊秋田分屯基地広報室tel(886)3320(内線220) |
電気通信サービスモニター募集 |
アンケートへの回答やモニター会議(10月〜12月の平日に開催)へ出席してくれる、電気通信サービスモニターを募集します(謝礼金あり)。総務省、電気通信事業に勤務経験があるかたとご家族は応募できません。
・応募資格/20歳以上のかた ・任期/6月〜来年3月 ・募集人数/120人(応募多数の場合は選考) ●応募方法/はがきかファクスに、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢、性別、職業、メールアドレス(携帯電話を除く・任意)、応募の動機、モニター会議への参加希望の有無を書いて、3月2日(月)から4月3日(金)まで、〒980-8795仙台市青葉区本町3-2-23 東北総合通信局電気通信事業課「モニター希望」係 tel022-221-0628 ファクス022-221-0613 |
太平山前岳登山 |
日時と集合場所/3月22日(日)午前7時30分、太平山リゾート公園「木こりの宿」駐車場 参加費/500円
●申し込み 秋田清掃登山連絡協議会の大山さん tel090-6628-4162 ファクス(824)3744 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |