|
2009年3月20日号
|
4月19日(日)は |
春の全市一斉清掃 |
4月の第3日曜日は「春の全市一斉清掃の日(あきた・ビューティフル・サンデー)」です。
町内で力を合わせ、地域の道路、側溝、公園などを清掃し、まちをきれいにしましょう。 |
ごみは正午まで集積所へ |
●集めたごみや汚れているびん・缶・ペットボトルは、当日収集します。市指定のごみ袋(家庭ごみ用・資源化物用のどちらでも可)に入れて、正午まで町内の集積所へ出してください
●粗大ごみや家電リサイクル品は収集しません。不法投棄されたタイヤやテレビなどは移動しないで環境企画課へご連絡ください。放置自転車・車両は移動せずに最寄りの交番へご連絡ください ●公園課が管理する公園を清掃した場合は、4月20日(月)以降に公園課へご連絡ください ●当日は総合環境センターへごみを自己搬入することはできません |
側溝のフタ上げ機(20台)を貸します |
フタ付き側溝の清掃にフタ上げ機をお貸しします。数に限りがありますので、お早めに道路維持課へご連絡ください。
|
土砂・泥は道路の端に |
道路や側溝から出た土砂・泥は土のう袋に入れ、交通の妨げにならない場所へまとめて置き、清掃終了後、道路維持課へご連絡ください。土のう袋に、ごみ、缶、ペットボトルは入れないでください。市内全域の土砂・泥を収集し終わるまでには数日かかりますのでご了承ください。
|
土のう袋をさしあげます |
土のう袋が必要な町内は、枚数を取りまとめ、町内会長さんあてに送った封筒を必ず持って、4月13日(月)から17日(金)までに、各地域センター、土崎・西部・東部・南部・北部公民館、土崎・新屋支所、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所、道路維持課(寺内字蛭根85-9)へお越しください。
|
緑のまちづくり活動支援基金 |
申請は4月1日(水)から |
「緑のまちづくり活動支援基金」を活用して、緑のまちづくりを始めませんか。ハードとソフトの2部門で、みなさんの都市緑化活動を支援します。
|
ソフト部門 |
★花苗、生け垣のための活動支援コース
…町内会の花だんに植える苗の購入や、個人宅の生け垣の造成などに助成します。 対象/ 町内会、2人以上の市民グループ、サークル(生け垣は個人でも可) 助成/ 事業費の2分の1以内(上限2万円) ★花と緑いっぱい活動支援コース …商店街の歩道にフラワーポットを置く活動などに助成します。 対象/ 商店会、町内会、市内に事業所がある法人など 助成/ 事業費の2分の1以内(上限5万円) |
ハード部門 |
★地域に安全と潤いを提供するみどりの拠点づくりコース
…ブロック塀を撤去して生け垣を造る活動などに助成します。 対象/ 町内会、2人以上の市民グループ、サークル、企業など(生け垣は個人でも可) 助成/ 事業費の2分の1以内(上限10万円) ★地域に身近な緑の拠点づくりコース …商店街の一角にポケットパークを造る活動などに助成します。 対象/ 市民グループ、町内会、商店会、NPOなど 助成/ 事業費の2分の1以内(上限500万円) |
申請手続き |
緑のまちづくり活動支援基金事務局(仁井田の秋田リバーサイドグリーン内)または公園課(市役所3階)にある申請書で、ハード部門は5月29日(金)まで、ソフト部門は6月30日(火)まで、申請してください。申請書は、市総合振興公社のホームページからダウンロードすることもできます。http://www.akita-sousin.or.jp/midori/
|
問い合わせ |
●緑のまちづくり活動支援基金事務局tel(829)0221
●公園課tel(866)2154 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |