|
2009年4月3日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
高齢者の学習の場です |
■シルバーカレッジ東部 対象/東部地域にお住まいの60歳以上のかた 日時/5月13日(水)から来年3月まで月1回、午前10時〜正午 会場/東部公民館 受講料/無料(実費負担あり) 定員/先着10人 申し込み/4月6日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 ■土崎公民館しおかぜ大学 対象/土崎公民館管内にお住まいの60歳以上のかた 日時/5月27日(水)から来年3月までに11回、午後1時30分〜3時 会場/土崎公民館、将軍野・寺内・外旭川地区コミセン 受講料(運営費)/2,000円 申し込み/5月15日(金)まで、土崎公民館tel(846)1133 ■けやき大学・生活マル得講座 対象/60歳以上のかた 日時/5月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28 日(木)、6月4日(木)、午前10時〜正午 会場/市老人福祉センター 受講料/無料 定員/30人(抽選) 申し込み/4月10日(金)まで、市社会福祉協議会tel(862)7445(平日の午前10時〜午後3時) |
職業生活設計セミナー |
まもなく定年を迎えるかたや、おおむね45歳以上のかたが対象です。会場は寺内にある県青少年交流センター。受講無料。定員各30人。 再就職を成功させるために4月15日(水)午後1時30分〜3時30分 コミュニケーション能力4月21日(火)午後1時30分〜3時30分 暮らしの中の年金4月24日(金)午後1時30分〜3時30分 ●申し込み (社)秋田県雇用開発協会 tel(863)4805 |
海外ステイ・セミナー |
団塊の世代のかたなどが対象。老後の生きがい創造のための海外ステイ(来年1月、タイへ3週間)に向けた、参加手続きの説明など。直接会場へ。 日時/4月19日(日)午後1時30分〜3時30分 会場/県青少年交流センター(寺内) 参加費/無料 ●問い合わせ 秋田海外浪漫倶楽部の近藤さんtel(857)0620 |
女性の学習の場です |
★北部公民館のたんぽぽ婦人学級 施設見学、料理、健康体操、手芸など。対象/飯島地区にお住まいの女性 日時/4月22日(水)から来年2月までに8回、午前10時〜正午 会場/飯島地区コミュニティセンター 申し込み/4月17日(金)まで北部公民館tel(873)4839 ★河辺公民館の女性学級 移動学習、料理、健康についての学習など。活動は年5回程度。 対象/河辺地域にお住まいの女性 会場/河辺公民館ほか 参加費/実費負担 申し込み/4月30日(木)まで河辺公民館tel(882)5311 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。 日時/4月9日(木)・23日(木)、午前9時〜午後零時30分(午前8時50分に河辺の岩見温泉集合) 参加費/13,500円(材料費、たる代、昼食代など) 定員/各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
佐竹城下を歩く会 |
歴史作家の土居輝雄さんが、手形古道と中世羽州街道をテーマに案内。詳しくは土居さんへ。tel(832)8708 日時/4月18日(土)午前10時、如斯亭前に集合 参加費/無料 |
古文書解読講座 |
「渋江和光日記」や石井露月資料の解読、文学資料館訪問など。先着30人。 日時/4月から来年3月まで月2回、午後1時30分〜4時 会場/雄和図書館 受講料/無料 ●申し込み 4月4日(土)から、雄和図書館tel(886)2853 |
秋田の史跡を学ぶ会 |
テーマは「佐竹家と岩城家」。講師は歴史作家の土居輝雄さん。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは東部公民館へ。tel(834)2206 日時/4月22日(水)午前10時〜正午 会場/東部公民館 |
ポリマークレイ教室 |
樹脂粘土でフォトフレーム作り。 対象/19歳以上のかた 日時/4月16日(木)・23日(木)、午後6時30分〜8時30分 会場/サンライフ秋田 受講料/2,800円 定員/24人 ●申し込み 4月6日(月)午前10時から、サンライフ秋田tel(863)1391 |
日本語教室へどうぞ |
母語が日本語以外のかたが対象です。日常会話や基本的な読み書き。 日本語教室ニジアス 日時/毎週水曜日、午前10時〜11時30分 会場/ジョイナス 受講料/月1,000円(教材費除く) 申し込み/同教室の宮崎さんtel(824)3927 秋田市日本語教室 日時/毎週木曜日、午後6時30分〜8時 会場/ジョイナス 受講料/月1,000円(教材費除く) 申し込み/同教室の奥山さんtel(834)7936 日本語教室ジャルサ 会場は県社会福祉会館。7月末まで、初級(受講料月3千円)は毎週月・木曜日、初中級(受講料月2千円)は毎週木曜日、午後1時30分〜3時30分。申し込みは同教室の古屋さんへ。tel(837)9542 |
秋田大学の声楽講座 |
基礎的な発声法や表現法などを秋田大学教育文化学部准教授の爲我井壽一さんが指導します。先着15人。 対象/高校生以上のかた 日時/5月10日(日)から8月9日(日)までの日曜日に7回、午後1時30分〜3時 会場/秋田大学教育文化学部2号館140教室 受講料/3,500円 ●申し込み 4月10日(金)午前8時30分から、秋田大学社会貢献・国際交流課tel(889)2270 |
点字図書館ボランティア養成講座 |
視覚障害者のための点訳や音訳の技術を学びます。説明会終了後、講座の申し込みを受け付けます。教材費実費。定員は点訳、音訳各10人。 日時/説明会=5月13日(水)午前10時〜正午 養成講座=6月から来年3月までに30回(点訳は毎週木曜日、音訳は毎週水曜日)、午前10時〜正午 会場/県点字図書館 ●申し込み Eメールか往復はがきに、住所、氏名、電話番号、希望講座(点訳か音訳)を書いて、5月8日(金)(必着)まで、〒011-0943土崎港南三丁目2-58 県点字図書館 ボランティア養成講座係tel(845)0031 Eメール tenji@akiten.eco.to |
救命講習会 |
AEDを使った応急手当を学びます。4月19日(日)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。先着10人。申し込みは、4月4日(土)午前9時から秋田南消防署救急担当へ。tel(839)9551 |
資格の試験・講習 |
危険物取扱者試験 日時/5月24日(日)午前10時〜 会場/市文化会館、秋田工業高等学校 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 申し込み/市消防本部、各消防署などにある受験願書で、4月15日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部tel(836)5673 石油機器技術管理再講習 日時/6月11日(木)午前9時30分〜午後5時 会場/秋田テルサ 受講料/8,900円 申し込み/市消防本部、各消防署にある申請書で、4月13日(月)から5月15日(金)まで、(財)日本石油燃焼機器保守協会tel03(3499)2928 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |