|
2009年4月3日号 |
暮らしを元気に! 地域を元気に! |
定額給付金を給付します |
給付までの流れ |
給付金の申請は郵送で、給付は口座への振り込みになります。原則、窓口での現金給付は行いません。 ※口座振り込みでの給付金受け取りが困難な場合はご相談ください。 ![]() |
●給付対象者 |
平成21年2月1日(基準日)において、次のいずれかに該当するかた
(1)秋田市に住民登録しているかた (2)秋田市に外国人登録しているかたのうち、特別永住者や在留資格があるかた |
●給付額/1人につき1万2千円 |
ただし、基準日時点で65歳以上のかたと18歳以下のかたは1人2万円になります。
※65歳以上のかたとは、昭和19年2月2日以前に生まれたかたで、18歳以下のかたとは、平成2年2月2日以降に生まれたかたです。 |
●手続き方法〜申請は郵送で
|
4月6日(月)に、市から世帯主あてに申請書をお送りします。申請書へ口座番号などの必要事項を書いて、(1)本人確認書類と(2)振り込みを希望する通帳などの写しを添付し、同封する返信用封筒で市へ返送してください。返送する前に、記入漏れがないか、必要書類(1)と(2)が添付されているか確認してください。
![]() 返信用の封筒でお送りください |
申請期限は10月6日(火)です。 |
期限以降の申請はできませんので、手続きをお忘れなく。
|
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意を! |
定額給付金に関して、次のことに十分ご注意ください。 |
●市町村や県、総務省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
●ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にありません。 ●市町村や県、総務省などが定額給付金の給付のために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。 ●市町村や県、総務省などが、住民のみなさんの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話で照会することは絶対にありません。 ご自宅や職場などに、市町村や県、総務省の職員などをかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたりしたら、迷わず、定額給付金給付室や警察相談電話、または最寄りの警察署へご連絡ください。 ◆秋田市定額給付金給付室 tel(866)8829 Eメール teigaku@city.akita.lg.jp ◆秋田県警察本部 警察相談電話#9110 |
給付金の問い合わせは特設ダイヤルへどうぞ |
定額給付金の制度や申請方法などでご不明な点がある場合は、下記の特設ダイヤルへおかけください。
問い合わせの際は、番号をお間違えのないようご確認ください。また、時間帯によって電話がつながりにくい場合があります。時間帯をずらすなどして、おかけ直しください。 |
定額給付金特設ダイヤル(通話料無料)
|
(土・日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時30分)
|
相談窓口を設置します |
市では、申請書の記載方法や「口座振り込みでの給付金受け取りが困難」など、申請方法に関する相談に応じるため、相談窓口を設置します。
●日時/4月13日(月)から、午前9時〜午後5時 (土・日、祝日を除く) ●会場/ ・山王21ビル1階 *駐車場がありませんので、バスなどでお越しください。 ![]() ・土崎・新屋支所 ・河辺・雄和市民センター ・岩見三内・大正寺連絡所 ◇市ホームページにも、多く寄せられる質問の回答を掲載しています。 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/fb/ |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |