|
2009年4月17日号
|
西部市民サービスセンター |
市民窓口のご案内 |
5月7日(木)にオープンする西部市民サービスセンターの窓口で取り扱う業務をお知らせします。 これまで新屋支所で行っていた業務に加えて、福祉や地域づくり関係の窓口を充実させるなど、地域に密着したセンターをめざします。 地域振興課tel(866)2037 |
■市民窓口で取り扱う業務 |
||
|
新たに次の業務を取り扱います |
●外国人登録…(2)番窓口 ●農道・私道の砕石交付…(3)番窓口 ●道路・街路樹・公園の小破修繕や維持管理…(3)番窓口 ●雄物川花火大会など地域づくりの支援 …(3)番窓口 ●自主防災組織の結成や活動相談 …(3)番窓口 ●介護保険関係 介護保険料減免申請、家族介護用品支給、家族介護慰労金支給など…(5)番窓口 ●福祉関係 福祉医療費の申請(ひとり親家庭、重度心身障害児・者など)、身体障害者手帳の申請、保育所の入所申請、保育料減免申請、バス運賃無料乗車証など…(5)番窓口 ●保健衛生関係 狂犬病予防注射済票の交付…(5)番窓口 ※これまで新屋支所で行っていた、夜間の戸籍届書預かり業務は、午後9時30分までになります。以降の届けは市役所本庁の守衛室でお預かりします。 |
子育て交流ひろば |
||
|
オープンは5月7日(木)!
|
![]() ●オープン記念抹茶サービス 茶道「桐の会」では、5月7日(木)の西部市民サービスセンターの開設を祝い、当日の午前10時〜11時30分、センター2階の和室で、先着100人に抹茶のサービスを行います。詳しくは、同会の上村さんへ。tel(862)2098 |
◆次の施設は指定管理者が管理します |
●多目的ホール ●洋室 ●和室 ●調理室 ●陶芸工作室 ●音楽室 開館時間/午前9時〜午後9時 休 館 日/12月29日〜1月3日 上記の施設は、指定管理者の「西部地域住民自治協議会」が管理します。 各施設の使用申請は、5月1日(金)までは、新屋支所tel(888)8080で、5月7日(木)からは、サービスセンター1階の地域活動室にある西部地域住民自治協議会tel(828)4217で受け付けます。 |
地域密着をめざします |
西部地域住民自治協議会 会長 野口良孝さん 地域に密着し、利用者の立場に立った運営をしていきます。みなさんも地域の施設として愛着を持ってご活用ください。 |
自動交付機をご利用ください |
住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の証明書(秋田市に本籍があるかた)、印鑑登録証明書を発行する自動交付機を、市民窓口入り口右側に設置します。自動交付機の利用には「あきた市民カード」が必要です。 <利用時間> 平日→午前9時〜午後7時 土・日、祝日→午前9時〜午後5時 問い合わせ/市民課tel(866)2018 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |