|
2009年4月17日号 |
定額給付金の申請はお済みですか
|
給付までの流れ |
市から世帯主あてにお送りした申請書に必要事項を書いて、本人確認書類と通帳などの写しを添付し、10月6日(火)まで同封の返信用封筒で市へ返送してください。給付金の振り込みは4月28日(火)から開始し、おおむね10日ごとに行います。 <対象>平成21年2月1日(基準日)において、次のいずれかに該当するかた ●秋田市に住民登録しているかた ●秋田市に外国人登録しているかたのうち、特別永住者や在留資格があるかた |
給付金に関する問い合わせは、特設ダイヤルへどうぞ。申請書が届いていない場合もご連絡ください。
|
午前8時30分〜午後5時30分(土・日、祝日を除く)
*申請書の記載方法や「口座振り込みでの給付金受け取りが困難」など、申請方法に関する相談のため、下記の窓口を設けています。 ●相談窓口/山王21ビル1階、土崎・新屋支所、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所 ●時間/午前9時〜午後5時(土・日、祝日を除く) *市ホームページにも、多く寄せられる質問への回答を掲載しています。 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/fb/ |
振り込め詐欺に注意! |
給付金に関連した振り込め詐欺などが発生しています。十分ご注意ください。
事例1…市職員を名乗る者から、定額給付金の手続きをするので、通帳、キャッシュカード、携帯電話を持って近くのATMに行くよう指示された。 事例2…電話で、定額給付金の手続きをするので口座番号を教えてほしいと言われた。 事例3…電話で「定額給付金のアンケート」というテープが流れ、最後に個人情報を聞かれた。 |
消費者センターからアドバイス |
●定額給付金の給付のために、市職員がATMの操作を指示したり、手数料などを要求することは絶対にありません。
●左記のようなことがあったときは、すぐに近くの警察署や消費者センターへご連絡ください。 ●給付金以外のことでも、市職員を名乗る不審な電話や訪問には、その場で対応せず、電話帳に記載の電話番号などで市役所に確認しましょう。 問い合わせ 秋田市消費者センターtel(866)2016 秋田市定額給付金給付室tel(866)8829 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |