|
2009年5月1日号 |
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
食中毒にご注意 |
衛生検査課tel(883)1181 有毒の植物や、寄生虫が入り込んだ魚や貝を食べてしまうと、こわ〜い食中毒に! 正しい知識を身につけ、食中毒を防ぎましょう。 <怖い! 魚の寄生虫> ●ブラックバス、鮎、ウグイなど、寄生虫が多い淡水魚は、刺身などの生食を避け、加熱調理しましょう ●内臓の寄生虫が筋肉に移ることがあるので、鮮魚はなるべく早く内臓を取り除きましょう ●川魚を調理する際、目に見えない寄生虫が、まな板などの調理器具を介して感染することがあります。手をよく洗うのはもちろん、調理器具もよく洗い、熱湯で消毒しましょう <あいまいな知識で山菜を食べない> ●食用だと確認できない植物は絶対に食べない! ●正しい知識、鑑別法は専門家の指導を受けましょう ●山菜採りでは、有毒植物が混ざらないよう注意しましょう ![]() |
ヤマビルに気をつけよう |
山菜採りや登山など、これからの季節は山を歩く機会が多くなります。そこで気をつけたいのがヤマビル。沢沿いや湿気の多い場所に生息しています。被害に遭わないよう十分注意しましょう。 ●被害を防ぐには…ヤマビルを寄せつけない忌避剤を衣服や靴に塗ってください。 ●被害にあったら…慌てずヒルを引き離し、ばんそうこうなどで止血します。かゆみが残る場合は、抗ヒスタミン剤軟膏を塗ります。 ※ヤマビルや忌避剤に関する情報は農地森林整備課ホームページでご覧いただけます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ag/fr/hiru.htm ◇問い合わせ 農地森林整備課tel(866)2117 |
アメシロは早めの防除が肝心! |
アメリカシロヒトリの幼虫を見つけたら、薬剤散布などで、早期防除に努めましょう。 アメシロ防除室では、町内会などにアメシロの共同防除を行うための薬剤付き動力噴霧器や高枝切りバサミ、空き地の除草のための草刈機を無料でお貸しします。ご利用ください(期間は10月7日(水)まで)。 ●動力噴霧器などの貸出施設 5月11日(月)から下記の施設で防除機材を貸し出します。事前に電話で貸出機材をご確認のうえ、お申し込みください。 ◇西部市民サービスセンターtel(888)8080 ◇河辺市民センターtel(882)5241 ◇雄和市民センターtel(886)5570 ◇仁井田堰土地改良区tel(839)2504 ◇御所野総合公園管理事務所tel(826)0620 ◇金足地域センターtel(873)2111 ◇上新城地域センターtel(870)2845 ◇飯島地域センターtel(845)1731 ◇外旭川地域センターtel(868)1500 ◇将軍野地域センターtel(845)1408 ◇上北手地域センターtel(839)2522 ◇下新城地区コミセンtel(873)2112 ◇勝平地区コミセンtel(862)1618 ◇豊岩地区コミセンtel(828)2135 ●問い合わせ アメシロ防除室tel(823)3061(平日午前8時30分〜午後5時) |
河辺農林漁業資料館へどうぞ
|
岩見ダム手前にある河辺農林漁業資料館は、毎年4月から11月末まで毎日開館しています。見どころは水力発電の特別展示で、旧三内川発電所で使っていた水車と発電機(市指定有形文化財)は大迫力! ◆開館時間/午前9時〜午後5時 ◆観覧料/高校生以上105円 中学生以下無料 問い合わせ 文化振興室tel(866)2246 ![]() |
ふれあい無料法律相談 |
法律、相続などの相談に阿部讓二弁護士が応じます。5月18日(月)午前10時〜正午、市老人福祉センターで。先着6人。 ●申し込み 5月7日(木)午前10時から、市社福協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話でのみ受け付け) |
鉄道少年団団員募集 |
JR施設の美化活動や乗車マナーの呼びかけなどをしてくれる、鉄道好きの小学4年〜6年生を募集します。活動は月1回程度。施設見学もあります。定員10人。申し込みは、秋田鉄道少年団事務局(JR東日本秋田支社運輸部内)へ。 tel(832)4005 |
ポスターと標語を募集 |
秋田県防犯協会連合会では、全国地域安全運動のポスターと標語を募集中です。細かな規定がありますので、詳しくはお問い合わせを。応募はどなたでもできます。 課題/(1)住宅侵入犯罪の防止(2)子どもの犯罪被害の防止(3)振り込め詐欺の防止(4)暴力団追放のいずれかを選択 締め切り/6月5日(金) ●問い合わせ (財)秋田県防犯協会連合会tel(866)5315 |
5月は赤十字運動月間 |
災害救護や国際救援、医療などの赤十字活動の資金協力のお願いに、町内の赤十字担当者が戸別に訪問します。日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |