|
2009年5月1日号 |
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
犬の問題行動や飼い方にお困りのかたに!
|
とき/5月23日(土)午前9時〜11時30分 ところ/秋田市保健所 ※無料 犬のしつけ方や接し方の実技指導、個別相談など。 犬と一緒でも、飼い主さんだけでも参加できます(同伴できる犬は生後6か月以上で、抽選で20組)。 衛生検査課tel(883)1182 ★申し込みは往復はがきで(5月13日(水)必着)★ ![]() |
親子で農作業体験&自然観察
|
対象/小学生とその保護者 会場/雄和左手子・向野ほか 定員/先着30家族 参加費/1家族7,000円(野菜代、畑管理代など) 申し込み/5月7日(木)午前9時から 雄和公民館tel(886)5585 ●開催日時と活動内容 (1)田植え、野菜の植付と収穫→5月24日(日)9:00〜11:30 (2)稲の生育観察、じゃがいもとブルーベリーの収穫→7月19日(日)9:00〜12:00 (3)野菜の収穫・夕食会、星空観察→8月1日(土)17:00〜20:30 (4)稲刈り&さつまいも収穫→9月23日(水)9:00〜11:30 (5)もちつき、収穫感謝祭→11月3日(火)9:00〜12:00 |
アトリエももさだアートスクール |
(1)彫金/銀のペンダントトップ 5月19日(火)・20日(水) 午後6時〜8時 対象/初心者(中学生以上) 受講料/3,000円 定員/5人(抽選) (2)ガラス/ガラス絵でプチフレーム 5月24日(日)午後1時〜4時 対象/初心者(高校生以上) 受講料/3,000円 定員/6人(抽選) 申し込み (1)は5月12日(火)、(2)は5月17日(日)まで、 公立美術工芸短大「アトリエももさだ」へ(託児あります)。 tel(888)8137(月曜日を除く午前9時〜午後4時30分)*定員割れの場合、中止する場合があります。 |
びーらぶ in 秋田 オープニング講座
|
びーらぶは、DV(ドメスティック・バイオレンス)の被害にあった子どもと女性を支援する心理教育プログラムです。秋田で養成講座が始まるのを記念して、女性の生き方をサポートするNPO法人「女性ネットSaya-Saya」共同代表の松本和子さんが講演します。 ◆日時/5月30日(土)午前10時〜正午 ◆会場/アルヴェ4階洋室C ◆参加費/1,000円 ◆定員/80人 ◆申し込み/ 5月7日(木)から21日(木)まで、女性学習センターtel(824)7764・ファクス(823)6200 |
自然科学学習館に集まれ |
会場はアルヴェ4階の自然科学学習館。参加無料。詳しくは同館へ(5月7日(木)は休館)。tel(887)5330 (1)来館者100万人突破記念イベント かざぐるま、紙とんぼなどを作ります。5月2日(土)から6日(水)まで、午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時。直接会場へどうぞ。 (2)科学つめあわせ便 サイエンスショー(どなたでも)と実験体験(小学生以上が対象。小学3年生以下は保護者同伴で。定員20人。要申込)。 日時/5月10日(日)午後1時〜2時30分 実験体験の申し込み/5月2日(土)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
童謡・叙情歌を楽しむ |
童謡や叙情歌を歌おう。無料。直接会場へどうぞ。詳しくは、雄和ふれあいプラザへ。tel(886)5071 対象/60歳以上のかた 日時/5月12日(火)から10月13日(火)まで、毎月第2火曜日に6回、午前10時〜正午 会場/雄和ふれあいプラザ |
みなと女性セミナー |
女性が対象です。「集いあい 楽しく学び 健やかに」をテーマに、移動学習など。学級運営費2,000円。 日時/6月9日(火)から来年3月まで月1回、午前10時〜正午 会場/土崎公民館ほか 定員/100人 ●申し込み 5月22日(金)まで土崎公民館tel(846)1133 |
お茶で味わう英国文化 |
美術工芸短大産業デザイン学科の大八木敦彦准教授が、英国の紅茶文化の歴史や紅茶の味わい方、お茶に関する芸術について話します。無料。 日時/5月25日(月)午後6時〜7時 会場/公立美術工芸短大講義室 ●申し込み 秋田公立美術工芸短期大学事務局tel(888)8100 |
書くよろこび |
さきがけ文学賞を受賞した、さいとう学さん(河辺在住)が、文章を書くよろこびについて話します。無料。 日時/5月23日(土)午後2時〜3時30分 会場/中央図書館明徳館河辺分館(河辺総合福祉交流センター内) ●申し込み 5月8日(金)午前10時から明徳館河辺分館tel(881)1202 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。(2)〜(4)の申し込みは、5月7日(木)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 (1)再就職・社会活動支援IT講習「エクセル初級」 希望者には再就職プラン相談も。対象/再就職または社会活動に、講習の成果を生かす女性 日時/5月19日(火)から21日(木)まで、午前10時〜午後3時 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1通)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、相談希望日(希望者のみ)を書いて、5月7日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター。tel(824)7764 (2)実用書道 のし袋の書き方など、初心者向けの漢字とかなを学びます。日時/5月19日(火)・26日(火)、6月2日(火)、午前10時〜正午 受講料/無料 定員/先着10人 (3)やさしく楽しいフォークダンス フォークダンスの基本ステップ。日時/5月21日(木)・28日(木)、6月4日(木)、午後1時〜2時30分 受講料/無料 定員/先着20人 (4)笹巻きづくり講座 日時/5月28日(木)午前10時〜午後零時30分 材料費/300円 定員/先着20人 |
救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作など。受講無料。先着10人。 日時/5月16日(土)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 ●申し込み 5月2日(土)から秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
民俗芸能伝承館の講座 |
会場は民俗芸能伝承館(大町一丁目)。無料。申し込みは5月7日(木)午前8時30分から同館へ。tel(866)7091 秋田万歳入門講座 藩政時代から受け継がれてきた秋田万歳を学びます。日時/5月12日(火)から6月30日(火)までに6回、午後6時30分〜8時 定員/先着30人 秋田民謡講座 秋田民謡6曲を学びます。日時/5月21日(木)から10月22日(木)までに12回、午後6時30分〜8時 定員/先着100人 |
はじめての川柳教室 |
日時/5月9日(土)・17日(日)、6月7日(日)・21日(日)、午後1時30分〜3時30分 会場/県生涯学習センター 資料代/800円 定員/20人 ●申し込み 川柳銀の笛吟社の小林さんtel(834)5581 |
南京玉すだれ体験教室 |
5月10日(日)・17日(日)、午後2時〜4時、市文化会館で。無料。定員5人。申し込みは、南京玉すだれ振興会の山上さんへ。tel(884)2760 |
盲ろう者と社会のかけ橋に |
目と耳の両方に障害がある「盲ろう者」のかたの通訳介助者になりませんか。会場は秋田県心身障害者総合福祉センターほか。テキスト代2,080円。定員20人(抽選)。 基礎5月30日(土)から7月25日(土)までに9回、午前10時〜午後3時 実践8月から来年3月までの第3日曜日に8回 ●申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号、受講動機を書いて、5月22日(金)まで、〒010-0922旭北栄町1-5 秋田盲ろう者友の会 tel(895)5201(電話は水・金曜日の午前10時〜午後3時のみ) |
秋田テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサです。時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,800円。定員各16人。申し込みは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800 ◇生キャラメル→5月29日(金) ◇生八つ橋・京水無月→6月8日(月) ◇米粉シフォンケーキ→6月12日(金) |
防災管理の新規講習 |
対象/事業場などで管理・監督の地位にあり、甲種防火管理者の資格があるかた 日時/5月28日(木)午前10時30分〜午後4時30分 会場/河辺総合福祉交流センター 受講料/3,500円(テキスト代含む) ●申し込み 5月11日(月)から19日(火)まで、市消防本部予防課(市消防庁舎4階)tel(823)4247 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |