|
2009年6月19日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
市民相談室の無料相談 |
![]() 市民相談室tel(866)2039 |
貸出自転車で新屋地区を散策! |
西部市民サービスセンターでは、散策用の自転車5台を無料でお貸しします。 貸出時間は午前9時〜午後6時30分で、土・日、祝日もOK! 地図と資料も準備しています。酒造やみそ・しょうゆ製造の老舗、神社、お寺など、新屋の名所、旧跡を自転車で巡ってみませんか!
●問い合わせ 西部市民サービスセンターtel(888)8080 |
食品は表示をよく見て選ぼう! |
お店に並ぶ食品には、原材料名や消費期限など大切な情報が表示されています。内容をよく見て、安全安心な食生活を。
![]() <表示の内容について> ●原材料名 原材料名は重量の多い順に記載され、次に添加物が記載されます。添加物は安全性が確認されたものが、決められた量の範囲で使用されています。 ●アレルギー表示 食物アレルギーを起こす、卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生は、その成分を含むことが必ず表示されています。原材料名に「卵白」と記載されていれば、アレルギー表示の卵は省略されます。また、さばや大豆などの18品目も表示が推奨されています。 ●期限表示 賞味期限 「21.7.1」「210701」 「2009年7月1日」「090701」など年月日で表記されますが、期限が長いものは「09.07」のように年月表記されることもあります。 消費期限 急速に品質が劣化する食品に表示されます。 ※賞味期限、消費期限は、保存方法を守り、未開封の状態での期限です。開封した食品は早めに食べましょう。 ◆問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1181 |
犬の飼い主さんへ |
●狂犬病の予防注射…
生後91日以上の犬で、3月2日以降に予防注射を受けていない場合は、6月30日(火)までに動物病院で受けてください。7月1日(水)以降に生後91日以上の犬を所有した場合は、所有した日から30日以内に動物病院で受けてください。 ●犬の登録… 生後91日以上の犬は登録が必要です。犬を所有した日から30日以内に、市保健所、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺・雄和市民センター、市内の動物病院で手続きしてください。登録手数料3,000円。登録は生涯有効です。 *未登録や未注射は、法律により処罰されることがあります。 ●迷子になったら… 犬が迷子になったときは、すぐに市保健所衛生検査課へ連絡してください。 ●ご近所に配慮を… 犬の放し飼い、フンの放置、鳴き声などで迷惑をかけないようにしましょう。 ◆問い合わせ 市保健所衛生検査課tel(883)1182 |
千秋美術館開館20周年
|
今年、開館20周年を迎える千秋美術館では、来年1月から「市民と選んだベストコレクション展」を開催します。展示作品はみなさんからのアンケートをもとに決定! 千秋美術館のコレクションの中で、みなさんが好きな作品を教えてください。応募してくれたかたの中から抽選でペア100組のかたに、ベストコレクション展のチケットをさしあげます。
●応募は10月31日(土)まで ◇アンケート用紙で応募→千秋美術館にある用紙に、(1)好きな作品(作家名と作品名。5点以内。理由も)、(2)住所、(3)氏名を書いて、千秋美術館へ提出してください。 ◇ホームページから応募→アンケート用紙と同じ内容を書いて応募してください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ss/senshu-art/ ◇はがきで応募→アンケート用紙と同じ内容を書いて、10月31日(土)(必着)まで、〒010-0001中通二丁目3-8 千秋美術館tel(836)7860 |
アルヴェに集まれ |
会場は3階の市民交流サロン。申し込みは、6月20日(土)午前9時から、市民交流サロンへどうぞ。tel(887)5312
◆ALVE de ヨルカイギ とき/6月26日(金) 午後7時〜9時 新屋のまちづくり活動の拠点施設「新屋参画屋」の管理をサポートしているみなさんがゲストです。まちづくり活動の紹介とフリートーク。参加無料。先着20人。 ◆もちよりカフェ とき/7月4日(土) 午後2時〜3時30分 おすすめのエコグッズやエコアイデアを持ち寄って、情報交換しよう! 紹介したいグッズや資料をお持ちください。参加費100円(お茶・お菓子代)。先着15人。 |
個人向け施設見学会
|
とき/7月16日(木)・23日(木) 午前9時30分〜午後零時30分
20歳以上のかたが対象です。就学前のお子さんと一緒の参加はご遠慮ください。定員各20人(抽選)。 ●コース/ 秋田市観光案内所前(JR秋田駅の新幹線改札口前)集合→岨谷峡→伏伸の滝→へそ神社→へそ公園→秋田駅東口で解散 ●申し込み/ 往復はがき(1通2人まで)に見学希望日、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、7月3日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所市民相談室tel(866)2039へ。電話、ファクス、Eメールでは受け付けません。 |
暴力団壊滅秋田県民大会 |
秋田県警察音楽隊のコンサートや講演会など。入場無料。直接会場へ。
日時/7月3日(金)午後1時30分〜3時30分 会場/市文化会館 ●問い合わせ (財)暴力団壊滅秋田県民会議tel(824)8989 |
無料相談へどうぞ |
★雄和地域ふれあい法律相談
法律、相続などの相談に佐藤隆太弁護士が応じます。先着6人。 日時/6月29日(月)午前10時〜正午 会場/雄和ふれあいプラザ 申し込み/6月22日(月)午前10時から秋田市社会福祉協議会雄和事務所tel(886)5071(電話でのみ受け付け) ★司法書士総合相談センター 不動産・法人登記、多重債務などの相談に応じます。定員各8人。電話予約が必要。日時/6月24日(水)から8月26日(水)までの毎週水曜日、午後1時30分〜4時30分 会場/秋田県司法書士会館 予約・問い合わせ/秋田県司法書士会tel(824)0055 ★法律相談 7月7日(火)午後1時〜3時、県中央男女共同参画センター(アトリオン7階)で。定員4人。託児あり(要予約)。申し込みは県中央男女共同参画センターtel(836)7846 ★子どもの人権110番 いじめや虐待など、子どもの相談に人権擁護委員などが電話で応じます。6月28日(日)、7月4日(土)、午前10時〜午後5時、6月29日(月)から7月3日(金)まで、午前8時30分〜午後7時。 専用相談電話=tel0120-007-110 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |