|
2009年6月19日号
|
市役所からのお知らせ |
平成22年度の教科書を展示 |
来年度に使用する小・中・高校の教科書(見本)を展示します。詳しくは、県教育庁中央教育事務所へどうぞ。tel(860)3241
●日時/6月19日(金)〜7月4日(土) (6月22日(月)・29日(月)は休館) 午前9時〜午後5時 ●会場/秋田県生涯学習センター(秋田県立図書館向かい) |
就職につながる無料セミナー |
求職中のかたが対象です。受講無料。(1)から(6)までは会場が秋田県工業技術センター、時間は午前9時30分〜午後4時30分、定員各18人。(7)(8)は会場が秋田テルサ、時間は午前9時30分〜午後3時30分、定員各20人。
(1)パソコン基礎/7月1日(水) (2)ワード(文書作成)基礎/7月2日(木) (3)ワード応用/7月6日(月)・7日(火) (4)エクセル(表計算)基礎/7月8日(水)・9日(木) (5)エクセル応用/7月13日(月)〜15日(水) (6)ワード基礎/7月17日(金) (7)コールセンター(個別アドバイス、見学会あり)/7月7日(火)〜9日(木) (8)就職内定獲得セミナー(応募書類作成、面接演習、個別アドバイスあり/7月16日(木)・17日(金) ●申し込み 秋田地域雇用創造協議会 tel(896)7091 http://www.akita-koyou.jp/ |
生涯学習事業の講師謝礼金を助成 |
生涯学習で築く地域づくり活動を支援するため、地域の各団体が実施する学習事業に対し、講師などへの謝礼金にかかる経費の一部を助成します。
対象 地域づくりを目的に活動する町内会や婦人会、老人クラブ、PTAなどの地域の団体 申し込み 事業を実施する2週間前までに最寄りの公民館か西部市民サービスセンターへ申請してください。申請書は各公民館などで入手してください。 ●問い合わせ 生涯学習室 tel(866)2245 |
便利です!あきた市民カード |
「あきた市民カード」は、住民票の写しや住民票記載事項証明、戸籍の証明、印鑑登録証明書の自動交付機を利用できる便利なカードです。自動交付機は待ち時間が少なく、土・日、祝日も利用できます。
古い印鑑登録証をお持ちのかたは、無料であきた市民カードと交換できます。カードの申請時に暗証番号の設定が必要です。必ず本人が申請窓口にお越しください。 ◆対象/秋田市の住民基本台帳に登録されている、満15歳以上のかた <申請窓口と受付時間(平日のみ)> ・市民課、土崎支所、西部市民サービスセンター→午前8時30分〜午後7時 ・アルヴェ駅東サービスセンター→午前9時〜午後7時 ・河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所→午前8時30分〜午後5時30分 <申請に必要なもの> (1)運転免許証や健康保険証など、本人確認できるもの (2)古い印鑑登録証(お持ちのかた) <自動交付機の設置場所> 市役所正面玄関、土崎支所、西部市民サービスセンター、秋田テルサ、アルヴェ駅東サービスセンター ●問い合わせ 市民課tel(866)2018 |
災害遺児の保護者へ援護給付金を支給 |
交通・労働・自然災害で、父(母)を亡くしたり、父(母)が著しい障害者になったりした中学生までの児童・生徒を養育しているかたに援護給付金を支給します。
●援護給付金の種類 ・見舞金/遺児1人につき10万円 ・入学祝金/遺児が小学校、中学校(特別支援学校を含む)に入学したとき、遺児1人につき5万円 ・激励金/遺児1人につき年3万円 ・卒業祝金/遺児が中学校を卒業したとき、遺児1人につき5万円 ●問い合わせ 児童家庭課tel(866)2094 |
一部の歩道で自転車と歩行者の通行を区分します |
歩道での歩行者と自転車の交通事故を防ぐため、次の歩道に白線と自転車マークを標示しました。自転車は車道側の自転車マークがある部分を、歩行者は自転車マークがない部分をそれぞれ通行してください。
標示がある歩道 広小路の歩道(お堀側約400b)、竿燈大通り・山王大通りの歩道(両側約2千500b) ●問い合わせ 秋田中央警察署交通課tel(835)1111 |
ビジネスを国際化するチャンス! |
市では、対岸経済交流事業として、県内で製造・販売している商品の海外への輸出をサポートします。この機会に自社製品を海外で売ってみませんか。
◇対象企業/県内で商品を製造・販売している会社など ◇輸出先/ロシア共和国ハバロフスク、ウラジオストクなど ◇サポート内容/ ●現地での商談会を実施 ●商談時にロシアビジネス専門家・通訳が同行 ●現地ニーズ事前調査の実施 ●商品PR用パンフレットのロシア語翻訳 など ◇商談会実施時期/平成21年10月(予定) ◆こんな商品の取引が始まりました…米・リンゴなどの農産物、中古車(パーツ含む) ◆現在、取引の商談中です…配水管凍結防止装置、家庭用栽培機器 ◆その他「ロシアで受け入れられる!」と自信がある商品について、遠慮なくお問い合わせください ・問い合わせ 港湾貿易振興課tel(866)2164 |
市有地を売却します |
一般競争入札(所在地・面積・最低落札価格)
(1)飯島松根西町39番88(1,617.86平方m) 17,634,674円 (2)仁井田本町五丁目340番3(490.76平方m)19,728,552円 (3)河辺三内字野崎35番21(1,324.48平方m) 11,960,054円 (4)雄和妙法字糠塚58番3(371.62平方m) 3,604,714円 (5)河辺三内字野崎35番23 外3区画 (433.48平方m〜) 4,768,280円〜 (6)雄和妙法字糠塚43番3 外9区画 (275.15平方m〜) 2,699,704円〜 ※(5)(6)は区画ごとに面積、最低落札価格が異なります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/koubai.htm ◆入札日時/6月30日(火)午前10時(受け付けは午前9時〜) ◆入札場所/市職員研修棟第2研修室 ◆入札保証金/入札金額の100分の5以上 ◆現地案内/6月24日(水)午前10時〜11時 問い合わせ 管財課tel(866)2053 |
新しい議長と副議長が決まりました |
6月定例市議会で、新議長に加賀谷正美氏、新副議長に鈴木忠夫氏が選ばれました。
●加賀谷正美(かがや まさみ) 議長 市議連続5期目。総務委員会委員長などを歴任。62歳。 ●鈴木忠夫(すずき ただお) 副議長 市議連続5期目。建設委員会委員長などを歴任。60歳。 |
定額給付金ドリームセール
|
5月15日〜24日に、市内558店舗が参加して行った定額給付金ドリームセール。買い物などをしたかたにさしあげた抽選券の当選番号を発表します。
★1等(現金4万円)下5けた/10655 39294 51388 51766 56196 ★2等(現金1万円)下5けた/00102 11099 11345 26942 46452 ★3等(現金2千円)下3けた/650 708 898 ◆引換期間/6月30日(火)まで(平日のみ) 午前10時〜午後5時 ◆引換場所/秋田商工会議所または河辺雄和商工会 問い合わせ 秋田商工会議所tel(866)6676 |
計量器の定期検査 |
計量器を取引や証明のために使用するかたは、下表の会場で必ず定期検査を受けてください。
<検査対象計量器のおもな用途> (1)商店などで量り売りに使用するもの (2)病院、学校などで記録・証明に使用するもの (3)宅配便など料金特定に使用するもの <おもな検査手数料> ばねばかり1器(100`以下)→500円 電気式はかり1器(100`以下)→1,400円 ![]() ※上表の日程で都合がつかない場合は、他の地区で検査を受けるか、(社)秋田県計量協会 tel(865)2671の代行検査を受けてください。 ●問い合わせ 秋田市計量検査所(生活総務課内) tel(866)2074 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |