|
2009年7月3日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
7月12日は
|
市の記念日の7月12日(日)に次の施設を無料開放します。どうぞご利用ください。
◆大森山動物園tel(828)5508 ◆千秋美術館tel(836)7860 ◆赤れんが郷土館tel(864)6851 ◆民俗芸能伝承館tel(866)7091 ◆旧金子家住宅tel(866)7091 ◆佐竹史料館tel(832)7892 ◆久保田城御隅櫓tel(832)1298 ◆旧黒澤家住宅tel(831)0285 ◆河辺農林漁業資料館tel(883)2638 |
7月12日はザ・ブーンの入館料半額 |
●7月12日の入館料
大人500円→250円 中・高校生400円→200円 小学生以下300円→150円 (3歳未満は無料) ◆開館時間→午前10時〜午後8時 25メートルプールでお楽しみイベント開催! ★浮き輪こぎレース午前11時〜 参加無料。先着50人。1位にドリンク券進呈 ★ペア対抗浮き輪引きレース午後2時〜 参加無料。先着50組。1位にドリンク券進呈 ●問い合わせ クアドーム ザ・ブーンtel(827)2301 |
子狐で入場行進! |
小学4年生以下のお子さんが対象。竿燈まつりの8月4日(火)に、きつねのメークで竿燈入場を先導してくれるお子さんを募集。入場の際、お子さんだけで歩けるかたに限ります。メークと衣装は竿燈まつり実行委員会が準備します。定員40人(抽選)。
●申し込み 往復はがきに、住所、お子さんの氏名(ふりがな)、性別、年齢、身長、電話番号を書いて、7月17日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市商業観光課「招福狐」係へ。tel(866)2112 |
雄和の芸能
|
8月23日(日)、雄和新波で開催する「大正寺おけさまつり」で、当日午後4時からの「総踊り」の参加者と、夜に行う「メッセージ花火」の打ち上げ希望者を募集します。申込締切は7月31日(金)。
●総踊り参加者 人数/原則として1団体5人以上 衣装は自由。踊りは実行委員会の前進踊りが基本です。練習用音楽テープが必要な場合は早めにご連絡ください ●メッセージ花火 5号玉直径15センチ 金額/1口1万円 先着10口 メッセージを読み上げた後に花火を打ち上げます。 ◆申し込み 大正寺おけさ祭実行委員会tel090-8781-7403 |
西部運動広場の利用受付 |
秋田西中学校グラウンド隣の西部運動広場の8月〜11月の団体利用申請を、7月15日(水)まで、西部市民サービスセンター1階地域活動室で受け付けます。tel(828)4217
|
フリマ出店者募集 |
アルヴェとNHKの催しに合わせて開催。1日だけの参加も可。無料。
日時/7月25日(土)・26日(日)、午前10時〜午後5時 会場/ぽぽろーど(東側) 募集数/40区画(抽選) ●申し込み 7月13日(月)まで秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 |
小・中学生の踊り手募集 |
竿燈まつりの前座として行う「秋田おばこ踊り」の踊り手を募集します。
対象/小・中学生 日時/8月5日(水)午後6時、竿燈まつり会場に集合 ●申し込み 7月10日(金)まで秋田商工会議所tel(866)6677 |
福助菊苗さしあげます |
先着100人。引き渡しは7月26日(日)午前10時〜11時、西部市民サービスセンターで行います。
●申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、7月15日(水)まで、〒010-1631新屋元町4-31秋田西部菊花同好会の大塚健吉さんtel(828)3154 |
ホストファミリー募集 |
青年研修事業で来日する、モルディブ(公用語・英語)の地方行政グループの受け入れ家庭を募集します。
期間/7月25日(土)・26日(日) 募集数/10家庭(1家庭1人) ●申し込み NPO法人秋田国際交流友の会の佐藤さんtel(832)2878 |
消防設備士試験 |
日時/8月23日(日)午後零時30分〜 会場/県社会福祉会館ほか 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円
●申し込み 市消防本部、各消防署にある受験願書で、7月10日(金)から22日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部tel(836)5673 |
市制120周年記念
|
9月23日(水)午前9時八橋陸上競技場スタート!
●参加費 一般2,500円/小学生〜高校生1,500円/ファミリーペア3,000円 小学生以上が対象です(ファミリーペアは幼児も参加できます)。2.5キロ、4.2195キロ、10キロの3コース。詳しくはスポーツ振興課へ。tel(866)2247 ●申し込み 八橋陸上競技場、市立体育館などにある応募要項をよく読んで、8月25日(火)までお申し込みください。 |
困ったときは無料相談へ |
★調停相談
離婚、相続、交通事故などの相談に応じます。7月10日(金)午前10時〜午後3時、山王七丁目の裁判合同庁舎で。直接会場へ。詳しくは秋田調停協会tel(824)3121(内線128) ★特許相談会 特許、実用新案などの相談に専門家が応じます。7月10日(金)・17日(金)、午前10時〜午後4時、県庁第二庁舎3階で。申し込みは、(社)発明協会秋田県支部tel(824)4282 ★マンション管理相談会 7月18日(土)午後2時〜4時、大町のサンパル秋田で。申し込みは、NPO法人秋田県マンション管理士会の石井さんtel090-1491-9117 ★ピア・カウンセラー相談室 身体障害や難病などがあるピアカウンセラーが応じます。7月16日(木)午前10時30分〜正午、リフレッシュコア中通(中通四丁目3-23)で。直接会場へ。詳しくは、障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 ★目が不自由なかたの生活相談 直接会場へどうぞ。電話でも相談できます。相談電話(864)2794 日時/7月19日(日)午前10時〜午後2時 会場/県社会福祉会館3階 ●問い合わせ 秋田市視覚障害者協会の照井さんtel(868)3962 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |