|
2009年7月3日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
ごみ減量・分別井戸端会議を開催
|
町内会などの団体(最大30人)が対象です。専門の講師や環境部の職員が、地域の公民館などに出向いて、生ごみ減量の講座(左記(1)(2)。開催は8月〜11月)を開きます。各講座とも、アンケートや活動実績の報告に協力していただきます。あらかじめ会場を準備し、開催希望日の1か月前までに、ごみ減量推進課へお申し込みください。tel(866)2943
(1)生ごみを出さない料理講座 調理方法を工夫して生ごみがなるべく出ない料理を作ります。参加無料。先着6団体。調理設備がある会場を準備してください。 (2)自宅でできる生ごみ堆肥づくり講座 (EM菌編・ダンボール編) EM菌やダンボールを使ってたい肥を作ります。たい肥の活用方法が決まっていることが条件です。参加無料。先着7団体。 |
ザ・ブーン7月の健康講座 |
★健康講座
開講日は7月22日(水)までの火・水・金曜日。アクアビクス、水中歩行、初級・中級・上級水泳を受講できます(日にちや時間によってメニューが違います)。全日程受講できるフリーコースが4,000円、1日体験コースが550円(いずれも通常料金の入館料が別途必要)。申し込みは、ザ・ブーンtel(827)2301 ★バス送迎付健康講座 開講日は7月10日(金)・17日(金)。午前が水中歩行、午後は初級の水泳。秋田駅東口からのバス送迎(午前9時45分秋田駅発、午後3時秋田駅着)、ザ・ブーンの入館料込みで、1,050円。申し込みは、7月5日(日)午前9時からザ・ブーンtel(827)2301 |
ももさだアートスクール |
中学生以上の、初心者のかたが対象。受講料各4,000円。定員各5人(抽選)。託児あり。
申し込みは講座開始日の7日前まで公立美術工芸短大アトリエももさだへ。tel(888)8137 ●ナチュラルウッドクラフト(バターナイフ) 7月18日(土)・19日(日)、午後1時30分〜4時30分 ●シルバーアクセサリー(イヤリング、ピアス) 7月21日(火)・22日(水)、午後6時〜8時 |
南京玉すだれ体験教室 |
小・中学生が対象です。7月12日(日)・26日(日)、午後2時〜4時、市文化会館で。受講無料。定員6人。
●申し込み 南京玉すだれ振興会の山上さんtel(884)2760 |
料理教室に行こう |
★インドごはん
チキンカレーなど。対象/39歳以下のかた 日時/7月22日(水)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 材料費/800円 定員/先着16人 申し込み/7月6日(月)午前9時から、市勤労青少年ホームtel(824)5378 ★男の料理教室 簡単な中華料理を作ります。日時/8月4日(火)、12月8日(火)、午後6時30分〜 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1,200円 定員/先着10人 申し込み/7月6日(月)午前9時から、河辺公民館tel(882)5311 ★テルサ料理教室 会場は御所野の秋田テルサ。時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,800円。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 ◇絵巻寿司→7月17日(金)・定員24人 ◇和菓子→7月18日(土)・定員20人 ◇抹茶ムース→7月30日(木)・定員16人 ◇米粉の巻物→7月31日(金)・定員20人 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。(1)(2)の申し込みは、7月6日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764
<1>チャイルドラインあきた「子ども電話受け手養成講座の公開講座」 「子どもの現状」をテーマに、医師、臨床心理士が解説します。日時/7月18日(土)(1)午前10時〜正午(2)午後1時〜3時(3)午後3時15分〜5時15分 受講料/各500円 定員/各40人(託児6人まで。要申込) <2>働く女性のメンタルヘルス講座 臨床心理士の石山宏央さんが講師です。ストレスと心の病気の予防・対応を学びます。対象/女性 日時/7月28日(火)午後6時30分〜8時 受講料/無料 定員/先着30人 <3>再就職・社会活動支援IT講習「パワーポイント初級」 希望者は就職プラン相談も。 対象/ワードとエクセルができる女性で、再就職または社会活動のために受講を希望するかた 開催日/(1)7月29日(水)・(2)30日(木) 時間/午前10時〜午後3時 受講料/1,500円 定員/各4人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1通)に講座名、希望日、相談希望の有無、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、7月9日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター |
グルーミング入門 |
犬のつめ切り、耳掃除などを講話と実技で学びます。無料。先着15人。
日時/7月22日(水)午前10時〜正午 会場/南部公民館 ●申し込み 7月6日(月)午前9時から、南部公民館tel(832)2457 |
救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作や応急手当の方法を学びます。7月25日(土)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。定員10人。申し込みは秋田南消防暑へ。tel(839)9551
|
阿波踊り講習会 |
8月29日(土)・30日(日)に牛島で開催される「風のまつり」で踊る阿波踊りの講習会です。直接会場へ。詳しくは、イベント実行委員会の石黒さんへ。tel090-7792-5095
日時/毎週木曜日、午後7時〜9時 会場/南部公民館 受講料/無料 |
ボランティア養成講座 |
★久保田城址の歴史案内
久保田城址(千秋公園)の歴史や自然を紹介する案内人の講座です。対象/20歳以上のかた 日時/7月14日(火)から9月29日(火)までの火曜日に6回、午後1時30分〜4時 会場/ジョイナス 資料代/1,500円 定員/先着20人 申し込み/7月4日(土)から9日(木)まで佐竹史料館tel(832)7892(午前10時〜午後4時) ★見えないということ 講義や点字体験、視覚障害の疑似体験など。日時/8月1日(土)・2日(日)、午後2時〜4時30分 会場/身体障害者療護センターほくと 参加費/無料 定員/10人 申し込み/7月6日(月)から17日(金)まで、障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
アートクレイシルバー教室 |
銀粘土でアクセサリーづくり。
日時/7月10日(金)から9月25日(金)までの金曜日に6回、午前9時30分〜11時30分 会場/中央シルバーエリア(御所野) 受講料/3,000円(材料費別) 定員/15人 ●申し込み 銀粘土技能認定者の澤田石さんtel(832)3568 |
おりがみ初心者教室 |
日時/8月5日(水)午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス
受講料/400円 定員/先着30人 ●申し込み 7月4日(土)午後2時から、折紙なまはげの会tel(835)1003 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City
, Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |