|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年8月7日号
|
●小選挙区選挙●比例代表選挙●最高裁判所裁判官国民審査 |
衆議院議員総選挙 |
8月18日(火)公示 |
投票日/8月30日(日) |
投票時間/午前7時〜午後8時(河辺・雄和地域は午後7時まで) |
秋田市で投票できるかた |
…平成元年8月31日以前に生まれ、平成21年5月17日までに秋田市に住民登録をして、引き続き3か月以上市内に住んでいるかた(8月8日以降に市内で転居したかたは、転居前の住所地の投票所で投票)
|
平成21年5月18日以降に秋田市に転入したかた |
…前に住んでいた市町村で投票します。前の居住地から投票用紙を送ってもらい、秋田市で不在者投票もできます。前に住んでいた市町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。
|
●投票所入場券 |
投票所入場券は郵送します。入場券をなくしても、投票所で再発行し投票できますので、受付でお申し出ください。
|
●投票所の変更 |
(旧)新屋支所→西部市民サービスセンター
(旧)西部公民館→県立栗田養護学校 *新屋表町と新屋日吉町のかたで、今まで西部公民館が投票所になっていたかたは「県立栗田養護学校」または「西部市民サービスセンター」に変わります。入場券をよくご確認ください。 |
●投票所の名称の変更 |
場所は変わりません
戸賀沢児童館→戸賀沢自治会館 |
期日前投票
|
*市役所分館は8月19日(水)から投票できます。
*最高裁判所裁判官国民審査は8月23日(日)からです。 期日前投票ができるのは市内9か所です。投票日に用事があるかたは期日前投票をご利用ください。 ![]() ![]() |
不在者投票 |
入院中は |
…県選挙管理委員会から指定されている病院・老人ホームなどに入院している場合は、その施設で不在者投票ができます。各施設の事務局へお話しください。
|
仕事で不在だったら |
…仕事の都合などで他の市町村に滞在しているかたは、市選挙管理委員会に投票用紙を請求して、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。請求用紙「宣誓書」は、各市町村の選挙管理委員会にもありますので、必要事項を書いて、市選挙管理委員会へ送ってください。「宣誓書」は市選管のホームページからも入手できます。
|
郵便などによる不在者投票 |
…身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで、一定の障害(注)があるかた、もしくは介護保険の「要介護5」のかたが対象です。自宅などで投票用紙に記載して、郵送で不在者投票できます。あらかじめ届け出が必要ですので、お早めに市選挙管理委員会へご連絡ください。
また、郵送による不在者投票は自書が原則ですが、要件により、代理人に書いてもらうこともできます。詳しくは市選挙管理委員会へお問い合わせください。 注…一定の障害(身体障害者手帳をお持ちのかたの場合)=(1)両下肢・体幹・移動機能の障害が1級か2級 (2)心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害が1級か3級 (3)免疫の障害が1級〜3級 ※なお、一定の障害に該当しなくても、福祉事務所長が「一定の障害」と証明できる場合は対象になります。 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |