|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年8月7日号
|
きずなでホットしてぃあきた寄附金 |
秋田市では「きずなでホットしてぃあきた寄附金」を受け付けています。これは、生まれ故郷などの自治体に寄附をした場合、税金が控除・軽減され、事実上ふるさとに納税したことになる制度(ふるさと納税制度)です。生まれ育った秋田を思う気持ちを、この制度でかたちにしてみませんか。
|
◆寄附金の使い道を(1)〜(6)から選ぶことができます |
(1)産業の活性化に(中心市街地のにぎわいづくり、観光振興など)
(2)住みよい環境づくりに(地球温暖化対策、道路整備など) (3)健康と安全安心のために(AED設置、医療の充実など) (4)生き生きと暮らすために(子育て支援、福祉の充実など) (5)人と文化をはぐくむために(スポーツ・芸術活動の支援など) (6)市長が選ぶ取り組みのために |
ありがとうございました! |
昨年度は130万円(22件)、今年度は6月までに66万円(7件)の寄附がありました。昨年度の寄附金は、6月に行った将棋名人戦の事業費に充当したほか、AEDの購入費などに充てることにしています。
|
◆寄附すると税額が軽減されます |
秋田市に5千円以上寄附し、確定申告すると、寄附した金額から5千円を差し引いた額が、個人住民税と所得税からそれぞれ控除・軽減されます。なお、控除・軽減額は個人住民税所得割額の約1割が上限です。
|
◆寄附手続きの流れ |
(1)寄附申込書で申し込みをしてください(郵送、ファクス、Eメールまたは直接、市民相談室か東京事務所で)
※寄附申込書は、市民相談室、秋田銀行と北都銀行の県外各支店にあるほか、市ホームページからダウンロードできます。なお、市民相談室にご連絡いただければ、こちらからお送りします。 (2)市役所から、寄附の納付に必要な書類をお送りします。所定の用紙で金融機関で納付してください (3)市役所から、税の控除・軽減に必要な「寄附金受領証明書」をお送りします。確定申告の際にお使いください |
申し込み・問い合わせ |
●市民相談室(市役所1階)
〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1 tel(866)2039 ファクス(866)2281 Eメール ro-plcs@city.akita.akita.jp ●東京事務所 〒102-0093 東京都千代田区平河町二丁目4-1 tel03(3234)6871 ファクス03(3234)6873 Eメール ro-pltk@city.akita.akita.jp ※ふるさと納税制度の詳細は市ホームページでもご覧いただけます → ふるさと納税のページ |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |