|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年9月4日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
弥生っこ村・地蔵田遺跡を学ぼう! |
御所野にある地蔵田遺跡の概要や弥生っこ村の復元整備の過程などを総合的に学ぶ学習講座です。参加無料((1)は赤れんが郷土館の観覧料200円が必要)。先着25人(原則2回参加)。申し込みは、9月5日(土)午前9時30分から、赤れんが郷土館へどうぞ。tel(864)6851
●講座(1)「地蔵田遺跡」と「弥生っこ村」 日時/9月10日(木)午前10時〜11時30分 会場/赤れんが郷土館研修室 ●講座(2)現地で学ぶ「弥生っこ村」 日時/9月17日(木)午前10時〜11時30分 会場/弥生っこ村(御所野) |
サンライフ秋田
|
●申し込み
9月12日(土)午前10時から、サンライフ秋田へ(先着順)。直接窓口でも受け付けます。tel(863)1391 ![]() |
宇宙に向かう! |
アルヴェで開催。ロケットや熱気球の工作など。無料。申し込みは9月8日(火)午前9時から自然科学学習館へ。tel(887)5330(月曜休館)
★キッズコース(幼児〜小学3年生。保護者同伴) =9月22日(火)・23日(水)、午前11時〜11時40分「ロケットをとばそう」と午後1時30分〜3時「熱気球をとばそう」の2回、1階きらめき広場で。定員各30人 ★ファンダメンタルコース(小学4年〜中学生) =9月22日(火)・23日(水)、午前11時〜11時50分「ロケットをとばそう」と午後1時30分〜3時30分「ホバークラフト作り」の2回、2階多目的ホールで。定員各20人 |
美術工芸短大の公開講座 |
テーマは「ポスターから見られる韓国の文化と生活」。受講無料。
日時/9月26日(土)午後1時〜2時30分 会場/美術工芸短大講義室 ●申し込み 9月24日(木)まで公立美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
秋田城跡ガイド養成講座 |
修了後、ボランティアガイドとして活動できる学習講座です。9月16日(水)から18日(金)まで、午後1時30分〜4時、秋田城跡調査事務所(寺内焼山9-6)で。無料。先着30人。
●申し込み 9月7日(月)午前8時30分から秋田城跡調査事務所 tel(845)1837 |
新屋図書館市民文化講座 |
秋田の農業発展に尽力した森川源三郎について学びます。受講無料。
日時/9月26日(土)、10月3日(土)、午後2時〜3時30分 会場/新屋図書館 定員/先着各30人 ●申し込み 9月10日(木)午前9時から新屋図書館tel(828)4215 |
河辺できく語りの世界 |
日米のおはなしおばさんである、フラン・ストーリングスさんと藤田浩子さんによる語りの世界(一部)や河辺出身者による詩の朗読(二部)。無料。
日時/10月7日(水)午後1時30分〜3時30分(一部)、午後3時45分〜4時30分(二部) 会場/河辺総合福祉交流センター 定員/先着各100人 ●申し込み 9月15日(火)午前10時から中央図書館明徳館河辺分館 tel(881)1202 |
テルサ料理教室 |
会場は秋田テルサ(御所野)。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは、秋田テルサへ。tel(826)1800
★ぶどうジャムのトルテ→9月25日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 ★野菜の会席料理→9月30日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 |
子育て応援seedの教室 |
会場はコミュニティサロン・クローバー。(1)(2)(4)の申し込みは、子育て応援seedへ。tel050-7559-8999
(1)中通倶楽部 手芸好きのかたの交流サロンです。9月16日(水)午前10時〜正午、9月18日(金)午後1時〜3時。参加費300円 (2)Hello!サロン 結婚や転勤などで秋田に来たママたちの交流キッチン。今回は宮城県の料理。9月17日(木)午後1時〜3時。参加費800円 (3)おやつサロン おやつ1品を持ち寄ってレシピの情報交換をしませんか。9月24日(木)午後1時〜3時。直接会場へ。参加費300円 (4)異文化カフェ 小学生の親子が対象です。ミャンマーの文化を体験します。9月26日(土)午後1時〜3時。参加費1世帯300円。定員10組 |
女性学習センターの講座 |
会場は大町のサンパル秋田です。
★再就職・社会活動支援IT講習「エクセル初級」 希望者には就職プラン相談も。対象/マウス操作ができ、再就職または社会活動を行う女性 日時/9月29日(火)・30日(水)、10月1日(木)、午前10時〜午後3時 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、相談希望日(希望者のみ)を書いて、9月10日(木)まで、〒010-0921大町二丁目3-27 女性学習センター ★大学女性協会秋田支部公開講演会「50歳から知っておきたい法律知識」 年金、相続、離婚などの法律知識を学びます。日時/10月4日(日)午後1時30分〜3時 参加費/無料 申し込み/9月7日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
家庭教育学級公開講座 |
「思春期の子どもとどう関わるか」と題し、市家庭教育相談員が話します。対象/家族に小学生がいるかた
日時/9月18日(金)午前10時30分〜11時30分 会場/東部公民館 参加費/無料 定員/20人 ●申し込み 9月7日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
自然観察講座 |
花の名前のいわれを学びます。無料。
日時/9月29日(火)午前9時30分〜11時30分 会場/プラザクリプトン(河辺戸島) 定員/先着20人 ●申し込み 9月7日(月)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
河辺公民館の教室 |
申し込みは、9月7日(月)午前9時から河辺公民館へ。tel(882)5311
★ポーセラーツ教室 白磁器に絵付けしてオリジナルカップを作ります。 対象/女性 日時/9月29日(火)午前10時〜正午 会場/河辺公民館 材料費/1,800円 定員/先着15人 ★子ども体験学習 (1)(2)両方に参加できる小学生が対象です(小学4年生以下は保護者同伴)。参加無料((2)の入園料実費)。先着20人。 (1)里山ウオッチング 日時/10月3日(土)午前9時30分〜正午 場所/河辺岩谷山周辺 (2)果樹園農家の体験 りんごの収穫体験やまんが美術館の見学など。日時/11月7日(土)午前9時〜午後3時30分(河辺公民館からバスで移動) 場所/横手市増田地域 ★陶芸体験教室 魯山人写し蟹絵皿を作ります。日時/10月7日(水)・14日(水)、午前9時30分〜正午 会場/不衒窯工房(河辺式田) 材料費/3,000円 定員/先着15人 |
南消防署の救命講習会 |
AEDの操作や応急手当の方法を学びます。9月9日(水)・20日(日)、午前9時〜正午、秋田南消防署で。受講無料。定員各10人。申し込みは秋田南消防署へ。tel(839)9551
|
危険物取扱者試験 |
日時/10月18日(日)午前10時〜
会場/県社会福祉会館、秋田工業高等学校 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 ●申し込み 市消防本部、各消防署などにある受験願書で、9月16日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部tel(836)5673 |
就活 Know How 集中セミナー |
おおむね39歳以下で、就職活動中のかた(学生を除く)が対象。応募書類作成や面接対策など。9月16日(水)から18日(金)まで、午前10時〜午後4時、ジョイナスで。受講無料。定員15人。申込みはフレッシュワークアキタへ。tel(826)1735
|
IT経営セミナー |
Webを活かした経営戦略について経営コンサルタントの竹内幸次さんが講演します。参加無料。
対象/中小企業のかたや起業を考えているかた 日時/9月25日(金)午後1時30分〜4時 会場/ホテルメトロポリタン秋田 定員/40人 ●申し込み 秋田県中小企業団体中央会工業振興課tel(863)8701 |
精神保健福祉ボランティア講座 |
精神に障害があるかたへの理解を深め、社会との架け橋となるボランティアを育成します。受講無料。
日程/10月6日(火)から20日(火)までに6回 会場/アルヴェ4階洋室B ほか 定員/30人 ●申し込み 9月25日(金)まで電話かファクス、Eメールで地域活動支援センタークローバーへ。 tel(846)5328 ファクス(846)5358 Eメール lsclover@kyusei.or.jp |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |