|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年9月18日号
|
あなたのとなりに元気な笑顔 |
健康 |
結核予防週間 |
期間/9月24日(木)〜30日(水)
結核は、結核患者のせき、くしゃみのしぶきを吸い込むことでうつります。初期症状は風邪にそっくりなので見過ごしがち。2週間以上せきが続く場合は早めに医療機関で受診しましょう! 健康管理課tel(883)1180 |
キノコ
|
衛生検査課tel(883)1181
野山の散策が楽しいこの季節。でも、毒性の強いキノコや有毒植物には、誤って食べると死に至るものもあります。種類が分からないキノコや植物は「採らない」「食べない」「人にあげない」が原則です。次のことを守り、毒キノコによる食中毒を防ぎましょう! ■確実に食用キノコと分かるもの以外は、絶対に採って食べない ■キノコは生育時期・環境などにより、色や形が異なります。図鑑の写真や絵を見て素人判断するのはやめましょう ■「茎が裂けるキノコ」「虫が食べているキノコ」にも毒キノコはあります。不確かな情報・迷信は信じない ■「キノコ食中毒かな」と思ったら、残ったキノコを持って、医療機関で受診してください ●食中毒を起こす毒キノコ(おもなもの) ![]() |
御所野地域包括センターけやき
|
御所野地域包括センターけやきでは、次の地区にお住まいのかたを対象(5人以上)に出張講座を開催します。時間は1時間程度。申し込み、問い合わせは同センターへ。(826)0651
●対象地区 牛島・大住・御野場・卸町・上北手・御所野・仁井田・山手台・四ツ小屋 ★認知症サポーター養成講座 認知症や支援の基礎知識。テキスト代1人100円(企業、学校も可) ★介護予防教室 介護や病気の予防に関する講話や簡単な体操、ゲームなど。無料 ★くらしの安心講座 後見制度や消費者被害・虐待防止など、身近な権利譲渡に関する講話。無料 |
防ごう!メタボ |
「特定保健指導」ってなに? |
国保・高齢・介護健診課tel(866)8903
●特定保健指導でメタボをやっつけよう! 特定保健指導は、特定健康診査(特定健診)の結果、「メタボまたはメタボ予備群」と判定されたかたに、メタボの要因となる生活習慣の改善を目的として行います。「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つの段階に応じて食事や運動の指導などをします。「積極的支援」「動機付け支援」に該当し、服薬・通院していないかたは、保健師や管理栄養士から直接保健指導を受けることができます。「体重を○キロ減らす」「腹囲を○センチ減らす」など、6か月後に達成したい目標を立て、毎日の食事や運動について分かりやすくアドバイスします。 *特定保健指導の費用は加入している医療保険によって異なります(秋田市国民健康保険の加入者は無料)。 ●Aさん(50代・男性)の場合/ 「健診で“積極的支援”に該当し、特定保健指導を受けることにしました。“体重3キロ減”を目標に定め、保健師さんの指導を受けながら、毎日の腹筋や摂取カロリーを守った食事を続けました。その結果、6か月で7キロの減量! 血圧も正常値でまさに健康体です。現在は禁煙ガムで禁煙に挑戦中! もうメタボになりません!!」 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |