|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年10月2日号
|
65歳以上のかたに |
インフルエンザ定期予防接種 |
予防接種は、インフルエンザの発病や重症化防止に有効です。市では、高齢者のインフルエンザ予防接種の費用を一部負担し、低料金で受けられるようにしています。
|
今回の予防接種は、季節性インフルエンザの予防接種です。
|
対象者 |
・接種日に満65歳以上のかた
・60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、呼吸器または免疫の機能に身体障害者手帳1級程度の障害があるかた |
期間 |
10月15日(木)〜来年2月28日(日)
効果が現れるまで2週間程度かかります。 なるべく12月中旬までに接種を済ませましょう。 |
接種会場 |
秋田市と契約している医療機関(医師)で接種してください。接種できる医療機関は市ホームページで確認するか、健康管理課へお問い合わせください。tel(883)1179
http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/hm/ |
料金 |
秋田市に住民票があるかたが市内で接種する場合は2,000円。
市外で接種する場合は医療機関によって異なります。 なお、生活保護受給者は無料です。 |
持ち物 |
●健康保険証など、年齢を確認できるもの
●生活保護受給者はそれを証明するもの(医療のしおりなど) ●60歳以上65歳未満のかたは疾患を証明するもの(身体障害者手帳など) ●健康手帳(お持ちのかた) |
接種が受けられないかた |
●37.5度以上の熱がある
●重い急性疾患にかかっている ●インフルエンザワクチンで、ひどいアレルギー反応を起こしたことがある ●インフルエンザの予防接種で、2日以内に発熱や発疹(はっしん)などの症状があらわれたことがある ●ほかの予防接種から規定の間隔があいていない(生ワクチン接種後27日以上、不活化ワクチンまたはトキソイド接種後6日以上) ●その他医師が不適当と判断した場合 |
注意事項 |
●接種後30分は、医療機関で様子をみる
●接種後24時間は副反応の出現に注意し、観察する ●接種当日の入浴は差し支えないが、激しい運動や飲酒は避ける ●接種後6日間は、ほかの予防接種を受けない 問い合わせ 健康管理課tel(883)1179 |
11月末まで実施 |
子宮頸がん検診、骨粗しょう症検診を受けましょう |
各検診の実施医療機関の連絡先は、広報あきた6月19日号をご覧になるか、市保健所保健予防課へお問い合わせください。tel(883)1178
|
子宮頸がん検診 |
子宮頸がんは、特に20歳〜30歳代の患者が急増しています。初期段階では自覚症状がほとんどないので、進んで検診を受けましょう。
●対象 来年3月31日現在の年齢が20歳〜39歳の女性、40歳以上で偶数歳の女性、子宮頸がん検診の無料クーポン券をお持ちのかた ●会場/市内実施医療機関 ●料金/1,800円(76歳以上のかたは無料。健康保険証など、年齢を証明できるものをお持ちください) ●内容/問診、細胞診 |
骨粗しょう症検診 |
閉経後は女性ホルモンが低下し、それに合わせるように骨量も減少していきます。検診で骨量の減少を早めに発見し、骨粗しょう症を予防しましょう。
●対象 来年3月31日現在、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 ●会場/市内実施医療機関 ●料金/1,300円(70歳のかたは無料 ●内容/問診、X線または超音波による骨密度測定 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |