|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年10月16日号
|
市役所からのお知らせ |
10月27日の朝に市役所で防災訓練 |
10月27日(火)午前8時30分から約1時間、市役所本庁舎で防災訓練を行います。訓練が終わるまで、車は山王大通り側から入れません。市役所北側(分館側)からお入りください。
◇管財課tel(866)2053 |
文化の日のごみ収集 |
11月3日(火)の「文化の日」は、家庭ごみのみ収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
◇環境業務課tel(863)6631 |
自主防災リーダー研修会に参加を |
地域で行う防災活動に関心があるかたなら、どなたでも参加できます。自然災害のビデオ上映、防災対策の講義、実技など。定員80人。詳しくは防災対策課へどうぞ。tel(866)2021
日時 11月8日(日)午後1時〜4時 会場 遊学舎(上北手荒巻字堺切24-2。自家用車のかたは相乗りで) ●申し込み はがきか、ファクス、Eメールに、氏名、自主防災組織か町内会の名前、電話番号を書いて、10月30日(金)(必着)まで、〒010-8560 秋田市役所防災対策課「自主防災研修会」係 ファクス(823)5099 Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp |
12月下旬まで
|
融雪施設工事のため、秋田高校グラウンド脇から横山金足線(手形山入口)までの道路が片側交互通行になります。
規制時間 12月下旬までの午前9時〜午後4時30分 ●問い合わせ 道路維持課 tel(864)3643 ![]() |
フロンティア農業者研修生を募集します |
新しく農業を始めたいかた、または農業に従事しているかたで新しい部門を始めたいかたを対象に、必要な技術を教えます。研修期間は平成22年4月から平成24年2月まで。月額7万5千円(予定)の奨励金を支給します。応募は10月20日(火)まで。詳しくは、農業農村振興課へ。tel(866)2116
●応募資格 研修終了後、市内で確実に就農する40歳未満(申請時)のかたで、社会人の場合は農協組合長、学生の場合は学校長の推薦を得られるかた ●コースと研修会場 ◇作物・野菜・花き・果樹・酪農・肉用牛/県農林水産技術センター関係試験場(雄和ほか) ◇花き/花き種苗センター(潟上市昭和) ●選考方法 書類審査、面接診査 |
就職につながる無料セミナー |
求職中のかたが対象です。受講無料。
(1)コミュニティービジネス起業化(基礎) 日時/10月31日(土)午前10時〜午後零時30分 会場/アルヴェ4階 定員/50人 (2)コミュニティービジネス起業化(実践・起業の現場訪問) 日時/11月14日(土)午前10時〜午後零時30分 集合場所/秋田市役所 定員/20人 (3)ビジネスコミュニケーション 個別アドバイス、コールセンター見学会も。日時/11月10日(火)から12日(木)まで、午前9時30分〜午後3時30分 会場/秋田テルサ 定員/20人 (4)パソコン基礎 日時/11月10日(火)午前9時30分〜午後4時30分 会場/秋田県工業技術センター 定員/18人 (5)ワード(文書作成ソフト)基礎 日時/11月11日(水)午前9時30分〜午後4時30分 会場/秋田県工業技術センター 定員/18人 (6)エクセル(表計算ソフト)基礎 日時/11月12日(木)・13日(金)、午前9時30分〜午後4時30分 会場/秋田県工業技術センター 定員/18人 (7)ITパスポート試験準備 日時/11月16日(月)から20日(金)まで、午前9時30分〜午後4時30分 会場/秋田県工業技術センター 定員/18人 (8)コールセンター(ロードサービス) 日時/11月16日(月)から20日(金)まで、午前10時〜午後4時 会場/プレステージ・インターナショナル 定員/20人 ●申し込み・問い合わせ 秋田地域雇用創造協議会tel(896)7091 http://www.akita-koyou.jp/ |
小規模修繕の受注を希望する業者の追加登録を受け付け |
市が発注する小規模修繕(50万円以下)の受注を希望する業者の追加登録を受け付けます。すでに小規模修繕の登録を行っているかたは申請の必要はありません。申請要領・用紙は契約課(市役所3階)のほか、契約課ホームページからも入手できます。
http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/cn/ ●対象 市内に主たる事業所があるかた。個人、法人、建設業の許可の有無、経営規模、従業員数などは問いませんが、建設工事、建設コンサルタントなどの業者登録を行っているかたは申請できません ●登録の有効期間 平成21年12月1日から平成23年5月31日まで ●申し込み 11月9日(月)から20日(金)までの平日、午前8時30分〜正午、午後1時〜5時に、契約課工事契約担当へどうぞ。tel(866)2165 |
児童館で子どもと交流
|
市内の児童館・児童センターで子どもたちの活動をお手伝いする児童厚生員を募集します。募集要項は、市ホームページ、または山王21ビル4階の生涯学習室でご覧いただけます。面接試験は10月28日(水)。
●応募資格/保育士資格か教員免許があるかた ●応募方法/ 募集要項をご覧のうえ資格証明書の写しと履歴書を、10月26日(月)まで、〒010-0951山王二丁目1-53 市教育委員会生涯学習室へ、郵送または直接お持ちください。 ●問い合わせ 生涯学習室tel(826)9048 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/lf/ |
地籍調査結果をご覧いただけます |
平成20年度に一筆地調査を行った雄和平尾鳥の地籍図原図と地籍簿(案)をご覧いただけます。地籍調査室tel(882)5181
●対象地域 雄和平尾鳥字森ノ前・字西ノ沢・字簗場(一部)・字善知鳥(一部) 日時/10月29日(木)から11月17日(火)までの平日、午前9時〜午後4時30分 会場/雄和市民センター1階B会議室 ※11月8日(日)午前9時〜正午は、雄和平尾鳥善知鳥会館で閲覧できます。 |
インターネットで
|
http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/internet/internet_top.htm
◆物件公開/11月6日(金)午後1時〜 ◆参加申込/11月6日(金)〜20日(金) ◆入札期間/12月4日(金)〜11日(金) ●問い合わせ 管財課tel(866)2053 |
太陽光発電システムの設置に補助 |
市では、地球温暖化の防止などのため、住宅用太陽光発電システムを設置するかたへの補助制度を創設しました(先着約70件)。国・県の同様の補助制度と併用できますので、この機会にぜひ設置してみませんか。
環境企画課tel(863)6632 ●補助額 システムの最大出力1キロワットあたり4万円(上限16万円) <下記の(1)〜(6)をすべて満たすかたが対象です> (1)自分が住む市内の住宅に太陽光発電システムを設置する、または自分が住むため市内に太陽光発電システム付き住宅を購入する (2)太陽光発電普及拡大センターの「平成21年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金(国の補助金)」の交付決定を受けている(※1) (3)太陽光発電システムが新品で、この補助の申し込み時点でまだ使用していない(※2) (4)来年2月22日までに設置工事(住宅購入の場合は引き渡し)が完了する予定 (5)設置後、電力会社と「電灯契約」と「余剰電力の販売契約」を締結できる (6)市税を滞納していない ※1 詳しくはNPO法人環境あきた県民フォーラムへ。 tel(829)5865 http://www.eco-akita.org/ ※2上記(2)の補助金と、平成21年度の秋田県の補助金の両方の交付決定を受けているかたは、すでに使っていても申し込みできます(今年度のみ)。 ●申し込み 受け付けは10月26日(月)から来年2月22日(月)までの平日午前9時30分〜午後5時。上北手にある遊学舎内のNPO法人環境あきた県民フォーラム窓口へ、直接お越しください(代理人可)。tel(829)5865 ◆説明会を開催 10月22日(木)午後2時30分〜、文化会館第4会議室で。直接会場へどうぞ。 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |