|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年11月6日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
"楽天" の講師が分かりやすく教える!
|
対象/市内事業所
日時/11月26日(木)午後2時〜4時 会場/チャレンジオフィスあきた 受講料/無料 定員/30社(抽選) ◇申し込み/ 工業労政課ホームページにある申込書をファクスかEメールで、11月16日(月)まで、工業労政課へ。 ファクス(866)2431 tel(866)2114 Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
女性学習センターの講座 |
どなたでも参加できます。会場は大町のサンパル秋田(秋田ニューシティ5階)。受講無料。申し込みは、11月9日(月)午前9時から女性学習センターへどうぞ。tel(824)7764
★今年のニュースを読む 女性学習センター発行の情報誌「新聞切り抜き情報〜家族・家庭の周辺」から、裁判員制度や選挙などの記事を読みます。11月26日(木)、12月3日(木)・10日(木)・17日(木)、午前10時30分〜正午。先着20人 ★ロジカルシンキングトレーニング 秋田大学准教授の和泉浩さんから、ビジネスシーンでの論理的な考え方、書き方を学びます。11月26日(木)、12月3日(木)・10日(木)、午後6時30分〜8時。先着20人 |
家庭教育学級公開講座 |
ビデオ「子どもの失敗を生かす」などで学びます。無料。直接会場へ。
対象/小・中学生の子どもがいるかた 日時/11月25日(水)午前10時〜11時30分 会場/南部公民館 ●問い合わせ 南部公民館 tel(832)2457 |
読書へのアニマシオン |
子どもが本を好きになる読書指導法を学びます。受講無料。定員20人。
日時/11月28日(土)午前10時〜正午 会場/中央図書館明徳館 ●申し込み 明徳館こんわ会の菅原さんtel(835)2708 |
食べる生物学 |
実物の魚を観察しながら、生態系や環境問題を学びませんか。会場は中通のカレッジプラザ。時間は午後6時30分〜8時。受講無料。定員各20人。申し込みは大学コンソーシアムあきたへ。tel(825)5455
★ホヤ→11月20日(金) ★ハタハタとアジ→12月18日(金) ★イカ→1月22日(金) ★シラスとハマグリ→2月19日(金) ★カニとヤドカリ→3月19日(金) |
ボランティア養成講座 |
★パソコンボランティア
身体に障害があるためパソコンが使いにくいかたへの応援の仕方を学びます。 対象/ワードとエクセルを操作できるかた 日時/11月28日(土)午前10時〜午後4時、11月29日(日)午前9時〜午後4時 会場/秋田大学医学系総合研究棟 受講料/無料 定員/20人 申し込み/障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 ★要約筆記奉仕員 聴覚障害者に手書きかパソコンで情報を伝えます。 日時/11月30日(月)から来年1月30日(土)までに10回、午前10時〜午後4時 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北栄町1-5) テキスト代/2,100円 定員/20人 申し込み/はがきかファクスで、希望コース(手書き・パソコン)、住所、氏名、電話番号を11月20日(金)(必着)まで、〒010-0922旭北栄町1-5 秋田県身体障害者福祉協会へ。ファクス(864)2781 tel(864)2780 |
講演会で学ぼう |
★雪氷防災研究講演会
雪氷災害に関する研究などを発表。直接会場へ。日時/11月18日(水)午後1時30分〜4時30分 会場/アルヴェ2階 参加費/無料 問い合わせ/防災科学技術研究所tel0233-22-7550 ★久保田城下の武士の暮らし 佐竹史料館協議会会長の半田和彦さんが話します。日時/11月21日(土)午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/100人 申し込み/11月6日(金)から中央公民館tel(824)5377 ★家族でロハスな生活を ボランティア活動に関心があるかたを対象に、国際教養大学教授の熊谷嘉隆さんが話します。直接会場へ。日時/11月27日(金)午前10時〜正午 会場/アトリオン7階 参加費/無料 定員/70人 問い合わせ/生涯学習室tel(866)2245 |
ミーティングの進め方 |
宇都宮大学教授の廣瀬隆人さんを講師に、会議の円滑な進め方や合意形成などについて学びます。受講無料。
日時/12月12日(土)・13日(日)、午前10時〜午後4時 会場/アルヴェ4階洋室C 定員/先着30人 ●申し込み 11月7日(土)から市民交流サロンtel(887)5312 |
小さな絵を描こう |
講師はイラストレーターの小西由紀子さん。はがき大の絵を描こう。材料費(額代含む)800円。定員15人。
日時/11月15日(日)午後1時30分〜 会場/秋田ニューシティ1階 ●申し込み 秋田贔屓(びいき) tel(853)7470 |
料理教室へどうぞ |
★秋田テルサ(御所野)の料理教室
時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800 ・塩豆大福など11月16日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ・ほおずきのケーキ11月18日(水) 受講料/1,900円 定員/16人 ・サツマ芋のケーキ11月20日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 ・ハタハタ寿司11月25日(水) 受講料/1,900円 定員/20人 ★手作りパン教室 対象/女性 日時/11月27日(金)午前10時〜午後2時 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1,000円 定員/12人 申し込み/11月9日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 ★親子でパンとピザづくり 対象/小学生の親子 日時/11月28日(土)午前10時〜午後2時 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1組1,500円 定員/先着6組 申し込み/11月10日(火)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 ★お手軽♪ 本格イタリアン エビのトマトパスタ、ガトーショコラなど。対象/39歳以下のかた 日時/12月3日(木)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田 材料費/1,000円 定員/先着16人 申し込み/11月9日(月)午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 |
楽しい陶芸教室 |
世界にひとつの食器を作ろう。材料費500円。申し込みは、11月9日(月)午前9時から市勤労青少年ホームへどうぞ。tel(824)5378
対象/39歳以下のかた 日時/11月28日(土)、12月12日(土)、午前10時〜午後零時30分 会場/サンパル秋田(大町) 定員/先着15人 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそを造ります。11月12日(木)・26日(木)、午前9時〜午後零時30分(河辺三内にある岩見温泉に午前8時50分集合)。参加費13,500円(材料費、たる代、昼食など含む)。定員各16人。
●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
社労士試験の勉強会 |
来年の社会保険労務士試験を受けるかたの勉強会です。ミニテストや社労士の現場の話など。社労士事務所に勤務しているかたはご遠慮ください。参加費1回300円。
日時/12月5日(土)から来年7月3日(土)までの第1土曜日(1月は9日)、午前10時〜正午 会場/河辺地域活動センターほか ●申し込み NPO法人中小企業活性化サポートtel(874)7041 |
定期救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作など。受講無料。定員10人。
日時/11月15日(日)午前9時〜正午 会場/秋田南消防署 ●申し込み 秋田南消防署救急担当 tel(839)9551 |
南京玉すだれ体験教室 |
11月15日(日)・22日(日)、午後2時〜4時、文化会館地階で。受講無料。 定員6人。申し込みは、南京玉すだれ振興会へどうぞ。tel(884)2760
|
佐竹城下を歩く会 |
保戸野の社寺巡りと保戸野郭(ほどのぐるわ)跡の見学。11月21日(土)午前10時、通町橋たもとに集合。参加無料。詳しくは、歴史作家の土居輝雄さんへ。tel(832)8708
|
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |