|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2009年11月20日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田市制120周年記念事業
|
とき/11月29日(日)午後2時〜3時30分(1時30分開場)
ところ/文化会館小ホール ※入場無料/定員380人 ●演題/藤田嗣治とコレクター平野政吉 ●講師/山梨絵美子さん(東京文化財研究所 近・現代視覚芸術研究室長) 「秋田の行事」などで有名な画家・藤田嗣治と藤田作品のコレクター・平野政吉。藤田の画業と平野コレクションの意義について秋田市出身の山梨絵美子さんが講演します。直接会場へどうぞ。 ◆問い合わせ/文化振興室tel(866)2246 <ギャラリートーク> 「平野政吉コレクションの魅力について」 山梨さんが平野政吉美術館で藤田作品を前に解説します。11月28日(土)午後2時〜3時30分。 観覧券が必要です。一般610円、高・大学生200円、小・中学生100円。問い合わせは、平野政吉美術館へどうぞ。tel(833)5809 |
未来づくり女性セミナー |
人の多様性に焦点を当て「他者と比べない生き方」を考えます。託児あります(要予約)。
対象:18歳以上の女性(市などの審議会の委員は除く) 時間:午後6時15分〜8時15分 会場:サンパル秋田 受講料:無料 定員:20人 ●日程と内容 ・11月25日(水)/メディアを読み解く 講師:秋田大学教育文化学部准教授の和泉浩さん ・12月2日(水)・9日(水)・16日(水) 多様性に向き合う 講師:NPO法人あきたエンパワPLACE・06の松葉谷温子さん ◆申し込み 男女共生・次世代育成支援室tel(866)2141 |
ももさだアートスクール |
会場は新屋のアトリエももさだ。託児あり(申し込み時にお話しください)。申し込みは、講座開始日の7日前まで、アトリエももさだへ。tel(888)8137(月曜日を除く9:00〜16:30)※定員割れの場合、中止することがあります。
![]() |
自然科学習館の教室 |
★電子工作教室
はんだごてを使って音センサーロボットを作ろう。 対象/小学4年生以上 日時/11月28日(土)午後1時〜4時 会場/アルヴェ4階自然科学学習館 参加費/無料 定員/先着20人 申し込み/11月21日(土)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ★どうぶつサイエンス 「動物のお医者さん」をテーマに自然科学学習館での学習と大森山動物園での観察。 対象/小学5年生以上 日時/12月6日(日)午前10時30分〜午後3時 会場/自然科学学習館、大森山動物園(バスで移動) 参加費/無料(大人は入園料500円) 定員/先着30人 申し込み/11月25日(水)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 ★科学つめあわせ便 「雪と氷の科学」がテーマのサイエンスショーと工作(工作は小学生以上が対象。小学3年生以下は保護者同伴。定員20人。要申込)。日時/12月13日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ自然科学学習館 参加費/無料 申し込み/12月1日(火)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
木版画で作る干支年賀状 |
版画家・原田拓さんを講師に、木版画(小学生は単色刷り)で年賀状を制作。会場は赤れんが郷土館。申し込みは、11月24日(火)午前9時30分から赤れんが郷土館へ。tel(864)6851
★一般の部 対象/20歳以上で2日間受講できるかた 日時/12月1日(火)・3日(木)、午前10時〜午後4時 受講料/500円 定員/先着20人 ★小学生の部 対象/小学4年〜6年生 日時/12月5日(土)午前9時30分〜午後零時30分 受講料/300円 定員/先着20人 |
サンライフ秋田の教室 |
19歳以上のかたが対象です。会場は八橋のサンライフ秋田。
★ポリマークレイ ミニチュアサンタを作ります。日時/12月3日(木)午後6時〜8時30分 受講料/1,500円 定員/先着20人 申し込み/11月21日(土)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 ★プリザーブドフラワー お正月飾りを作ります。日時/12月12日(土)午前9時30分〜11時30分 受講料/3,800円 定員/先着20人 申し込み/11月25日(水)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
テルサの料理教室 |
会場は御所野の秋田テルサ。時間は午前10時〜午後1時30分。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
・そば打ち→12月2日(水) 受講料/2,100円 定員/16人 ・パネトーネ(菓子パン)→12月7日(月) 受講料/2,000円 定員/16人 ・冬野菜の料理法→12月9日(水) 受講料/2,000円 定員/20人 ・ブッシュドノエル→12月11日(金) 受講料/2,000円 定員/16人 ・雲平とやましな→12月14日(月) 受講料/1,900円 定員/16人 ・そば打ち→12月16日(水) 受講料/2,100円 定員/16人 |
料理教室へどうぞ |
★ビタミンキッズ
季節の料理を作ります。対象/小学生の親子 日時/12月5日(土)午前10時〜午後1時会場/東部ガス 材料費/1世帯500円 定員/6組(抽選) 申し込み/11月28日(土)までNPO法人子育て応援Seedtel050-7559-8999 ★シニア男性の初心者料理教室 対象/65歳以上の男性 日時/12月9日(水)午前9時30分〜午後1時 会場/アルヴェ4階調理室 材料費/500円 定員/12人(抽選) 申し込み/11月29日(日)午後5時まで秋田市民交流プラザ管理室 tel(887)5310 ★男の料理講座 ローストビーフなどを作ります。日時/12月11日(金)午前10時〜正午 会場/東部公民館 材料費/1,000円 定員/15人 申し込み/11月24日(火)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
講演「秋田の近世窯」 |
県内の江戸時代の窯跡についての講演と研究発表。無料。直接会場へ。
日時/11月29日(日)午後1時30分〜4時 会場/サンパル秋田大会議室 ●問い合わせ 秋田考古学協会(秋田城跡調査事務所内)tel(845)1837 |
ネコの飼い方教室 |
ネコの飼い方や問題行動でお困りのかたが対象です。ネコの同伴はできません。参加無料。
日時/12月5日(土)午前10時〜正午 会場/市保健所 定員/40人 ●申し込み 電話かEメールで住所、氏名、電話番号、参加人数、相談したいことを、12月2日(水)まで衛生検査課tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。無料。申し込みは11月24日(火)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764
★韓国人ユジンさんとお話サロン 韓国の女性がおかれている状況や暮らしについて情報交換します。 日時/12月15日(火)午後1時30分〜3時 定員/先着20人 ★シングルマザーのお話サロン 子育てや家族、ライフプランについて考えます。託児あり(先着8人)。対象/小学生以下の子どもがいるシングルマザー 日時/12月19日(土)・26日(土)、1月9日(土)・16日(土)、午前10時〜正午 定員/先着15人 |
バリアフリー学校 |
聴覚障害者のためのバリアフリーについて聴力障害者協会の加藤薫さんが話します。手話通訳つき。
日時/11月28日(土)午後1時30分〜3時 会場/サンパル秋田 参加費/無料 定員/20人 ●申し込み 11月27日(金)まで電話かファクスでバリアフリーコーディネーター中央部会tel(853)7475 ファクス(853)7470 |
潜在マンパワー講習会 |
介護実技の講習や就職活動の支援。
対象/介護福祉士資格取得者または介護員養成研修2級課程修了以上で福祉保健分野に就職希望のかた 日時/12月9日(水)午前10時10分〜午後3時、12月10日(木)午前10時30分〜午後4時、12月11日(金)午前10時30分〜午後4時 会場/県社会福祉会館10階(旭北栄町) 受講料/無料 定員/20人 ●申し込み 秋田県福祉保健人材・研修センターtel(864)2880 |
職業生活設計セミナー |
(1)(2)はおおむね45歳以上のかた、(3)は人事・総務担当者が対象。会場は、寺内のユースパル。受講無料。定員各30人。申し込みは、秋田県雇用開発協会へ。tel(863)4805
(1)実体験セミナー(自殺予防)11月25日(水)午後1時30分〜3時30分(2)退職した年の確定申告12月8日(火)午後1時30分〜4時 (3)事務担当者のための年金講座12月15日(火)午後1時30分〜4時30分 |
危険物取扱者試験 |
日時/1月24日(日)午前10時〜
会場/文化会館、県生涯学習センター、県庁第2庁舎 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 ●申し込み 消防署などにある願書で、12月4日(金)から16日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部(県畜産会館4階)tel(836)5673 |
![]() |
Copyright (C) 2009秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |