|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年1月15日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
パソコンで勉強ゲーム |
秋田経理情報専門学校の学生が作った勉強ゲームを体験! 申し込みは、1月21日(木)午後5時まで同校中通キャンパスへ。tel(832)8303
対象/小学4年〜6年生 日時/1月23日(土)午後1時〜3時 会場/東部公民館 参加費/無料 定員/20人(応募多数の場合は抽選) |
楽しい囲碁入門 |
プロ棋士がやさしく教えます。親子歓迎。受講無料。
日時/1月24日(日)午後1時〜5時 会場/秋田囲碁センター(中通二丁目1-36 マグナスビル6階) ●申し込み 1月23日(土)まで日本棋院秋田県本部tel(833)6976 |
親子でチョコづくり |
小学生〜高校生の親子が対象です。ザッハトルテとトリュフチョコ作り。
日時/2月6日(土)午前10時〜正午 会場/土崎公民館 材料費/1人500円 定員/先着12組 ●申し込み 1月19日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
ビタミンKID'S |
チョコブラウニーとブイヤベース風たら汁を作ります。定員6組(抽選)。
対象/小学生の親子 日時/2月6日(土)午前10時〜午後1時 会場/東部ガス(楢山) 参加費/1組500円(子ども1人追加ごとに200円) ●申し込み 1月29日(金)まで、子育て応援seedtel050-7559-8999 |
英語で遊ぼう |
植物や動物の名前などを学びます。
対象/小学1年〜3年生 日時/2月13日(土)・20日(土)・27日(土)、午前10時〜正午 会場/河辺公民館 受講料/無料 定員/先着15人 ●申し込み 1月18日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
おもと高齢者大学 |
現代社会の知識を学び、親睦をはかります。応募多数の場合は抽選。
対象/60歳以上のかた 日時/4月から3月まで毎月2回、午後1時30分〜3時 会場/中央公民館(4月から文化会館内に移転) 会費/入会金1,000円、年会費3,000円 ●申し込み はがきに住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて、2月1日(月)(必着)まで、〒010-1606新屋寿町4-21-7 佐藤了司さん tel(863)0160 |
初・中級パソコン教室 |
高齢者、または身体に障害があるかたでキーボードを操作できるかたが対象です。会場は遊学舎(上北手の日赤病院近く)。時間は午前10時〜正午。参加費各8,000円(テキスト代含む)。定員各5人。申し込みはNPO法人あいへ。tel(829)1113
★ワード/2月8日(月)から24日(水)までの月曜・水曜・金曜日に8回 ★エクセル/3月1日(月)から24日(水)までの月曜・水曜日に8回 |
本と人との語らい |
一人の読書では味わえない、本とお茶、人との語らいを楽しみませんか。
日時/1月20日(水)・27日(水)、2月3日(水)、午前10時〜正午 会場/土崎図書館 お茶代/300円 ●申し込み 1月16日(土)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 |
みそ造り教室 |
約32キロのみそができます。1月21日(木)午前9時〜午後1時30分(河辺の岩見温泉に午前8時50分集合)。参加費13,500円(材料費、たる代、昼食代含む)。定員16人。
●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
精神障害者家族学習会 |
精神障害者の家族会づくりについて、こころのクリニック院長の豊田洋さんが講演。無料。直接会場へ。
日時/1月23日(土)午後1時〜4時30分 会場/サンパル秋田(大町) ●問い合わせ のぞみ地域活動支援センターの阿部さんtel(863)4481 |
ふるさと再発見セミナー |
安東実季の生涯1月28日(木)
湊安東氏ゆかりの社寺2月9日(火) 時間/午後1時30分〜3時 会場/土崎公民館 受講料/無料 定員/先着各40人 ●申し込み 1月18日(月)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
地域福祉活動合同研修会 |
町内の自主防災や地域福祉がテーマの活動発表など。無料。直接会場へ。
日時/2月5日(金)午後1時30分〜3時40分 会場/文化会館 ●問い合わせ (福)秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
しごと力ぱわーあっぷ講座 |
若年者が職場に定着できるためのスキルを学びます。時間は午後1時〜4時。無料。申し込みはフレッシュワークAKITAへ。tel(826)1735
入社3年以内の若手従業員向けテーマは「雑談力」。2月5日(金)、中央シルバーエリア(御所野)で 管理職向けテーマは「ビジネスコーチング」。2月10日(水)、パーティーギャラリーイヤタカ(中通)で |
つるし飾りでひなまつり |
糸の先に布製の人形などをつるして飾る「つるし飾り」を作ります。材料費2,000円。先着15人。
日時/2月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)、午前9時30分〜正午 会場/南部公民館 ●申し込み 1月18日(月)午前9時から南部公民館tel(832)2457 |
古典文学に見る女性たち |
「源氏物語」などの古典文学に見る女性像について、秋田大学名誉教授の佐々木久春さんが話します。無料。
日時/2月6日(土)・13日(土)・20日(土)、午前10時〜11時30分 会場/サンパル秋田(大町の秋田ニューシティ5階) 定員/先着80人 ●申し込み 1月18日(月)から生涯学習室tel(866)2245 |
わら細工入門 |
秋田駅東口から無料送迎バスあり。
対象/20歳以上のかた 日時/2月7日(日)午前10時〜午後3時 会場/太平山自然学習センター「まんたらめ」 参加費/1,000円(昼食・材料費含む) 定員/20人(応募多数の場合は、1月22日(金)午前10時から同センターで公開抽選) ●申し込み はがきに住所、氏名、電話(ファクス)番号を書いて、1月21日(木)(必着)まで、〒010-0824仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
女性学習センターの講座 |
会場は大町にあるサンパル秋田。申し込みは1月18日(月)から女性学習センターへどうぞ。tel(824)7764
★効果的な会議の進め方 仕事や社会活動での会議の効果的な進め方を学びます。講師はNPO法人日本ファシリテーション協会の伊藤晴美さん。日時/2月9日(火)・16日(火)・23日(火)、午後6時30分〜8時 参加費/無料 定員/25人 ★「世代の経済学」からみたマニフェスト学習 次世代の視点から政治・経済政策を考えます。講師は秋田大学教育文化学部准教授の島澤諭さん。託児あり(先着5人)。日時/2月15日(月)・22日(月)、午前10時〜正午 受講料/無料 定員/40人 ★生活の中でいかせるカウンセリング 良好な人間関係を築くため、自己を知り、他者を理解するカウンセリングの基本を学びます。講師は秋田大学教育文化学部教授の高田知恵子さん。託児あり(先着5人)。日時/2月16日(火)・23日(火)、午前10時〜正午 受講料/無料 定員/25人 |
テルサ2月の料理教室 |
会場は秋田テルサ。時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,800円。定員各16人。申し込みは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800
★チョコケーキとエンゼルケーキ/2月5日(金) ★米粉シフォンケーキ/2月10日(水) ★わらび餅とまんじゅう/2月15日(月) |
弥生っこ村ガイド講座 |
御所野にある弥生時代の史跡「地蔵田遺跡」を案内するボランティアガイドの養成講座です。受講無料。
日時/2月13日(土)・20日(土)、午後1時30分〜3時30分 会場/サンパル秋田 定員/20人 ●申し込み 1月18日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |