|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年2月5日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
中央公民館
|
中央公民館では、公民館運営協力委員と協力し、管内地域の話題や歴史などを取り上げた、地域別の学習講座を開催します。参加無料。
●申し込み 2月10日(水)午前9時から中央公民館(先着順)。tel(824)5377 ![]() |
"楽天" の講師が分かりやすく教える!
|
対象/市内事業者
日時/2月26日(金)午後2時〜4時 会場/チャレンジオフィスあきた(土崎) 受講料/無料 定員/40人(抽選) ●申し込み 工業労政課ホームページにある申込書に必要事項を書いてファクスかEメールで、2月15日(月)まで工業労政課へ。ファクス(866)2431 Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp tel(866)2114 |
親子DE国際交流 |
ロシアと韓国の食・文化・遊びを親子で学びます。無料。先着10組。
対象/小学生の親子 日時/2月20日(土)午前10時〜正午 会場/アルヴェ3階市民交流サロン ●申し込み 2月6日(土)午前9時から市民交流サロンtel(887)5312 |
フォークダンスとゲームの集い |
ダンスとゲームで運動不足を解消。
日時/2月18日(木)・24日(水)、午前10時〜正午 会場/土崎公民館 参加費/無料 定員/先着20人 ●申し込み 2月10日(水)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
イタヤ細工で小箱づくり |
国重要無形民俗文化財のオエダラ箕の技術を使って、小箱づくり。
日時/2月24日(水)午前9時〜午後4時 会場/東部公民館 材料費/1,500円 定員/先着20人 ●申し込み 2月8日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
子育て応援seedの教室 |
会場はコミュニティサロン・クローバー(中通二丁目1-41)。申し込みは子育て応援seedへ((6)は直接会場へどうぞ)。tel050-7559-8999
(1)親子でバレンタインチョコ作り 2月13日(土)午前10時〜正午。材料費1,000円。定員8組 (2)Hello!サロン 結婚や転勤などで秋田に来たママたちの交流キッチン。今回はご当地鍋料理。2月18日(木)午後1時〜3時。参加費800円 (3)中通倶楽部(手芸サロン) 羊毛コサージュを作ります。2月20日(土)午前10時〜正午。材料費1,000円 (4)異文化カフェ 幼稚園年長〜小学生の親子が対象です。中国の文化を体験。2月20日(土)午後1時〜3時。参加費1世帯500円。定員10組 (5)ミニアルバム作り マスキングテープを使って作ります。親子でどうぞ。2月24日(水)午前10時〜午後1時。材料費2,300円。定員15組 (6)おやつサロン おやつ1品を持ち寄ってレシピの情報交換をしませんか。2月25日(木)午後1時〜4時。直接会場へどうぞ。参加費300円 (7)ファシリテーター実践編 会議の進め方などを学びます。2月27日(土)午後1時30分〜3時。受講料1,000円。定員15人 |
女性学習センターの講座 |
会場は大町にあるサンパル秋田。申し込みは2月8日(月)から女性学習センターへどうぞ。tel(824)7764
◆笑いヨガ体操 講師/伊藤晴美さん 日時/2月22日(月)午後1時30分〜3時、2月26日(金)午後6時30分〜8時、2月27日(土)午前10時30分〜正午(3回とも同じ内容) 受講料/各500円 定員/各25人 ◆フォーマルな革のコサージュづくり 講師/レザーショップかわみちの河道康徳さん 日時/2月24日(水)午後1時30分〜3時30分 材料費/800円 定員/20人 |
テルサ2月の料理教室 |
会場は秋田テルサ。時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,800円。定員各16人(絵巻寿司は24人)。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★桜ムースとさくら餅/2月17日(水) ★絵巻寿司/2月19日(金) ★米粉の巻物/2月24日(水) ★かりん糖とそばボーロ/2月26日(金) |
大住メンズ専科料理教室 |
男性が対象です。身近な食材で簡単にできる酒のさかなを作ります。
日時/3月6日(土)午後4時〜8時 会場/大住地区コミセン 材料費/2,000円 定員/15人 ●申し込み 2月26日(金)まで大住地区コミセンtel(839)6900 |
秋田長生大学の学生募集 |
政治、経済、文化、健康増進などを学びます。定員30人。
対象/60歳以上 日時/4月10日(土)から第2土曜日の午後1時〜3時 会場/八橋老人いこいの家 会費/入学金500円、年会費2,500円 ●申し込み はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、3月30日(火)まで、〒011-0942土崎港東二丁目11-6「秋田長生大学」工藤政治さんtel(845)9558 |
秋田寿大学で学びませんか |
社会、文化、健康などを学びます。定員10人(抽選)。詳しくは、秋田寿大学の猪股さんへ。tel(864)4075
対象/60歳以上 日時/4月から毎月10日ごろ、午後1時〜3時 会場/八橋老人いこいの家 会費/入学金1,000円、年会費2,500円 ●申し込み はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、2月19日(金)(必着)まで、〒010-0951山王二丁目1-53 秋田市生涯学習室秋田寿大学係 |
東部女性セミナー公開講座 |
どなたでも参加できます。「小林多喜二の母」をテーマに、中央図書館明徳館の北条常久館長が話します。直接会場へどうぞ。
日時/2月15日(月)午前10時〜正午 会場/東部公民館 受講料/無料 ●問い合わせ 東部公民館 tel(834)2206 |
南星大学の公開講座 |
60歳以上のかたが対象です。「薬とくらし」をテーマに秋田中央薬剤師会の近藤廣樹さんが話します。
日時/2月18日(木)午前10時〜正午 会場/南部公民館 参加費/無料 ●申し込み 南部公民館 tel(832)2457 |
男女共同参画基礎講座 |
「いきいき地域づくり女と男」をテーマに、公立美術工芸短大学長の樋田豊次郎さんが話します。無料。
日時/2月20日(土)午後1時30分〜3時30分 会場/西部市民サービスセンター3階洋室 ●申し込み 2月15日(月)までハーモニープラザ(アトリオン内) tel(836)7853 |
職業生活設計セミナー |
おおむね45歳以上のかたが対象です。テーマは「秋田ふるさと検定を活かした高齢期の生きがい」。2月19日(金)午後1時30分〜3時、ユースパル(寺内)で。無料。定員30人。●申し込み 秋田県雇用開発協会
tel(863)4805 |
救命講習会 |
AEDの使い方など、応急手当を学びます。2月20日(土)午前9時〜正午、秋田南消防署で。受講無料。定員10人。申し込みは、秋田南消防署救急担当へどうぞ。tel(839)9551
|
ネコの飼い方教室 |
「動物病院からみたネコとのつきあい方」をテーマに獣医師が話します。ネコの同伴はできません。
日時/2月21日(日)午前10時〜11時30分 会場/市保健所(八橋) 受講料/無料 定員/40人 ●申し込み 2月17日(水)まで市保健所衛生検査課tel(883)1182 |
「楽しい美術体験」教室 |
大人が対象です。身近な素材で造形表現を学び、子どもの造形教育に役立てます。講師はギャラリーTOM副館長の岩崎清さん。先着15人。
日時/2月20日(土)午前10時30分〜午後4時30分 会場/千秋美術館3階 材料費/500円 ●申し込み 2月8日(月)午前10時から千秋美術館tel(836)7860 |
手話ボランティア養成講座 |
聴覚障害について知識を深めたいかたが対象です。手話、要約筆記を学びます。受講無料。先着10人。
日時/2月27日(土)、3月6日(土)・13日(土)、午後2時〜4時 会場/療護センターほくと(下新城中野) ●申し込み 2月6日(土)から障害者生活支援センターほくと tel(873)7804 |
みそ造り体験教室 |
約32kgのみそができます。2月11日(木)・25日(木)、午前9時〜午後零時30分(河辺の岩見温泉に午前8時50分集合)。参加費13,500円(材料費、たる代、昼食代含む)。先着各16人。申し込みは、河辺農産加工組合の加藤さんへ。tel(883)2711
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |