|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年2月19日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
赤れんが郷土館の製本講座 |
資料を製本したり、製本された資料を修復したりする技術を学びます。講師は、民俗研究者の齊藤壽胤さん。会場は赤れんが郷土館。30センチ以上の直定規、はさみ、カッター、筆記用具、エプロン、手ふきタオルをお持ちください。
◆昔ながらの和綴じ製本講座 日本の伝統的な和綴じ本を作ります。 日時/3月11日(木)午後1時〜4時30分 材料費/300円 定員/先着20人 ◆本格的な洋式製本講座 ハードカバーの洋式本(丸背)を作ります。 日時/3月18日(木)午前10時30分〜午後4時 材料費/300円 定員/先着20人 ●申し込み 2月24日(水)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
楽しくつくる工芸品 |
市内の工芸作家の指導で工芸品を作ります。
日時/3月7日(日)午前10時〜午後3時 会場/アトリエももさだ 材料費/各2,000円 定員/先着各10人 ●申し込み 2月23日(火)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 ![]() ※赤れんが郷土館は展示替えのため、2月22日(月)〜26日(金)、休館します |
市民活動なんでも講座 |
とき/3月2日(火)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ3階 市民交流サロン ※参加無料 定員20人 “人が集い、つながれる場”づくりを考える ◆講師:笹尾千草さん…五城目町生まれ。2005年、大町にアートスペースココラボラトリー開業。現在、同主宰。2007年、現代美術と現代の手仕事をテーマとした企画室「project room sasao」をオープン。 ●申し込み 3月1日(月)午後7時まで市民交流サロンtel(887)5312 |
南極・白瀬展〜氷のふしぎ |
国立極地研究所の所員が、南極の氷を使った実験を行います。参加無料。
対象/小学3年〜中学3年生(小学3年生は保護者同伴) 日時/3月13日(土)午後1時30分〜3時 会場/アルヴェ4階自然科学学習館 定員/先着30人 ●申し込み 2月23日(火)午前9時から自然科学学習館(月曜休館) tel(887)5330 |
飛ばそうペーパーグライダー |
対象/小学生とその家族
日時/2月27日(土)午前10時〜午後3時 会場/土崎公民館 材料費/1組300円 定員/先着20組 ●申し込み 2月23日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
みんなで学ぶ楽しい囲碁入門教室 |
★日本棋院秋田県本部 プロ棋士が教えます。
対象/幼児〜高校生の親子(親子以外も参加できます) 日時/2月28日(日)午後1時〜5時 会場/秋田囲碁センター特設会場(中通二丁目1-36 マグナスビル6階) 参加費/無料 申し込み/日本棋院秋田県本部tel(833)6976 ★秋田囲碁普及プロジェクトPIKAGO 対象/幼児〜高校生の親子(親子以外も参加できます) 日時/3月14日(日)午後1時〜4時30分 会場/秋田テルサ(御所野) 参加費/無料 定員/30人 申し込み/氏名、年齢・学年、電話番号を、3月7日(日)まで、秋田囲碁普及プロジェクトPIKAGOの柴田さんtel・ファクス(889)9775 Eメール pikago001@yahoo.co.jp |
おひなさまの和菓子作り |
桜もちとウグイスもちを作ります。
日時/3月2日(火)午前10時〜正午 会場/土崎公民館 材料費/300円 定員/先着24人 ●申し込み 2月22日(月)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
ひな祭りのお料理講座 |
洋風海鮮ちらし寿司、チキンと春野菜の甘夏ソース、イチゴのカラメルプリンなどを作ります。託児あり。
日時/3月3日(水)午前10時〜午後1時 会場/土崎公民館 材料費/500円 定員/先着24人 ●申し込み 2月23日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
ひな祭りちらし寿司を作ろう |
日時/3月3日(水)午前10時〜正午 会場/東部公民館 材料費/1,000円 定員/20人
●申し込み 2月23日(火)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
つるし飾りを作ろう |
日時/3月5日(金)から26日(金)まで毎週金曜日(4回)、午前9時30分〜正午 会場/南部公民館 材料費/2,000円 定員/15人(抽選)
●申し込み 往復はがきに、講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、2月25日(木)まで、 〒010-0062牛島東六丁目4-5 南部公民館 tel(832)2457 |
工芸デザイン講習会 |
「自己拡張としての工芸」と題し、秋田公立美術工芸短期大学教授の松本研一さんが講演。直接会場へ。
日時/2月27日(土)午後3時〜4時30分 会場/協働大町ビル(大町三丁目2-44) 参加費/無料 ●問い合わせ 工業労政課 tel(866)2114 |
テルサ3月の料理教室 |
秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
◇スパイシーケーキ→3月5日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇カステラとこしあんタルト→3月8日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇春の野菜料理→3月10日(水) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇春の押し寿司→3月12日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇桜もち・ウグイスもち→3月15日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇モカトルテ→3月17日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇春のパスタメニュー→3月19日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇お祝いの絵巻寿司→3月24日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ◇イチゴの米粉ロールケーキ→3月26日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 |
マンション管理・公開研修会 |
マンション管理適正化法の改正点や管理組合の解説など。無料相談会も。
対象/マンション区分所有者、マンション居住者など 日時/2月28日(日)午後2時〜4時 会場/サンパル秋田 参加費/500円 ●申し込み 2月25日(木)まで秋田県マンション管理士会tel(868)1383 |
中心市街地活性化セミナー |
(株)全国商店街支援センターのセンター長と長野県佐久市岩村田本町商店街の理事長が、地域や商店街で取り組んだ活性化策などの事例を紹介。
日時/3月15日(月)午後2時〜4時30分 会場/ホテルメトロポリタン秋田 参加費/無料 ●申し込み 3月10日(水)までファクスで秋田商工会議所 ファクス(862)2101 tel(866)6676 |
人物デッサン講習会 |
絵画の基礎「人物デッサン」を学びます。講師は洋画家の伊藤康夫さん。
日時/3月6日(土)午後2時〜4時 会場/千秋美術館3階講堂 材料費/400円 定員/先着20人 ●申し込み 2月22日(月)午前10時から千秋美術館tel(836)7860 |
裁判所の競売説明会 |
裁判所の競売手続きを初めて利用するかたを対象に、不動産の買い受け手続きなどの説明会を行います。参加無料。秋田地方裁判所の競売の資料は、同裁判所4階の閲覧室とホームページでご覧いただけます。http://bit.sikkou.jp/
日時/3月9日(火)午前10時〜11時 会場/秋田地方裁判所5階 ●申し込み 3月5日(金)まで秋田地方裁判所民事第2部tel(824)3121(内線422) |
救急員養成講習会 |
救命・応急手当を学びます。検定合格者には救急員の認定証を交付します。
対象/15歳以上で3日間受講できるかた 日時/3月20日(土)午後1時〜5時、3月21日(日)・22日(月)、 午前9時〜午後5時 会場/県社会福祉会館9階(旭北栄町1-5) 受講料/3,000円 定員/30人 ●申し込み 3月18日(木)まで日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
中央シルバーエリアの教室 |
4月から中央シルバーエリア(御所野)で開講する、木工、陶芸、華道、茶道、編み物、俳句、太極拳、ボールエクササイズ、シルバーアクセサリーの各教室の受講生を募集します。開講日、受講料など詳しくは、中央シルバーエリアへお問い合わせください。申し込みは3月2日(火)から中央シルバーエリアへ。tel(829)2151
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |