|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年3月19日号
|
●あなたのとなりに元気な笑顔 |
健康 |
平成22年度 秋田市国保「日帰り人間ドック」
|
秋田市国民健康保険の日帰り人間ドックの受診申請を、4月12日(月)から16日(金)まで受け付けます。申請方法や料金などは、広報あきた4月2日号でお知らせします。また、国保・高齢・介護健診課ホームページ、チラシ(※)でもご覧いただけます。http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/mc/dokku.htm
※人間ドックのチラシはこちらにあります 国保・高齢・介護健診課(市役所山王別館1階)、国保年金課(市役所議場棟1階)、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所 ●問い合わせ 国保・高齢・介護健診課tel(866)8903 |
ザ・ブーンへ行こう! |
●問い合わせ・申し込み ザ・ブーンtel(827)2301 ★サッカーシュートに挑戦 ゴールを決めてドリンク券をゲット。3月28日(日)、4月4日(日)、午後2時〜、センタープールで。無料。定員100人 ★健康増進教室 アクアビクス、水中歩行、水泳を自由に受講できます。4月6日(火)・7日(水)・9日(金)・27日(火)・28日(水)・30日(金)に開講。全日程受講可能なフリーコースが2,000円、1日体験コースが550円(いずれも入館料別)。要申込 ★バス送迎付き講座 水中歩行と水泳(火曜日は初級者向け、金曜日は中・上級者向け)。4月6日(火)・9日(金)・30日(金)、午前9時45分秋田駅発、午後3時秋田駅着。受講料各1,050円(入館料含む)。申し込みは、3月29日(月)午前9時から |
健康はつらつ情報 |
姿勢スッキリ体操 |
バランスボールを使った体操。時間は午前9時30分〜10時45分。
対象/20歳〜65歳のかた 日程/(1)4月2日(金)〜30日(金)、(2)5月7日(金)〜6月4日(金)、(3)6月11日(金)〜7月9日(金)の毎週金曜日に各5回 会場/西部体育館 受講料/各4,000円 定員/先着各12人 ●申し込み 3月22日(月)午前10時から西部体育館tel(828)1180 |
サンデーラジオ体操 |
参加無料。直接会場へどうぞ。
日時/4月4日(日)から10月までの毎週日曜日、午前6時30分〜6時45分 会場/千秋公園売店前広場 ●問い合わせ 秋田県走友会の今野久夫さんtel(831)0169 |
ウオーキング教室 |
どなたでも参加できます。
日時/4月6日(火)・13日(火)・20日(火)、午前10時〜正午 集合場所/八橋陸上競技場 参加費/1回300円 ●申し込み 4月4日(日)まで秋田市女性のスポーツ愛好者連絡協議会の川村さんtel(889)8262 |
障害者スポーツ教室 |
フライングディスクを楽しもう。
対象/身体・知的・精神障害がある在宅のかた 日時/4月19日(月)午前10時〜11時30分 会場/県勤労身体障害者スポーツセンター (新屋下川原町2-3) 参加費/無料 ●申し込み 市障害福祉課、市社会福祉協議会などにある申込書で秋田県障害者スポーツ協会(県社会福祉会館5階)tel(864)2750 |
メタボ健診はお早めに |
秋田市国保の特定健康診査(メタボ健診)受診券の有効期限は3月31日(水)です。受診券と国民健康保険証を持って実施医療機関で早めに受診しましょう。詳しくは、国保・高齢・介護健診課へ。tel(866)8903
|
市立病院の肝臓教室 |
肝臓がんの治療や肝炎の治療薬について医師と薬剤師が話します。参加無料。直接会場へどうぞ。
日時/4月6日(火)午後1時30分〜2時40分 会場/市立病院2階講堂 ●問い合わせ 市立秋田総合病院医事課tel(823)4171 |
がんの痛みの治療教室 |
がん性疼痛の知識や緩和ケアについて学びます。直接会場へどうぞ。
日時/3月23日(火)午後2時〜3時会場/秋田大学医学部附属病院1階外来ホール 参加費/無料 ●問い合わせ 同病院医事課医療サービス室tel(884)6039 |
「がん検診をすすめる会」講演会 |
がんに関する講演や情報交換、マジック漫談など。無料。直接会場へ。
日時/3月27日(土)午後1時〜4時30分 会場/秋田テルサ5階 ●問い合わせ がん検診をすすめる会の佐藤さんtel(828)4486 |
在宅介護者のつどい |
寝たきりや認知症のかたなどを家庭で介護しているかたが対象です。3月24日(水)午後1時30分〜3時、市保健センターで。無料。直接会場へ。詳しくは、在宅介護者の集い代表の廣田さんへ。tel(863)0935
|
肝炎治療の助成を拡充 |
県では肝炎治療に対する助成を4月から拡充する予定です。内容は「対象医療の拡大」「自己負担額の軽減」「条件を満たす場合2回目の制度利用を認める」などです。詳しくは、県健康推進課へ。tel(860)1424
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |