|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年6月4日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
22年度版
|
市役所のいろいろな仕事や手続きの仕方を説明した「22年度版 市民便利帳」ができました。下記の窓口のほか、市内のコンビニエンスストア(サークルKサンクス、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ)で無料配布しています。
<配布窓口> ●市役所本庁(案内、市民課など) ●土崎支所 ●西部市民サービスセンター ●アルヴェ駅東サービスセンター ●河辺市民センター ●雄和市民センター ●岩見三内連絡所 ●大正寺連絡所 ●各公民館 ●各地域センター ●各コミュニティセンター ●各図書館 問い合わせ 広報課tel(866)2034 |
気象警報が分かりやすくなりました
|
秋田地方気象台では、警戒が必要な地域をより分かりやすくするため、5月27日から、気象警報・注意報を市町村単位で発表しています。秋田市に災害発生のおそれがある場合、これまでは「秋田県」「沿岸」または「秋田中央地域」に対して警報などを発表していましたが、現在は「秋田市」と明示して発表しています。
※テレビやラジオによる警報は限られた文字数で分かりやすく伝えるため、これまでどおり「秋田県」「沿岸」「秋田中央地域」などを使う場合があります。 また、大雨警報を発表する際は、特に警戒が必要な災害を「大雨警報(土砂災害)」「大雨警報(浸水害)」のように、警報名に併せてお知らせします。 ◆詳しくはホームページで ・気象庁 http://www.jma.go.jp/ ・国土交通省防災情報提供センター (携帯電話サイト) http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html 防災情報提供センター携帯端末用QRコード ![]() 問い合わせ 秋田地方気象台防災業務課tel(864)3955 |
6th The Power of M→sic from Akita
|
9月4日(土)・5日(日)に大町で開催するストリート音楽ライブP・M・A≠フ出演者を募集! 年齢、プロ・アマは問いません。参加費は1団体4人まで3,000円(5人以上は1人500円をプラス)。
●申し込み P・M・A事務局のホームページにある参加申込書とステージ配置図、演奏曲(2、3曲)を収めたDVD(返却しません)を6月15日(火)(必着)まで、〒010-1618新屋松美ガ丘北町11-32 (有)コムズtel(866)0643 ホームページ http://www.akita-genki.com/ |
秋田長持唄全国大会の出場者を募集
|
7月18日(日)、雄和体育館で行われる「第16回秋田長持唄全国大会」の出場者を募集。少年少女の部(4歳〜中学生)、一般の部(15歳以上)、熟年の部(70歳以上)の3部門で競います。申込締切は6月18日(金)。スタッフも募集しています。ご協力をお願いします。
●参加費 一般・熟年の部/2,500円 少年少女の部/1,000円 ●定 員 一般の部/先着100人 熟年の部/先着50人 ●申し込み 所定の申込用紙を、秋田長持唄全国大会実行委員会に請求するか、河辺雄和商工会ホームページからダウンロードしてください(募集要項もホームページから)。 秋田長持唄全国大会実行委員会 tel(882)3523 http://shoko.skr-akita.or.jp/kawabe |
石井露月顕彰 全国俳句大会・秋田市短詩型大会
|
雄和出身の俳人・石井露月を顕彰して、9月18日(土)に雄和地域活動センターで行う「全国俳句大会・秋田市短詩型大会」の作品を募集します。一般、大学、小・中・高校生の部があります。
<作品応募数> ●俳句/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 ●短歌/1人2首まで。小・中・高校生は1人1首 ●詩/1人1編。400字詰め原稿用紙2枚以内で ●川柳/1人2句まで。小・中・高校生は1人1句 <参加費> 投稿は無料ですが一般の部のみ作品集代などとして、1人千円必要です <申し込み> 7月15日(木)まで、作品を下記へお送りください。俳句、短歌、川柳は所定の投稿用紙がありますので、雄和公民館の窓口、またはホームページからどうぞ。http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/yw/ 一般の部は、参加費1,000円を小為替か現金書留で、作品と一緒に送ってください。〒010-1223 雄和妙法字上大部48-1 雄和公民館「石井露月顕彰 全国俳句大会・秋田市短詩型大会」係tel(886)5585 |
ボランティア団体に助成 |
ボランティア基金運用益により、ボランティア団体に活動費を助成します。
対象/市内で1年以上の活動実績があり、年5回以上活動している、会員10人以上のボランティア団体 ●申し込み 6月30日(水)まで、秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
調理師試験 |
試験は8月25日(水)午後1時30分〜3時30分、県庁周辺の3会場で行います。受験願書は6月14日(月)から市保健所で配布します。6月23日(水)から7月2日(金)までに市保健所へ提出してください。詳しくは市保健所保健総務課へ。tel(883)1170
|
無料相談へどうぞ |
5月10日(月)から7月16日(金)までの平日、午前9時〜午後3時に入館したかたは、体育施設の利用料金が500円(通常は630円)に割り引きになります。詳しくは、秋田テルサ(御所野)へどうぞ。tel(826)1800
|
無料相談へどうぞ |
★ふれあい法律相談
法律、相続などの相談に湊貴美男弁護士が応じます。先着6人。 日時/6月21日(月)午前10時〜正午 会場/市老人福祉センター(八橋) 申し込み/6月7日(月)午前10時から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話でのみ受け付け) ★雄和地域ふれあい法律相談 相続などの相談に嵯峨宏弁護士が応じます。先着6人。6月28日(月)午前10時〜正午、雄和ふれあいプラザで。申し込み/6月7日(月)午前10時から秋田市社会福祉協議会雄和事務所tel(886)5071(電話でのみ受け付け) ★障がい児者相談会 身体・知的・精神・発達障がいがあるかたや、そのご家族などを対象に専門相談員が就職や生活の相談に応じます。6月20日(日)午後1時30分〜4時、遊学舎(上北手)で。直接会場へ。詳しくはウェルビューいずみtel(896)7088 ★マンション相談 6月12日(土)午後2時〜4時30分、サンパル秋田(文化会館内)で。申し込み/NPO法人秋田県マンション管理士会tel(863)8623 ★不動産鑑定士相談 不動産鑑定士が相談に応じます。6月18日(金)午後2時〜4時、アルヴェ4階洋室Aで。定員4人。申し込み/6月16日(水)まで秋田県不動産鑑定士協会(白神不動産鑑定内)tel(869)9666 |
竿燈まつりの俳句を募集 |
(1)竿燈と(2)県内の夏・秋祭りや行事を季題にした俳句を二句1組で応募してください(1人何組でも応募可)。投句料1組1,000円。優秀作品100点を竿燈まつり期間中に中央図書館明徳館前に掲示します。
●応募方法 便せんかB5判の用紙に俳句、郵便番号、住所、氏名(俳号)、電話番号を書いて、投句料(定額小為替)と一緒に、6月30日(水)まで、〒010-1617新屋松美ガ丘東町6-9 加藤一弥さんtel(863)3560 |
フリマに出店しませんか |
市内に住む18歳以上のかたが対象。フリーマーケットは6月27日(日)午前10時〜午後3時、ぽぽろーどで。出店料は無料。募集は30区画(抽選)。申し込みは6月10日(木)まで秋田市民交流プラザ管理室へ。tel(887)5310
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |