|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年7月2日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
市民文化講座
|
とき/7月13日(火)・14日(水) 10:30〜12:00
13日(火)は新屋図書館で大森山動物園の小松守園長が講義。14日(水)は大森山動物園で飼育担当者によるガイドツアー(ツアーのみの参加は不可)。入園料500円。先着30人。雨天決行。 ●申し込み 7月6日(火)午前9時から、新屋図書館 tel(828)4215 |
国民読書年●上橋菜穂子さん講演会〜物語の力を信じて〜 |
とき/7月25日(日) 14:45〜16:15
ところ/中央図書館明徳館2階 小学生以上が対象です。作家・上橋菜穂子さんが、幼少時の読書体験や作家になるまでの道のりなどを話します。入場無料。定員100人(抽選)。 ●申し込み 往復はがきに、住所、氏名(はがき1枚に3名まで)、年齢、上橋さんへのメッセージか質問(1つ)を書いて、7月9日(金)まで、 〒010-0875千秋明徳町4-4中央図書館明徳館 tel(832)9220 |
うたごえ教室 |
おおむね55歳以上のかたが対象。童謡、唱歌、懐メロなどをみんなで歌います。7月18日(日)、9月12日(日)、12月12日(日)、3月13日(日)、午前10時〜正午、サンパル秋田(文化会館内)で。無料(使用する歌集「うたの世界」をお持ちでないかたには当日320円で販売します)。定員70人。直接会場へどうぞ。詳しくは中央公民館へ。tel(824)5377
|
盆踊り講習会 |
おばこ音頭、ドンパン節など。7月19日(月)午後2時〜4時、東部公民館で。受講無料。内履き、手ぬぐいを持って直接会場へどうぞ。詳しくは、東部公民館へ。tel(834)2206
|
料理教室に行こう |
★ヘルシー夏ごはん
おから入り和風おろしハンバーグなど。対象/39歳以下のかた 日時/7月22日(木)午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田(文化会館内) 材料費/800円 定員/先着16人 申し込み/7月5日(月)午前9時から市勤労青少年ホームtel(824)5378 ★テルサ料理教室 秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800 ◇マカロン→7月21日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇新じゃが料理→7月28日(水) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇絵巻寿司→7月29日(木) 受講料/1,800円 定員/24人 |
佐竹史料館の学習講座 |
テーマは近世の武士と町方の生活。
日時/8月4日(水)・18日(水)・25日(水)、午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス(千秋明徳町) 資料代/500円 定員/先着30人 ●申し込み 7月5日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
アートクレイシルバー教室 |
銀粘土でアクセサリーづくり。7月9日(金)から9月24日(金)までの金曜日に6回、午前9時30分〜正午、 中央シルバーエリア(御所野)で。受講料3,000円(材料費別)。定員15人。申し込みは、銀粘土技能認定者の澤田石さんへ。tel090-5180-4051
|
観世流能楽教室 |
講師は観世流能楽師の五木田三郎さん。参加費3,000円。直接会場へ。
日時/7月5日(月)午後1時30分〜3時15分 会場/民俗芸能伝承館 ●問い合わせ あきた能楽さんぽの会の佐藤さんtel(867)2355 |
インターネットビジネス講習会 |
市内の中小企業関係者などが対象です。「楽天」の講師が分かりやすく話します。参加無料。
日時/7月21日(水)午後2時〜4時30分 会場/チャレンジオフィスあきた(土崎) 定員/40人(抽選) ●申し込み 商工労働課か市ホームページにある申込書に必要事項を書いてファクスかEメールで、7月12日(月)まで商工労働課へ。 tel(866)2429 ファクス(866)2431 Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
再就職・社会活動支援IT講習 |
マウス操作ができ、再就職活動か社会活動を行う女性が対象。エクセル(表計算ソフト)の基礎を学びます。
日時/7月29日(木)・30日(金)、午前10時〜午後3時 会場/サンパル秋田(文化会館内) 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) ●申し込み→往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、有職か無職かを書いて、7月12日(月)まで、〒010-0951山王七丁目3-1 女性学習センター tel(824)7764 |
能力向上講習会 |
企業在職者を対象に「小型車両系建設機械の運転の業務特別教育」を講習。7月21日(水)・22日(木)、午前9時〜午後5時、秋田技術専門校職業訓練センター(向浜)で。テキスト代1,600円。定員10人。申し込みは7月9日(金)まで同センターへ。tel(824)2548
|
地域活動の会計さん講座 |
町内会や子ども会などで役立つ、予算や決算書の作成を学びます。個別相談(定員5人)も。7月10日(土)午後1時〜4時、遊学舎で。受講料500円。定員15人。申し込みは7月7日(水)までNPO法人あきたパートナーシップへ。tel(829)5801
|
子ども電話受け手養成公開講座 |
「家族との関係性をふりかえる」をテーマに子どもの不登校や虐待などを学びます。受講料各500円。
日時/7月17日(土)(1)午前10時〜正午(2)午後1時〜3時(3)午後3時15分〜5時15分 会場/秋田大学教育文化学部3号館 定員/各40人 ●申し込み 7月10日(土)までチャイルドラインあきたの稲場さん tel080-1830-7163 |
救命講習会 |
自動体外式除細動器(AED)の操作や応急手当の方法を学びます。7月25日(日)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。定員10人。申し込みは秋田南消防暑へ。tel(839)9551
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |