|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年7月16日号
|
8月3日(火)〜6日(金) |
竿燈まつり |
迫力満点!
|
演技をゆっくり座って見ることができる観覧席はA席2千円で発売中。迫力の演技を間近でぜひどうぞ。
|
予約は竿燈観覧席予約センター |
*イーホテル秋田1階の(財)秋田観光コンベンション協会内
インターネット(24時間) http://www.kantou.gr.jp/ 電話(866)9977(平日午前10時〜午後5時) ファクス(866)9978(24時間) ●公式ガイドブック(300円)、うちわ(100円)、観覧席用座布団(500円)、公式Tシャツ(写真下。3千円と2千円の2種類)も販売中です! |
関連イベント……3日〜6日 |
●市内農畜産物の直売/市役所前(午後3時〜)
●竿燈・夏祭り俳句大会/中央図書館明徳館前 竿燈をテーマに詠んだ俳句100点を展示します。詳しくは、秋田市俳句人連盟の岡部さんへどうぞ。 tel(833)0716 ●民謡・秋田万歳・秋田弁の昔っこ/旧金子家住宅 入館料100円。中学生以下無料。民謡と秋田万歳の問い合わせは民俗芸能伝承館tel(866)7091へ。秋田弁の昔っこの問い合わせは、秋田市民話の会の長谷川さんtel(831)8887へ。 ◇民謡 3日(火)・4日(水)午後3時〜4時30分 ◇秋田万歳 3日(火)・4日(水)→(1)午前11時〜正午 (2)午後2時〜3時 5日(木)・6日(金)→(1)午前10時〜11時 (2)正午〜午後1時 (3)午後2時〜3時 ◇秋田弁の昔っこ 3日(火)〜6日(金)午後1時〜2時 ◆竿燈まつり期間中(8月3日〜6日)、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館、旧金子家住宅、久保田城御隅櫓は午後7時まで開館時間を延長します。 ●竿燈フォトコンテスト 今年の竿燈まつりを撮影した作品で、未発表のものに限ります。賞品多数! 応募は8月27日(金)(必着)まで。応募方法など詳しくは、左記ホームページをご覧になるか、(株)みどり光学社へお問い合わせください。tel(862)5180 http://www.kantou.gr.jp/ |
夜本番
|
||||||||||||||||||
秋田中央交通(株)tel(823)4413 |
昼/妙技会
|
(雨天時は市立体育館で開催)
◆4日・5日予選…午前9時20分〜午後3時20分 大若団体(規定・自由) 大若個人 囃子方 ◆6日決勝…午前9時20分〜午後3時20分 大若団体(規定・自由) 大若個人 囃子方 ※小若団体、小若囃子は午前10時〜正午 ●4日(水)〜6日(金)、正午〜、竿燈チャレンジコーナー ※受付は午前11時〜 ◆秋田市竿燈まつり実行委員会(観光物産課内) tel(866)2112 ファクス(866)2425 |
大壁画
|
日時/8月3日(火)〜6日(金)
(1)午後零時30分〜1時 (2)午後3時30分〜4時 会場/平野政吉美術館 竿燈まつり妙技会に合わせ、藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」の作品解説を行います。入館料610円、70歳以上550円、高・大学生200円、小・中学生100円。直接、美術館展示室へ。 ●問い合わせ/(財)平野政吉美術館 tel(833)5809 |
竿燈ボランティア募集 |
竿燈演技を間近で見ながらボランティアしてみませんか! 観覧席へ観客を誘導、会場内の案内、写真撮影などのおもてなし。 詳しくは竿燈まつり実行委員会へお問い合わせください。tel(866)2112
|
今年は3カ所で!
|
昨年大好評だった竿燈屋台村。今年は会場を3か所に増やしてグレードアップ! 県内の郷土料理やB級グルメの屋台が勢揃い。子どもたちに大人気の超神ネイガーも登場するほか、駄菓子コーナーもご用意。家族みんなで来てね!
<1>市役所会場 7月31日(土)〜8月2日(月)→10:30〜20:00 8月3日(火)〜6日(金)→10:30〜22:30 ◇ ■特設ステージのイベント予定(天候などで変更する場合があります) |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |