|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年7月16日号
|
8月から使う |
(1)後期高齢者の保険証
|
●問い合わせ
後期高齢者医療は… 後期高齢医療課 tel(866)2513 国民健康保険は… 国保年金課給付担当 tel(866)2098 |
(1)後期高齢者医療被保険者証 |
<対象>
●75歳以上のかた ●65歳以上で一定の障がいがあるかた ![]() 後期高齢者医療制度に加入しているかた全員に、8月1日(日)からお使いいただく新しい被保険者証を7月中にお送りします。 平成21年中の所得で改めて判定しているため、被保険者証の自己負担割合が今までと違う場合がありますので、新しい被保険者証をよくご確認ください。 |
(2)国民健康保険高齢受給者証 |
<対象>
国民健康保険に加入している70歳〜74歳のかた ![]() 市が交付している「国民健康保険高齢受給者証」をすでにお持ちのかた全員に、8月1日(日)からお使いいただく新しい受給者証を7月26日(月)に発送します。平成21年中の所得で改めて判定しているため、受給者証の自己負担率が今までと違う場合があります。 なお、来年4月から、一般世帯の自己負担率が「1割」から「2割」に改正(注)される予定です。このため、今回お送りする受給者証の有効期限は、来年3月31日になっています。 注=自己負担率の引き上げは平成20年4月に決まりましたが、今年度末まで引き上げが凍結されています。 |
●国民健康保険または後期高齢者医療に加入しているかた
|
入院する際、医療機関の窓口で提示すると自己負担限度額までの支払いとなる「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限は7月31日(土)です。8月1日(日)から有効の認定証は左記により手続きしてください。
●国保に加入している70歳未満のかた 新しい認定証の申請を8月2日(月)から受け付けます。国保の被保険者証を持って、国保年金課、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所の窓口で手続きを。 ●国保に加入している70歳〜74歳のかた 対象になるかたに、6月下旬に申請書をお送りしました。同封した封筒で返送してください。 ●後期高齢者医療制度に加入しているかた 新たに対象になるかたに、7月上旬に申請書をお送りしました。同封した封筒で返送してください。継続になるかたには、認定証を被保険者証と一緒に送付します。 ![]() |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |