|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年7月16日号
|
夏休みのイベント |
自然科学学習館に集まれ |
無料。(1)は直接会場へ。(2)は7月27日(火)午前9時から自然科学学習館へお申し込みを。tel(887)5330
(1)科楽する夏・ものづくりワークショップ 8月3日(火)から6日(金)まで、午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回(6日は午前のみ)、アルヴェ4階自然科学学習館で。3日は中学校の科学部員が、4日〜6日は小学校の理科教員が教えます (2)THE KAGAKU(ザ・カガク) 小学5年〜中学3年生が対象。トランジスタラジオを製作。8月10日(火)午後零時20分〜3時30分、県産業技術総合研究センターで(自然科学学習館からバスで移動)。先着20人 |
親子水めぐりの旅 |
小学4年〜6年生の親子が対象です。水の学習館や仁井田浄水場、八橋下水道終末処理場の見学や利き水体験など。8月1日(日)午前9時〜午後3時。集合場所は秋田駅東口または上下水道局(川尻)。無料(昼食は自己負担)。定員10組(抽選)。
●申し込み はがきに住所、親子の氏名、年齢(学年)、電話番号、希望する集合場所を書いて、7月23日(金)まで、〒010-0945川尻みよし町14-8 秋田市上下水道局総務課 tel(823)8434(上下水道局ホームページからも申し込みできます) |
鎧や兜の絵を描こう |
小学生が対象。佐竹史料館に展示している、よろいやかぶとの絵を描こう。7月31日(土)午前10時〜正午、佐竹史料館で。無料。定員10人。
●申し込み 7月20日(火)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
お天気フェアin気象台 |
施設見学や南極の資料展示など。7月24日(土)午前10時〜午後3時、秋田地方気象台で。無料。詳しくは秋田地方気象台へ。tel(824)0376
|
裁判所見学会 |
小学5・6年生の親子が対象です。模擬裁判やクイズなど。7月30日(金)午前9時45分〜正午、秋田地方裁判所で。無料。定員40人。申し込みは7月23日(金)まで秋田地方裁判所総務課へ。tel(824)3121
|
食品安全教室 |
小学5・6年生が対象。スーパーの店内でクイズをしながら安全な食品の見分け方を学習。無料。先着10人。
日時/7月30日(金)午後2時〜4時 会場/マックスバリュ茨島店 ●申し込み 7月20日(火)午前9時から26日(月)まで、市保健所衛生検査課tel(883)1181 |
おはなしおばさんのお話会 |
小学生以上が対象です。怖いお話、不思議なお話など。7月31日(土)午前10時30分〜11時30分、土崎図書館で。無料。直接会場へ。詳しくは土崎図書館へ。tel(845)0572
|
公民館の講座・催し |
★南部公民館・地引き網交流会
小学生の親子が対象。7月24日(土)午前6時、浜田浜海水浴場に集合。 参加費1家族1,000円。申し込み/7月20日(火)・21日(水)、午前9時から南部公民館tel(832)2457 ★東部公民館・遊びの記録会 東部地域の小学生が対象。梅干し種とばし、タオル投げなど7種目に挑戦。7月26日(月)午前10時〜11時30分、東部公民館で。無料。優勝者には賞品も。内履きを持って直接会場へ。詳しくは東部公民館tel(834)2206 ★中央公民館・親子陶芸教室 小学生の親子が対象。7月26日(月)、8月5日(木)・10日(火)の3日間、午前10時〜正午、サンパル秋田(文化会館内)で。材料費1組500円。先着10組。申し込み/7月20日(火)午前9時から中央公民館tel(824)5377 ★雄和公民館・書道教室 小学生が対象。7月29日(木)・30日(金)、午前9時30分〜11時30分、雄和公民館で。参加無料。定員40人。 申し込み/7月20日(火)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 ★北部公民館・キャラクターパン作り 小学生の親子が対象。7月31日(土)午前9時30分〜午後1時、北部公民館で。材料費1組1,000円。先着12組。申し込み/7月20日(火)午前9時から北部公民館tel(873)4839 ★中央公民館・文化会館の舞台裏探検 小学生の親子が対象。8月3日(火)午前10時〜正午、サンパル秋田(文化会館内)で。無料。定員10組(抽選)。申し込み/7月20日(火)午前9時から中央公民館tel(824)5377 ★土崎公民館・おやつ作り体験 小学生が対象です。バナナのカステラ焼きとフルーツポンチ。8月6日(金)午前10時〜正午、土崎公民館で。材料費300円。先着24人。 申し込み/7月20日(火)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 ★土崎公民館・水ロケット作り 小学生の親子が対象。8月7日(土)午前9時30分〜午後3時、土崎市民グラウンドで。材料費1組500円。先着20組。申し込み/7月22日(木)午前9時から土崎公民館tel(846)1133 |
ウェスターの講座・催し |
西部市民サービスセンターで開きます。無料。申し込み、問い合わせは同センターへ。tel(826)9004
★子ども将棋教室 西部地域に住む小学3年〜6年生が対象です。先着15人。日時/7月28日(水)から30日(金)まで、午前10時〜正午 申し込み/7月20日(火)午前9時から ★子ども映写会 スーパーマンやポパイのアニメを上映。直接会場へ。 日時/8月5日(木)午前10時〜正午 |
動物のいのち 私たちのいのち |
小学4年〜6年生が対象です。さかもと動物病院の坂本尚志さんを講師に、命の大切さを学びます。
日時/7月28日(水)午後1時30分〜2時30分 会場/新屋図書館 参加費/無料 定員/先着15人 ●申し込み 7月21日(水)午前9時から新屋図書館tel(828)4215 |
1泊2日の宿泊体験 |
★森の学校・昆虫観察&川原で遊ぼう
小学生以上の親子が対象(小学生以下のお子さんはお問い合わせください)。河辺戸島の県森林学習交流館プラザクリプトンに泊まって自然観察。参加費大人6,000円、子ども5,000円。日程/7月24日(土)・25日(日) 定員/30人 申し込み/プラザクリプトンtel(882)5009 ★弥生っこ村宿泊体験 どなたでも参加できます(小学3年生以下は保護者同伴)。竪穴住居に泊まって土器作りなどを体験。参加費1,000円程度。先着15人。日程/7月31日(土)・8月1日(日) 会場/地蔵田遺跡(御所野) 申し込み/7月20日(火)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 ★ふれあいキャンプ 西部地域に住む小学4年〜6年生が対象です。野外活動を楽しもう。参加費3,000円程度。先着40人。日程/8月7日(土)・8日(日) 会場/太平山自然学習センターまんたらめ 申し込み/7月20日(火)午前9時から西部市民サービスセンターtel(826)9004 ★まんたらめサマーキャンプ 中学生の3人〜5人のグループが対象(男女別で計6組まで。抽選)。グループ対抗でオリエンテーリングやクイズラリーなど。日程/8月10日(火)・11日(水) 会場/太平山自然学習センターまんたらめ 参加費/1人3,500円 申し込み/はがきに参加者の住所、氏名、学年、代表者の電話・ファクス番号を書いて、7月22日(木)(必着)まで、 〒010-0824仁別字マンタラメ227-1太平山自然学習センターtel(827)2171 |
環境を考えてみよう |
★エコキャンドル作り
小学4年〜6年生が対象です。廃油を使ってキャンドルを作ります。7月28日(水)午後1時30分〜4時、中央図書館明徳館で。参加無料。先着20人。申し込み/7月18日(日)午前9時から中央図書館明徳館tel(832)9220 ★環境のおはなしとマイバッグ作り 申し込みは7月20日(火)午前8時30分から環境都市推進課tel(863)6632 ◇小学4年生以上→7月30日(金)午前10時30分〜午後零時30分、中央図書館明徳館で。無料。先着20人 ◇小学生の親子→7月31日(土)午前10時30分〜午後零時30分、まちの駅あきた(イトーヨーカドー7階)で。コサージュ作りも。無料。先着15組 ★エコ科学実験 小学4年〜6年生の親子が対象です。発泡スチロールでスタンプ作りなど。7月31日(土)午前9時〜正午、秋大鉱業博物館(手形)で。参加無料。先着30人。申し込み/7月20日(火)午前8時30分から環境都市推進課tel(863)6632 |
作ってみよう! |
★オバケの絵本作り
小学生が対象です。いろいろな材料でお化けを作って絵本にしよう。無料。先着各20人。日時/7月27日(火)・28日(水)、午後1時〜4時 会場/土崎図書館 申し込み/7月17日(土)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 ★世界にひとつ! ペン立て作り 小学4年生以上が対象。7月28日(水)午前10時〜正午、せせらぎライブラリー(河辺総合福祉交流センター内)で。無料。先着10人。申し込み/7月18日(日)午前10時から中央図書館明徳館河辺分館tel(881)1202 ★赤れんが館子ども探検隊 小学3年〜6年生が対象(保護者同伴も可)。クイズやミニレンガでフォトフレーム作りなど。材料費300円(付き添いの大人は入館料200円)。先着15人。日時/7月28日(水)午後1時〜4時 会場/赤れんが郷土館 申し込み/7月20日(火)午前9時30分から赤れんが郷土館tel(864)6851 ★夏野菜インドカレー作り 小学3〜6年生(2人)と保護者1人でお申し込みください。7月31日(土)午前10時〜午後2時、アルヴェ4階調理室で。無料。定員10組(抽選)。申し込みは、7月23日(金)まで秋田県農協青年部協議会事務局tel(864)2121 ★粘土でカラフルランプ 小学生が対象。樹脂粘土とLED電球で作ります。8月10日(火)午後1時〜4時、千秋美術館で。材料費1,300円。先着15人。申し込み/7月23日(金)午前10時から千秋美術館tel(836)7860 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |