|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年8月6日号
|
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
大正寺おけさまつり |
とき/8月22日(日)午後4時〜9時
ところ/雄和新波商店街ほか ※雨天の場合は雄和南体育館 ◆午後4時〜 大正寺おけさ総踊り 会場/新波商店街 地元の団体のほか、大仙市、由利本荘市の団体が友情参加。20連(団体)500人が、華やかに新波商店街を踊り歩きます。 *当日午後2時から雄和南体育館で踊り講習会を開催。気軽にご参加を! ◆午後5時30分〜 おけさの郷芸能文化の祭典 会場/JA新あきた大正寺支店駐車場 出演…雄和中学校吹奏楽部、大正寺小学校、浅野梅若社中、南外釜坂おけさ会(大仙市)、大正寺おけさ保存会、ヤートセ秋田祭「酔楽天」、秋田和洋女子高校 ほか ◆午後8時〜 雄物川を彩る花火大会 新波橋近くの河岸から、創造花火やメッセージ花火など1,500発を打ち上げます。 ●問い合わせ 大正寺おけさ祭実行委員会事務局の加藤さんtel090-8781-7403 ![]() |
岩見川清流まつり |
とき/8月15日(日)午前10時〜午後3時
ところ/河辺岩見三内の岩見大橋河川敷 (小雨決行。増水時はユフォーレ広場で開催) ●ヤマメ・イワナのつかみ取り (1)11:45(幼児・小学生) (2)12:45(中・高校生) (3)13:30(幼児・小学生・一般) ※参加費/幼児1,000円(大人1人付き添い)、小学生500円、中学生以上1,000円 ●家族ヤマメ・イワナ釣り 10:20〜14:30 ※参加費/1人1,000円(貸し竿は300円) *つかみ取りと釣りの受付は午前9時から ●川遊びタイム 10:10〜11:30 ●焼き魚コーナー、出店コーナー ※天候や魚の状況により時間を変更する場合があります。 ◇問い合わせ 清流まつり事務局の山上さん tel(883)2574 |
コリアウイーク―韓国「食の祭典」― |
とき/8月8日(日)→17日(火)午前9時30分〜午後5時
ところ/秋田まるごと市場(卸町) ●韓国人気食材実演販売 ●韓国食堂 ●伝統工芸(螺鈿細工)の実演 ●韓国観光展 ●韓国の食品の販売 ●韓国料理教室 ●伝統舞踊公演(8月13日(金)〜15日(日)) など ◇問い合わせ 秋田まるごと市場 tel(866)8001 |
みん来てね!
|
テーマ「beans」
とき/8月21日(土)午前9時30分〜午後3時30分 ところ/公立美術工芸短大附属高等学院(新屋) ★作品展示 ★ステージ発表(ビンゴ大会も) ★実演販売(ガラスのトンボ玉など) ★模擬店 ★七宝焼き体験(材料費実費) など ●問い合わせ 公立美術工芸短大附属高等学院 tel(828)4127 |
美短
|
とき/8月9日(月)
ところ/秋田公立美術工芸短期大学(新屋) 入退場は自由です。当日の受け付けもできます。 午前10時30分〜正午→教育内容・入試の説明など 午後1時〜4時→デッサン指導、キャンパスツアー、進学相談など ●申し込み 秋田公立美術工芸短期大学事務局 tel(888)8105 |
あきたガラスフェスタ2010 |
●ガラス制作体験
講師は公立美術工芸短大教授の小牟禮尊人さんほか。 ★ガラスの手形制作 対象/小学生以下 日時/9月5日(日)午前9時〜正午 会場/秋田公立美術工芸短大ガラス工房 参加費/1,000円 定員/20人(抽選) ★吹きガラス体験 対象/中学生以上 日時/9月5日(日)午後1時〜4時 会場/秋田公立美術工芸短大ガラス工房 参加費/3,000円 定員/12人(抽選) ●申し込み はがきに、住所、氏名(小学生以下は保護者名も)・ふりがな、年齢・学年、日中連絡が取れる電話番号、希望体験を書いて、8月20日(金)(必着)まで、〒010-0921大町二丁目2-12 秋田贔屓内「あきたガラスフェスタ体験」係 ●オープンスタジオ 制作現場を公開! とき/9月4日(土)午前9時〜正午、午後1時〜5時 ところ/秋田公立美術工芸短大ガラス工房 「ガラスで作ってほしい食べ物」のスケッチ募集 スケッチの中から数点を選び、公立美術工芸短大教授の小牟禮尊人さんが9月4日(土)にガラス作品にして、展示後、採用者にプレゼントします(中学生以下の部は午前に制作、高校生以上の部は午後に制作)。 ●申し込み A4の紙にスケッチを書き、裏に、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、封書で8月20日(金)(必着)まで、〒010-0921大町二丁目2-12 秋田贔屓内「ガラスで作ってほしい食べ物」係 ●グラスギャラリー 市内や美短卒のガラス作家などの作品を展示、販売。 とき/8月31日(火)〜9月5日(日)、午前10時〜午後4時 ところ/アトリエももさだギャラリー(新屋) ◆問い合わせ あきたGLASS FESTA 開催実行委員会 tel(853)7470(秋田贔屓内伊藤まで) ●ホームページ http://www.akita-glassfesta.com |
みて!ふれて!食べて!
|
時間は午前9時20分〜午後4時30分。市役所からバスで移動します。参加費1,500円。定員各40人(抽選)。
(1)雄和・豊岩コース=8月20日(金) 農業試験場を見学(雄和)→昼食→枝豆収穫体験(豊岩)→トマト収穫体験(豊岩) (2)上北手・河辺コース=9月8日(水) 直売所見学(上北手)→りんご収穫体験(河辺)→昼食→野菜収穫体験(河辺)→卵専門店「たまごの樹」見学(河辺) ●申し込み (1)は8月9日(月)午前9時から10日(火)正午まで、(2)は8月11日(水)午前9時から12日(木)正午まで、農業農村振興課tel(866)2116へ。 応募多数の場合は抽選(抽選結果は郵送でお知らせします)。 |
夏はザ・ブーンへ |
8月24日(火)まで休まず営業! 時間は午前10時〜午後9時(プールは午後8時まで)。
クアドームザ・ブーンtel(827)2301 ★夏休み期間(8/24まで)の特別イベント ◇お楽しみ抽選…8/24正午までの入館者へ応募券を進呈。太平山リゾート公園で使えるクーポン券など豪華賞品多数! ◇子ども向け映画上映…午後1時30分〜「劇場版ヤッターマン」、午後3時10分〜「クヌート」。無料 ◇プールでゲーム…午後2時〜。無料。景品あり ◇くじ引き屋台…駄菓子販売の屋台も。くじ引きは2回100円。午後2時〜、正面玄関で ◇収穫市…地場野菜などの販売。8月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)、午後2時〜、正面玄関で |
秋田商業高校企画イベント
|
とき/9月24日(金)・25日(土) 午前10時〜午後3時
ところ/秋田商業高校 子どもたちが市民になって働き、学び、遊ぶことで社会の仕組みを学びます。子どもたちのかわいいお店にぜひ遊びに来てね! <キッズビジネスタウンの仕組み> ◇1・名前を登録し、「市民証」をもらいます ◇2・ハローワークで仕事を探して就職します(職業は26種類!) ◇3・好きなだけ働き、辞めたくなったら退職し、給料をもらいます(メルクという通貨です) ◇4・給料(メルク)で、食事や買い物ができます ●9月25日(土)に働いてくれる小学生を募集! 保険料300円(9/25に徴収)。定員250人(抽選)。はがきに住所、氏名(ふりがな)、性別、小学校名・学年、保護者の氏名、電話番号を書いて、8月31日(火)まで、〒010-1603新屋勝平台1-1秋田商業高校「キッズビジネスタウン」係tel(823)4308 ※詳しくはホームページ http://www.edu.city.akita.akita.jp/~akisho/ |
土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典 |
小・中学生が「21世紀子どもたちからの平和のメッセージ」を発表。8月14日(土)午前10時〜午後零時30分、セリオンセンターホールで。
●問い合わせ 土崎港被爆市民会議事務局の伊藤さんtel(845)2688 |
秋田弁の昔っこ |
秋田弁の昔話とわらべ歌。8月18日(水)午後1時30分〜3時、サンパル秋田(文化会館内)で。無料。直接会場へ。詳しくは、秋田市民話の会の長谷川さんへ。tel(831)8887
|
ワンコインコンサート |
ディズニー音楽。8月19日(木)午前11時〜、アトリオンで。入場料500円(3歳以上)。詳しくはアトリオン音楽事業部へ。tel(836)7803
|
講演「北欧における女性の社会進出」 |
「ノルウェーにおける男女共同参画」と題し、ノルウェーのトロムソ大学医学部附属病院のトーベ・スメスローさんが講演(同時通訳)。無料。託児あり(小学3年生まで。要申込)。
日時/8月20日(金)午後5時〜6時 会場/アルヴェ2階多目的ホール ●申し込み 秋田大学男女共同参画推進室tel(889)2260 |
オーガニックフェスタ in あきた |
県内農産物、有機農業食材を使った加工食品、日本酒の展示・販売、映画「未来の食卓」上映、就農相談など。日時/8月21日(土)午前9時30分〜午後4時 会場/セリオン
●問い合わせ 実行委員会事務局 tel(853)9021 |
緑の山歩塾 |
抱返り渓谷(仙北市)の散策と国有林野事業地を見学。定員30人(抽選)。
日時/9月3日(金)午前8時45分に東北森林管理局(中通)に集合 参加費/3,500円 ●申し込み はがきかファクスに住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて、8月9日(月)から13日(金)まで、〒010-8550中通五丁目9-16 東北森林管理局指導普及課緑の普及係 ファクス(836)2012 tel(836)2218 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |