|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年8月20日号
|
井戸端市民通信 |
読者の伝言板 |
●先日、千秋公園のお堀沿いの歩道で1人の女性から「ハスの花が2種類咲いているのは珍しいし、駅前に公園があって良い所ね」と話しかけられました。転勤族のかたなのでその街の楽しみ方を知っているようでした。秋田の良いところを教えられました(高橋まり子さん 48歳・旭川)
●他県で雨の被害が多く、「大変だなぁ」とテレビを見て思います。と同時に秋田で同じく雨が降ったら対策がしっかりしているのか不安になりました(めろんさん 57歳 ・新屋) ●先日、家庭ごみの日に収集に来たかたが、ほうきとちり取りを手にし、カラスの荒らしたごみまできれいに持っていってくださいました。そんなこととは知らず、そうじ当番の日に「今日はカラスが来なかった」と思っていました。本当にありがたいことです(はなこさん 47歳・泉) ●保健センターで行われた「歯ッピースマイル講座」に行って来ました。とっても参考になって楽しい時間を過ごすことができました。またこのような会があれば参加したいです (保坂誠子さん 30歳・飯島) ●秋田港に道の駅ができるとのこと、楽しみです。これからは出かけてみます。イベント目白押し、うれしいかぎりです(藤井 子さん 66歳・寺内) ●夏は暑いですが、わが家ではエコのためにクーラーをつけていません(カピバラさん 16歳・泉) ●梅雨が明け本格的な夏の到来です。家の前の雑草も目立ってきたため、朝から草むしりにチャレンジしましたが、1時間程度でかんかん照りとなりギブアップしました。夏は強い方なのですが、屋外での直射日光はきつ過ぎます。梅雨明けとともに、熱中症に気をつけないといけません (入道雲さん 58歳・下新城) ●牛島南〜茨島の道路が開通したので、今までは生協を通ってイオンモールに行っていたのが、直通で行けるようになり感謝しています(木付次郎さん 22歳・新屋) ●町内の健康クラブのウオーキングに参加しました。泉から久保田城(千秋公園)歴史探訪。千秋中島を通り、北の丸の階段を上り、弥高神社の横を通り、売店の前で一休みしてからボランティアガイドさんから秋田の歴史について説明を聞きました。これまで漠然としか知らなかった城主の秋田入りのことなど、興味ある話でもっと詳しく知りたいと思いました。7 ぐらい歩けたこと、秋田の歴史を学んだことなど、とてもすっきり充実した気持ちで帰って来ました(テッコさん 76歳・泉) |
係からひとこと |
毎年7月20日と21日に行われる「土崎港まつり」が今年も賑やかに行われました。昔、まだ若かったころ、この祭りが近くなると楽しみで「早くお祭りにならないかな」なんて思っていたことをよく憶えています。この歳になった今でもその気持ちは変わらない自分です。ふだんなかなか会うことのない同級生や友人と偶然会ったりすることができるとても楽しい2日間です。それだけに祭りが終わるとなんだか夏が終わったように感じてしまうのは私だけでしょうか。早く来年の祭りが来ないかなあ。(三浦)
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |