|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年9月3日号
|
市役所からのお知らせ |
各種お知らせ |
人口 22.8.1現在 |
()内は前月比 |
平和公園墓地16区画・南西墓地1区画
|
■対象 |
国民健康保険の新しい被保険者証をお送りします |
現在お持ちの国民健康保険被保険者証の有効期限が9月30日(木)となっているかたへ、新しい被保険者証を世帯主あてに、9月17日(金)以降に郵送します。受け取りの際、受領印が必要です(不在配達通知書を受け取った場合は、通知書に書いてある連絡先へ連絡し、被保険者証を受け取ってください)。転居したかたで、まだ転居届を出していないかたは新しい被保険者証が届かない場合がありますので、現在使っている被保険者証(世帯全員分)をお持ちになり、早めに転居届を出してください。 |
子ども手当の申請はお済みですか |
中学3年生までのお子さんを養育しているかたは、子ども手当を受給できます。まだ申請がお済みでないかたはお早めに手続きをお願いします。詳しくは広報あきた4月16日号をご覧になるか市民課へお問い合わせください。 |
中央図書館明徳館の改修工事にご協力を |
中央図書館明徳館では、現在、外壁などの改修工事(12月10日完成予定)を行っています。工事期間中は工事車両の出入りや、騒音などでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 |
資格取得助成事業補助金の申請を受け付けます |
市では、35歳未満で求職中のかたや市内企業などに勤務しているかたを対象に、就職活動やスキルアップにつながる資格を新たに取得した際の受講料などを助成する「資格取得助成事業補助金」の申請を商工労働課(市役所分館1階)で受け付けています。また、この事業に関する説明や就職に役立つ資格について、無料セミナーを開催します。参加を希望するかたは9月10日(金)まで商工労働課へお申し込みください。
セミナー日程 9月13日(月)午前10時〜正午、アルヴェ4階洋室C-1 ●申し込み 商工労働課 tel(866)2114 |
如斯亭庭園の昔の写真を探しています |
文化振興室では、国名勝旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園の昔の写真を集めています。如斯亭の門(現在はありません)や旅館如斯亭時代、庭園西側にあった秋田ヘルスセンターなどの写真をお持ちのかたは文化振興室へご連絡ください。tel(866)2246
|
秋田市総合計画の基本構想原案への意見を募集します |
市では、平成23年4月(予定)からスタートする新たな総合計画の作成作業を進めています。計画期間は平成23年度から27年度までの5年間。総合計画は秋田市のめざすべき姿・目標としての「基本構想」と、目標を実現するための具体的な手段を定めた「推進計画」の2つで構成されます。今回は「基本構想」の原案に対する市民のみなさんの意見を募集します。
●資料提供場所 基本構想原案は市民相談室、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サ−ビスセンタ−、河辺・雄和市民センターの各窓口でさしあげるほか、企画調整課にご連絡いただければ郵送します。また、市ホームページでもご覧いただけます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/cpac/ ●意見提出 上記窓口や市ホームページにある所定の様式に意見を書いて、郵送、ファクス、Eメール、持参(上記窓口でも受付)のいずれかで9月13日(月)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所企画調整課tel(866)2032 ※いただいたご意見は、住所・氏名などの個人情報を除き公表することがありますのでご了承ください。 |
身体障がい者のかたが対象です
|
<試験日程> |
冷蔵倉庫用家屋を所有しているかたはご連絡ください |
冷蔵倉庫用家屋の固定資産税評価額は、これまで「一般の倉庫」の経年減点補正率を適用していましたが、平成24年度の固定資産税から「一般の倉庫」よりも低い「冷凍倉庫用家屋」の経年減点補正率を適用することになりました。
下記の要件すべてに該当する冷蔵倉庫用家屋を市内に所有しているかたは、資産税課職員が現地調査に伺いますのでご連絡をお願いします。 ●冷蔵倉庫用家屋 ・木造以外のもの ・倉庫自体が冷蔵機能を有しているもの ・保管温度が常時10℃以下に保たれているもの ・冷蔵倉庫部分の床面積が建物全体の床面積の 50パーセント以上のもの ■問い合わせ 資産税課家屋担当 tel(866)2057 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |