|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年9月3日号
|
9月は老人保健福祉月間です |
標語と看板デザインの入選作品が決定! |
老人保健福祉月間の標語を、今年度は牛島小学校、広面小学校、大正寺小学校から募集しました。
第一席には、佐々木紀佳さん(牛島小5年)の作品「教えてね お手玉 あやとり 竹とんぼ」が選ばれました。また、標語の看板デザインには稲沢千紘さん(美術工芸短大附属高等学院3年)の作品が選ばれました。制作された看板は9月末まで市役所庁舎正面に掲示します。また、小林知佳さん(同学院3年)がデザインしたしおりを市立図書館で児童たちに配付します。 ![]() ●入選者(敬称略) ◇第一席/佐々木紀佳(牛島小5年) ◇入 選/ 池田怜王(牛島小4年) 岡部千歳(大正寺小6年) 池田怜(大正寺小5年) 長谷部哉太(広面小2年) 斉藤和也(大正寺小6年) 齋藤光哉(広面小3年) 相模哲太(牛島小3年) 佐藤結夏(広面小5年) 松渕朗子(広面小4年) |
老人いこいの家をご利用ください |
高齢者の生きがいづくりの場にご利用ください。利用は無料。入浴もできます。問い合わせは直接各施設へどうぞ。
なお、各施設の9月の休館日は、6日(月)・13日(月)・22日(水)・24日(金)・27日(月)です。 ●八橋老人いこいの家 tel(862)6025 ●飯島老人いこいの家 tel(845)3692 ●大森山老人と子どもの家 tel(828)1651 ●雄和農林漁家高齢者センター「耕心苑」 tel(887)2340 |
老人クラブに入りませんか |
おおむね60歳以上のみなさんが自主的に活動している団体です。市内には213のクラブがあり、加入者は合わせて約1万人います。仲間と一緒に健康づくりや学習をしませんか。詳しくは秋田市老人クラブ連合会へどうぞ。tel(866)1341
|
◆敬老マッサージ |
マッサージ、はり、きゅうなど。無料。 手ぬぐいを持って直接会場へ。詳しくは、秋田県立盲学校へ。tel(889)8571
日時/9月21日(火)午後1時〜3時 会場/遊学舎(上北手) |
後期高齢者医療の加入者
|
後期高齢者医療制度の被保険者のかたに、はり・きゅう・マッサージの受療券(1回につき800円分の券が12枚)を交付します。今年度、まだ申請していないかたが対象です。介護・高齢福祉課tel(866)2095
●申し込み(平日のみ) 後期高齢者医療被保険者証を持って、介護・高齢福祉課(福祉棟2階)、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺市民センター、雄和市民センター、岩見三内連絡所、大正寺連絡所へ |
70歳以上のかた
|
70歳以上のかたは、秋田中央交通の路線バス(高速バス・定期観光バスを除く)と秋田市マイタウン・バスで利用できる1冊千円分の高齢者専用回数券(ゆうゆう乗車券)を、1冊600円で、月7冊まで買うことができます。
購入には「高齢者バス優遇資格証明書」が必要です。まだお持ちでないかたや有効期限が切れているかたは、次の窓口で手続きしてください。また、郵送でも申請できます。詳しくはお問い合わせください。介護・高齢福祉課tel(866)2095 ●申請窓口(平日のみ) 介護・高齢福祉課(福祉棟2階)、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺市民センター、雄和市民センター ※各地域センターと岩見三内連絡所、大正寺連絡所でも受け付けて取り次いでいます |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |