|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年9月3日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
エコドライブ講習会 |
講義や燃費計を使った実技走行など。電気自動車の展示試乗も。参加無料。先着各6人。
とき/10月2日(土) (1)午前9時〜正午 (2)午後零時45分〜4時 ところ/秋田県警察運転免許センター(新屋南浜町) ●申し込み 9月6日(月)午前9時から環境総務課 tel(863)6633 |
自殺対策講座●ファシリテータ育成研修講座 |
死別による喪失・悲嘆を抱えたかたを支援するための講座です。受講料5千円。定員30人。
とき/10月2日(土)午後1時〜6時 テーマ:自殺予防と自死遺族の免責性 講師:清水新二さん(奈良女子大学名誉教授) とき/10月30日(土)午前10時〜午後6時 テーマ:コミュニケーション・トレーニング 講師:濱田恭子さん (カウンセリングルームCo・koro代表) ●申し込み 往復はがきに、住所、氏名、電話番号を書いて、9月6日(月)から18日(土)(必着)まで、 〒011-0906寺内後城15-16 涌井真弓方 秋田グリーフケア研究会 tel(857)4458 |
文化庁委託事業 伝統文化こども教室
|
小・中学生が対象です。日本棋院の講師が指導します。受講料月額2,000円。
日時/来年2月末まで毎週日曜日 午前10時〜正午 会場/秋田囲碁センター(中通二丁目) ●申し込み 日本棋院秋田県本部 tel(833)6976 |
弥生っこムラづくり
|
国指定史跡・地蔵田遺跡(御所野)のムラ(村)や竪穴住居に、もっと弥生時代の雰囲気を出すためのワークショップを開催します。土器作り体験ができるほか、記念品もあります。定員20人(全日程参加できるかた)。
●日程とテーマ 10月2日(土)午前9時30分〜正午「ムラを体験」 10月14日(木)午後6時30分〜8時「モノづくり」 10月28日(木)午後6時30分〜8時「ヒトづくり」 *会場は2日は地蔵田遺跡、14日・28日は教育委員会室(山王二丁目の山王21ビル4階) ●申し込み 9月24日(金)まで、文化振興室tel(866)2246 |
サンライフ秋田 運動と趣味の教室 |
![]() ◆申し込み…9月11日(土)午前10時からサンライフ秋田へ。 tel(863)1391(先着順。直接窓口でも受け付け) |
救急フォーラム2010 |
とき/9月12日(日)12:30〜16:00
ところ/アルヴェきらめき広場 AEDの講習会(12:30〜)、救急寸劇(14:30〜)、講演「災害医療の紹介」(15:30〜)、「大声で“誰か来て!!”コンテスト」(賞品あり)、救急車の展示など。無料。直接会場へ。 ●問い合わせ 秋田県医師会 tel(833)7401 |
ALVE de ヨルカイギ |
とき/9月22日(水)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ3階市民交流サロン ※参加無料 定員20人 ゲストは、楢山地区で4月から開催している一風変わった朝市の仕掛け人でデザイン会社noon design box代表の矢吹史子さんほか。参加者とのフリートークも。 ●申し込み 9月21日(火)まで、市民交流サロンtel(887)5312 |
女性学習センターへどうぞ |
★女性学習センター創立30周年記念式典と辻井いつ子さん講演会
式典に続き、全盲のピアニスト辻井伸行さんの母・いつ子さんが子育てと自分の生き方について講演。日時/10月2日(土)午前10時30分〜午後零時30分 会場/文化会館小ホール 参加費/無料(入場整理券が必要) 定員/350人(託児は10人まで) 申し込み/女性学習センターにある申し込み用紙か、往復はがき(1人1通)に「式典・辻井いつ子氏講演会」、住所、氏名、年齢、電話番号、託児を希望するかたはお子さんの氏名・年齢(○歳○か月)を書いて、〒010-0951山王七丁目3-1 女性学習センターtel(824)7764 ★ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級資格試験準備講座 対象/FP技能士3級資格、または同2級の受験資格があるかた 日時/10月7日(木)から来年1月20日(木)までの木曜日に13回、午後6時30分〜8時30分 会場/サンパル秋田(文化会館内) 受講料/13,000円(テキスト代含む) 定員/先着20人 申し込み/9月6日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
生涯学習室の講座 |
★真砂婦人学級公開講座
中央図書館明徳館館長の北条常久さんが「瀬戸内寂聴の世界」と題して講演。無料。直接会場へ。日時/9月10日(金)午前10時〜11時30分 会場/西部市民サービスセンター3階洋室 問い合わせ/生涯学習室tel(866)2245 ★あなたと私、違いをみとめてハッピーライフ 寸劇をとおして、より良い人間関係づくりのヒントを得ます。無料。先着30人。託児あり。 日時/9月17日(金)午前10時〜11時30分 会場/西部市民サービスセンター 申し込み/9月6日(月)午前9時から同センターtel(826)9004 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★信州と秋田のおやき→9月17日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 ★ハロウィーンケーキ→9月22日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 ★米粉の巻物→9月29日(水) 受講料/1,800円 定員/20人 |
ディンプルアート講習会 |
ステンドグラス調の塗り絵を制作。
9月16日(木)午後1時〜、北部公民館で。材料費1,000円。先着12人。 ●申し込み 9月6日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
佐竹史料館の学習講座 |
久保田城下町の都市計画と武家・町屋の形式などを学びます。10月6日(水)・20日(水)、午後1時30分〜3時30分、ジョイナス(千秋)で。資料代500円。先着30人。
●申し込み 9月6日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
俳句はじめの一歩 |
はじめてシリーズ第1弾のテーマは「俳句」。講師は、あかね俳句会のみなさん。10月7日(木)・14日(木)、午前10時〜11時30分、中央図書館明徳館で。受講無料。先着40人。
●申し込み 9月15日(水)午前9時から明徳館tel(832)9220 |
市民活動なんでも講座 |
秋田・市民のメディア研究会の依本悟さんが最新時事ニュースを解説。
9月15日(水)午後7時〜8時45分、 アルヴェ3階市民交流サロンで。参加無料。定員20人。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 |
講座「成年後見制度」 |
司法書士や社会福祉士が成年後見制度を事例を交えながら解説します。講座修了後、相談会も。9月11日(土)午後1時30分〜4時、ジョイナス(千秋)で。受講無料。直接会場へどうぞ。詳しくはリーガルサポートあきたの小玉さんへ。tel(846)7173
|
講座「神経科学の進歩」 |
神経科学の歴史や今後について放送大学秋田学習センター所長の吉克明さんが話します。受講料1,200円。
日時/9月12日(日)・19日(日)・26日(日)、午後2時〜3時30分 会場/カレッジプラザ(中通二丁目) ●問い合わせ 大学コンソーシアムあきた事務局tel(889)2270 |
就職活動いろいろ |
★就職いろは講座
就職活動ガイダンスと体験発表。無料。直接会場へどうぞ。対象/平成24年3月に大学・短大・専修学校などを卒業予定のかた 日時/9月13日(月)午後1時〜4時 会場/ホテルメトロポリタン秋田3階 問い合わせ/(財)秋田県ふるさと定住機構tel(826)1731 ★就活KnowHow集中セミナー 応募書類作成や面接対策など。対象/39歳以下で、求職中のかた(学生を除く) 日時/9月14日(火)から16日(木)まで、午前10時〜午後4時 会場/ジョイナス(千秋) 受講料/無料 定員/15人 申し込み/フレッシュワークアキタtel(826)1735 |
救命講習会 |
★南消防署
AEDの操作や応急手当の方法を学びます。9月9日(木)・26日(日)、午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。定員各10人。申し込みは秋田南消防署tel(839)9551 ★赤十字救急法基礎講習・救急員養成 15歳以上のかたが対象です。救急法概論、心肺蘇生法、AEDの操作など。9月18日(土)午後1時〜5時、9月19日(日)・20日(月)、午前9時〜午後5時、県社会福祉会館(旭北)で。教材費3,000円。定員30人。申し込みは9月16日(木)まで、日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 |
危険物取扱者試験 |
日時/10月17日(日)午前10時〜
会場/県社会福祉会館、秋田工業高等学校 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 ●申し込み 市消防本部、各消防署などにある受験願書で、9月15日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部tel(836)5673 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |