|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年9月17日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
まちの駅あきたの教室 |
会場は秋田ショッピングセンター(イトーヨーカドーが入っているビルです)7階「まちの駅あきた」。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくはまちの駅あきたへ。tel(836)4766
★折り紙でとんぼ作り 日時/9月19日(日)(1)午前11時〜11時40分、(2)午後2時〜2時40分 ★心がほっこり! おはなしの会 日時/9月25日(土)午前11時〜11時30分 |
あきた市民農樂校 |
(1)〜(3)の会場は、大町のイーホテル秋田2階。時間はお問い合わせください。実費負担あり。申し込みは、NPO法人秋田バリアフリーネットワークの鈴木さんへ。tel(853)7475
(1)福神漬に挑戦→9月30日(木) (2)合川のそばを堪能→10月2日(土) (3)母さん自慢のがっこ(漬物作りに挑戦)→10月17日(日)・21日(木) (4)仙北市西木地区の農家民宿に1泊体験→10月23日(土)〜24日(日) |
科学つめあわせ便 |
「動物のからだ」をテーマにサイエンスショーと、解剖実験(小学生以上が対象。小学3年生以下は保護者同伴。定員20人。要申込)。
日時/10月10日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ4階自然科学学習館 参加費/無料 ●解剖実験の申し込み 9月22日(水)午前9時から自然科学学習館 tel(887)5330 |
子ども自然体験塾 |
親子で稲刈り。おいしいお昼ご飯も。
対象/小学生の親子 日時/9月25日(土)午前10時〜午後1時 会場/柳田の田園(東部公民館に集合) 参加費/200円 定員/先着10組 ●申し込み 9月21日(火)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
パッチワークタペストリー講座 |
対象/20歳以上のかた
日時/9月30日(木)午前10時〜午後1時 会場/サンライフ秋田(八橋) 受講料/2,500円 定員/先着15人 ●申し込み 9月18日(土)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
講座「デザインされた映像」 |
映画やテレビCMなど、具体的な例を挙げながらデザインを解説。無料。
日時/10月9日(土)午後4時〜5時30分 会場/美術工芸短大(新屋) ●申し込み 秋田公立美術工芸短大 事務局tel(888)8100 |
古文書解読入門講座 |
初心者が対象です。はじめてシリーズの第2弾として、江戸時代の文献を読み解く技術を学びます。無料。
日時/10月13日(水)・20日(水)・27日(水)、午後1時30分〜3時 会場/中央図書館明徳館 定員/40人 ●申し込み 9月22日(水)午前9時から明徳館tel(832)9220 |
生け花教室 |
日時/10月5日(火)・19日(火)、11月2日(火)・16日(火)、12月7日(火)・21日(火)、午前10時30分〜正午
会場/西部体育館 参加費/9,000円(花代含む) 定員/先着10人 ●申し込み 9月21日(火)午前10時から西部体育館tel(828)1180 |
市勤労青少年ホームの講座 |
39歳までのかたが対象。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、9月22日(水)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
★カウンセリング講座 日時/10月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)、午後7時〜8時30分 参加費/無料 定員/先着20人 ★紅茶の淹(い)れ方・アレンジ 日時/10月7日(木)午後6時30分〜8時30分 材料費/1,000円 定員/先着15人 ★秋のおいしいレシピ きのこの炊き込みごはん、かぼちゃと里芋のおかずなどを作ります。日時/10月14日(木)午後6時30分〜8時30分 材料費/800円 定員/先着16人 |
IT講習・エクセル(表計算ソフト) |
対象/文字入力ができるかた
日時/10月1日(金)午前10時〜午後3時 会場/雄和公民館 テキスト代/800円 定員/先着10人 ●申し込み 9月21日(火)午前9時から雄和公民館tel(886)5585 |
講座「植物のDNA鑑定」 |
植物を用いたDNA鑑定の実験。
日時/10月2日(土)午後1時〜5時 会場/秋田県生涯学習センター(山王) 参加費/500円 定員/30人 ●申し込み 9月29日(水)まで八戸工業大学バイオ環境工学科 tel0178-25-8050 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★そば打ち教室→10月4日(月) 受講料/1,900円 定員/12人 ★りんごの料理・お菓子→10月8日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 ★皮付きスイートポテト→10月13日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 ★炊きこみご飯とおこわ→10月15日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 |
純銀(銀粘土)アクセサリー教室 |
10月8日(金)から12月24日(金)まで第2・第4金曜日、午前9時30分〜正午、中央シルバーエリア(御所野)で。受講料3,000円(材料費別)。
●申し込み 同教室の澤田石さん tel090-5180-4051 |
思春期講座 |
思春期特有の病気について秋田緑ヶ丘病院院長の後藤時子さんが話します。10月6日(水)午後2時〜3時30分、市保健所(八橋)で。無料。
●申し込み 市保健所健康管理課tel(883)1180 |
ビジネス・コミュニケーション講座 |
講師/秋田・市民のメディア研究会の依本悟さん 日時/10月7日(木)から28日(木)まで毎週木曜日、午後6時20分〜7時50分 会場/アトリオン 参加費/4,000円 定員/20人
●申し込み 9月30日(木)まで、(財)秋田県女性会館tel(836)7840 |
講座「自分で英語耳を育てよう」 |
リスニング力の鍛え方を学びます。
日時/10月9日(土)・16日(土)・23日(土)、午後2時〜3時30分 会場/カレッジプラザ(中通二丁目) 受講料/1,200円 定員/30人 ●申し込み 大学コンソーシアムあきた(秋田大学内)tel(889)2270 |
南京玉すだれ体験教室 |
9月19日(日)午後6時〜8時、文化会館地階で。参加無料。定員10人。
●申し込み 南京玉すだれ振興会の山上さんtel(884)2760 |
日本語教室ニジアス |
母語が日本語以外のかたが対象です。日常会話や基本的な読み書きを学びます。毎週水曜日、午前10時〜11時30分、ジョイナス(千秋)で。受講料月額1,000円(教材費別)。
●申し込み 日本語教室ニジアスの宮崎さんtel(824)3927 |
東北作業療法学会・公開講座 |
精神障がいを抱えた人たちと地域づくりなどに取り組んでいる、ソーシャルワーカーの向谷地生良さん(北海道医療大学教授)の講演など。9月26日(日)午前10時40分〜午後零時10分、アトリオン音楽ホールで。無料。直接会場へ。詳しくは東北作業療法学会事務局へ。tel(884)6541
|
障がい者支援 実践交流会 |
障がい者を支援している人たちの活動紹介と交流。どなたでも参加できます。参加費100円。直接会場へ。
日時/9月26日(日)午後1時15分〜4時 会場/秋田大学教育文化学部3号館342号室 ●問い合わせ 障がい者支援ネット秋田リップルの今野さんtel(889)2672 |
マンション管理基礎セミナー |
マンション管理組合運営の基礎知識や理事会などの役割を学びます。
対象/管理組合役員、マンション区分所有者、購入検討者、賃借人など 日時/10月23日(土)午後1時30分〜4時 会場/ユースパル(寺内) 受講料/無料 定員/50人 ●申し込み 10月15日(金)まで、住宅整備課tel(866)2134 |
甲種防火管理新規講習 |
日時/10月7日(木)午前10時〜午後5時30分、10月8日(金)午前9時〜午後4時30分 会場/文化会館
受講料/5,000円 ●申し込み 9月21日(火)から10月1日(金)まで、秋田市消防本部予防課(消防庁舎4階)tel(823)4247 |
日商簿記検定試験2級準備講習 |
企業在職者が対象。会場は秋田技術専門校(新屋町)。テキスト代各3,780円。定員各10人。申し込みは、10月6日(水)まで秋田技術専門校職業訓練センターへ。tel(824)2548
★商業簿記応用→10月16日(土)・30日(土)、午前9時〜午後4時 ★工業簿記応用→10月23日(土)、11月6日(土)、午前9時〜午後4時 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |