|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年10月1日号
|
情報チャンネルa |
◆講座◆ |
犬の飼い方でお困りのかた
|
とき/10月23日(土)午前9時〜11時30分
ところ/秋田市保健所玄関前広場 受講無料 犬と一緒でも、飼い主さんだけでも参加できます。犬同伴は抽選で18組(生後6か月以上で平成22年度の狂犬病予防注射を受けている犬)。犬のしつけ方、接し方の実技指導、個別相談。衛生検査課tel(883)1182 ★申し込みは往復はがきでどうぞ。10月13日(水)必着。 ![]() |
ももさだアートスクール |
会場は新屋にあるアトリエももさだ。申し込みは10月14日(木)まで、美短大学開放センター「アトリエももさだ」へどうぞ。応募多数の場合は抽選。託児あり。
tel(888)8137(月曜を除く午前9時〜午後4時30分) ![]() |
奥の細道〜芭蕉の空間を解く〜 |
とき/10月30日(土) 14:00〜15:30
ところ/中央図書館明徳館2階研修ホール 秋田県立大学特任教授の安原盛彦さんが、松尾芭蕉の「奥の細道」を、場所・空間をキーワードに読み解きます。参加無料。先着70人。 ◆申し込み 10月13日(水)午前9時から、中央図書館明徳館 tel(832)9220 |
食肉流通公社見学会 |
女性が対象。河辺の食肉流通公社を見学します。10月19日(火)・26日(火)、午前9時30分〜午後3時(秋田駅東口からバスで移動)。無料(ユフォーレでの昼食付き)。定員各30人。
●申し込み 往復はがきに、希望日、住所、氏名、電話番号を書いて、10月8日(金)(必着)まで、〒010-0877千秋矢留町1-19 秋田県食肉事業協同組合連合会tel(833)1040 |
上下水道教室 |
仁井田浄水場、水の学習館、八橋下水道終末処理場を見学(バスで移動)。利き水体験や漏水探知体験も。
日時/10月20日(水)午前9時〜午後3時 集合場所/秋田駅東口か上下水道局(川尻) 参加費/無料(昼食は自己負担) 定員/20人(抽選) ●申し込み 10月13日(水)まで、上下水道局ホームページから電子申請するか、電話で上下水道局総務課へどうぞ。tel(823)8434 http://www.city.akita.akita.jp/city/ws/wt/okyakusama/ippan/ |
川尻歴史散歩 |
秋田市ふるさと案内人が、総社神社、明治天皇行在所跡などを案内。
日時/10月27日(水)午前10時〜正午 集合場所/川元松丘街区公園 保険料/50円 定員/30人 ●申し込み 10月22日(金)まで秋田市ふるさと案内人の大門さん tel(828)4258 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★そばまんじゅう・おやき→10月18日(月) 受講料/1,800円 定員/16人 ★新そば手打ち教室→10月20日(水) 受講料/1,900円 定員/12人 ★アップルパイ→10月27日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 ★秋の絵巻寿司→10月29日(金) 受講料/1,800円 定員/20人 |
ダッチオーブン教室 |
ダッチオーブンを使ってアウトドア料理を体験。雨天決行。
対象/20歳以上のかた 日時/10月31日(日)午前10時〜午後3時 会場/太平山自然学習センター「まんたらめ」 受講料/1,000円 定員/20人(応募多数の場合は10月13日(水)午前10時に公開抽選) ●申し込み はがきに、住所、氏名年齢、電話・ファクス番号を書いて、10月12日(火)(必着)まで、〒010-0824仁別字マンタラメ227-1「まんたらめ」tel(827)2171 |
セカンドライフいきいき講座 |
笑いヨガや手話教室、ボランティア活動体験など。受講無料。
対象/50歳以上のかた 日時/10月16日(土)・23日(土)・30日(土)、11月4日(土)・13日(土)、午後1時30分〜3時30分 会場/市老人福祉センター(11月4日はボランティア団体などを見学) 定員/20人 ●申し込み 10月12日(火)まで、秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
市民文化講座「村上春樹・後期作品」 |
中央図書館明徳館の北条常久館長が村上春樹の後期作品「ねじまき鳥クロニクル」「海辺のカフカ」「1Q84(BOOK1)」を解説。先着30人。
日時/10月17日(日)・24日(日)・31日(日)、午前10時30分〜正午 会場/新屋図書館 受講料/無料 ●申し込み 10月3日(日)午前9時から新屋図書館tel(828)4215 |
初めての陶芸教室 |
七宝焼きを作ります。受講無料。
対象/60歳以上のかた 日時/11月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)、12月2日(木)、午前10時〜正午 会場/市老人福祉センター(八橋) 定員/20人(抽選) ●申し込み 10月8日(金)まで、秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
公開講座・秋田の史跡を学ぶ会 |
「佐竹江戸屋敷の変遷」がテーマ。講師は歴史作家の土居輝雄さん。10月13日(水)午前10時〜正午、東部公民館で。受講無料。直接会場へ。
詳しくは東部公民館tel(834)2206 |
ふるさと再発見セミナー |
「土崎湊と北前船」がテーマ。10月25日(月)午後1時〜3時、土崎公民館で。受講無料。先着40人。申し込みは、10月4日(月)午前9時から土崎公民館へ。tel(846)1133
|
佐竹史料館の学習講座 |
参勤交代の総人数と経費を学びます。資料代500円。先着30人。
日時/10月26日(火)午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス ●申し込み 10月4日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田。(2)(3)の申し込みは、10月4日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764
(1)再就職・社会活動支援IT講習ワード(文書作成ソフト)基礎 対象/再就職・社会活動を行う女性 日時/10月20日(水)・21日(木)、午前10時〜午後3時 受講料/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、職業の有無を書いて、10月8日(金)まで、〒010-0951山王七丁目3-1 女性学習センターtel(824)7764 (2)秋田の先人に学ぶ〜早川かい〜 女性解放運動の先駆者・早川かいをテーマに中央図書館明徳館の北条常久館長が講演します。日時/10月28日(木)午前10時〜正午 受講料/無料 定員/先着30人 (3)プレゼンテーション講座〜基本から実践まで〜 講師は産業カウンセラーの簾内聖子さん。日時/11月2日(火)・16日(火)、12月7日(火)、午後6時30分〜8時 受講料/無料 定員/先着15人 |
花と緑の移動相談所 |
庭木の冬囲いや冬期せん定の実技講習。小雨決行。10月21日(木)午前9時30分〜11時30分、千秋公園二の丸売店前に集合。無料。申し込みは、はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月15日(金)まで、〒010-8560秋田市公園課公園施設管理センターへ。tel(866)2445
|
屋外広告物講習会 |
講習修了者は屋外広告業の登録の際、業務主任者になれます。11月4日(木)午前9時45分〜、11月5日(金)午前9時30分〜、秋田地方総合庁舎6階で。手数料4,000円。申し込みは所定の申込書で10月22日(金)まで秋田地域振興局用地課へ。詳しくは県都市計画課へ。tel(860)2442
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |