|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年10月15日号
|
きずな
|
絆を深める秋 |
市では、絆について考えるきっかけにしてもらうため、11月21日(日)の「家族の日」に県や内閣府と共同でフォーラムを開催します。
また、11月14日(日)〜27日(土)の「家族の週間」にはハートフルな絆映画を上映します。 |
子ども・子育て支援「家族の日」フォーラム |
とき/11月21日(日)
ところ/秋田拠点センターアルヴェ 午前10時〜午後4時 |
2階多目的ホール・入場無料 |
|
◆分科会「みんなで応援、家庭教育」 |
午前10時〜11時50分
先着300人 ※申込必要 コーディネーターは秋田大学准教授の原義彦さん。家庭教育支援の優れた取組事例の発表など。 |
◆全体大会 |
午後1時〜4時
先着300人 ※申込必要 □午後1時〜 大野保育園児によるマーチング □午後2時25分〜4時 奥山千鶴子さんの講演とパネルトーク …子どもを真ん中につながろう! 親ができること、地域・社会が応援できること <奥山千鶴子さん> …NPO法人びーのびーの(横浜市)理事長。空き店舗を活用した子育て広場の開設や地域子育て支援拠点の運営などで活躍中です。 |
4階調理室・参加無料 |
|
★親子クッキング「おいしいお昼ご飯」 |
正午〜午後2時30分 定員15組
※申込必要 5歳〜小学3年生までの親子が対象です。 |
1階きらめき広場・入場無料 |
|
★(株)オリエンタルランド企画・運営
|
●親子で楽しむライブショー 先着各100人
(1)午前11時〜 (2)午後1時30分〜 (1回20分) ●家族でつくるクラフトコーナー (1)午前11時30分〜午後零時15分 先着40人 (2)午後2時〜3時 先着60人 |
★早寝早起き朝ごはんキャラバン隊イベント |
(着ぐるみショー。30分程度)
(1)正午〜 (2)午後3時〜 |
★ふれあい広場、遊びの広場 |
無料歯科健診や「親子で考える生活習慣病予防」、バルーンアート、秋田杉の積み木、親子ゲームなど。
|
★アジアの子ども写真展 |
秋田市出身の写真家・鎌田勉さんの写真展です。
|
フォーラムや催しの申し込み・問い合わせはこちらへどうぞ |
●分科会、全体大会の申し込み
公民館や図書館、県児童会館などにある申込書に記入しファクス、または内閣府ホームページからお申し込みください。託児あり。 ファクス03ー5545ー9193 http://www8.cao.go.jp/shoushi/kazoku/index.html ●分科会、全体大会、写真展の問い合わせ tel0120ー085140(平日の午前9時30分〜午後5時30分) ●親子クッキングの申し込み 秋田県少子化対策局のホームページからお申し込みください。http://www.toiawase.info/kazoku/oyako.html ●きらめき広場の催し、親子クッキングの問い合わせ 秋田県少子化対策局 tel(860)1249(平日の午前8時30分〜午後5時15分) |
ハートフル絆映画上映会 |
人と人との絆を感じさせてくれる映画4作品を上映します。入場無料。直接会場へどうぞ。ルミエール秋田のみ、事前申し込みが必要です。はがきかファクス、Eメールで、住所、氏名、電話番号を、10月29日(金)まで、〒010-8560秋田市役所企画調整課tel(866)2033
ファクス(866)2278 Eメール kizuna@city.akita.akita.jp ●書道ガールズ 豪快な書道パフォーマンスと書道に賭ける部員たちの絆の深さを描いた青春ストーリー。 〜ルミエール秋田(申込必要)/11月14日(日)午前10時〜正午/定員210人(抽選) ●ウイニング・パス 下半身不随になった高校生が車いすバスケと出会い、自分の居場所を見出していく作品。 〜セリオン2階ホール/11月21日(日)午前10時30分〜午後零時18分/先着100人 ●アンダンテ 主人公が人々とのつながりの中で、失われた心を取り戻していく人間再生の物語。 〜西部市民サービスセンター/11月20日(土)午前10時30分〜午後零時18分/先着200人 ●ていだかんかん 世界初“サンゴ礁再生”の奇跡に向かって夢を追いかけた夫婦の実話をもとにした作品。 〜秋田テルサ/11月27日(土)午前10時30分〜午後零時30分/先着350人 |
あったかきりたんぽを作って絆を深めよう! |
とき/11月18日(木)・24日(水) 午前9時〜午後3時30分
家族・友人など、2人1組(就学前のお子さんを含む場合は、3人または4人1組も可)で参加してください。絆を深めたい相手と一緒にきりたんぽ鍋を作って、心も体もあったかに! 参加費1人520円(材料費、就学前のお子さんは無料)。定員各20人(応募者多数の場合は抽選)。 ●コース 秋田市観光案内所前(JR秋田駅内)に集合→太平山自然学習センター(きりたんぽ作り、昼食)→河辺地域(へそ公園など)→秋田駅東口で解散 ●申し込み 往復はがきに、見学希望日、住所、電話番号、参加者全員の氏名と年齢を書いて、10月29日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所市民相談室へ。電話、ファクス、Eメールでは受け付けません。市民相談室tel(866)2039 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |